注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

高校生です。入って1ヶ月ちょっとですが、やめたいです。 友達に紹介?して貰った…

回答2 + お礼0 HIT数 663 あ+ あ-

お姉さん
19/03/02 00:48(更新日時)

高校生です。入って1ヶ月ちょっとですが、やめたいです。
友達に紹介?して貰ったバイト先なのですが、私は始めてのバイトという事もあるのか物覚えが悪く、声も小さいと言われ続けてました。
別にこのことは良かったのですが、店長と店長の次に偉い人が嫌です。
店長は仕事できなくても声出てればいいよと言っときつつ、1発で仕事を覚えろと言われました。これはまぁ、当たり前なのかも知れませんが…。あと、私以外にフレンドリーに接するくせに、私に対しては話すどころか、「客来たら言って」と店の奥に行ってしまいます。私が急な体調不良で休む時、他の人に言わなきゃいけないってことを教えてくれませんでしたし、検便があることを事前にしらせずに締切前日にグループチャットで伝えてきて驚きました。
店長の次に偉い人は、お客さんの見た目に対して酷いことを言ったり、バイト中なのにタバコを吸いに行ってたり、下ネタをよく言ってて一緒にいるのが不快です。
私の根性が足りないのは分かってますし、それくらいでやめるのはアレなのですが、取りたい資格の勉強にも専念したいので、やめたいです。しかし私が辞めることによって友達のイメージが悪くなったりしたら嫌で…全然慣れないバイトの事でテストや勉強に集中出来なくなってきています。
どうやって辞めればいいですか?

No.2807544 19/03/02 00:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/02 00:30
匿名さん1 

店側にあなたを引き留める権利はありません。
不快な理由があるなら、それを言うか、「〇〇に専念したくて〜」と言って辞めます。私なら。
友達の顔か…一緒に働いているなら相談してみては?
こんなバイトいいんじゃない?って言ってきただけなら「合わなかったかぁ」ってくらいだと思いますし。
バイトと一口に言っても、人間関係の善し悪しの差はすごいですからね。
ただ、その辞める旨を伝えたその日に辞められる訳ではありません。長くて1ヶ月ほどはどちらにせよそこで働く必要があります。
くれぐれもバックれることだけはないよう、上手いこと頑張って下さい。

No.2 19/03/02 00:48
匿名さん2 

大丈夫ですよ
主さんが辞めたって友達には何の関係もない
悪いことしてる訳じゃないし

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧