注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

開業したんですが…ハァ

回答8 + お礼8 HIT数 2691 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/03/13 06:38(更新日時)

主人は大工なんですが先月開業届けを出しました。
私は全く帳簿の付け方やノウハウわからないのに不安でたまりません。主人は大丈夫と言い張りきっとノウハウ分かっているんだろうなと思っていたんですが帳簿付け方分からないから本屋で調べてくるって言うたんですよ!えーー知らないのー!驚き、将来不安。
開業して何がいいのか私にはサッパリ 開業の良し悪しをやってる方に伺いたい何かアドバイスお願いします。
私も勉強して頑張らないと

No.280831 07/03/12 00:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/12 01:08
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

開業って…独立して自営になったって事ですね! 失礼ですが、大工さんなら いきなりそんなに大きなお金は動きませんよね! せいぜい 一月 50万円くらいでしょう? 帳簿なんかは つけたに越した事はないけど 適当にドンブリ勘定でも大丈夫ですよ。 確定申告も ドンブリ勘定で通ります。 まぁ ノートにでも つけるとしたら 材料や道具 工具などの支出と 交通費(燃料代) 通信費(携帯電話代)あと もろもろの外食費なんかは 領収証とっておけば 経費として申告できます。 家計簿に毛が生えた程度で大丈夫ですよ。 そんな事より この御時世 独立して 仕事が切れずに入ってくるかが 一番の心配ですね。 頑張って下さい。 私も同業者です!

No.2 07/03/12 01:12
通行人2 ( 20代 ♂ )

最初は間違えてもいいようにバラの出納帳を使うといいかもしれません。初めてのことで大変と思いますが頑張ってください。

No.3 07/03/12 01:53
お礼

(ノ_・。)あーなんと心強いこと、ありがとうございます今は会社から請負してるので大丈夫かと思いますが本当独立するてのは自分で営業したりして仕事とってこないといけないんですよね…今仕事もらっている親方とも仲良くして、これからも仕事回して貰えるようにしないとですね。
また相談のってください。ありがとうございました。

No.4 07/03/12 01:56
お礼

>> 2 最初は間違えてもいいようにバラの出納帳を使うといいかもしれません。初めてのことで大変と思いますが頑張ってください。 ガーン一冊型の買っちゃいました…
毎月の収入から生活費、税金、返済金等引いた金額からいくら仕事に使ったかを記入していくんですよね、何だか緊張するなぁ
レスありがとうございます又相談のせるかも?その時は、お願いしますm(__)m

No.5 07/03/12 04:16
匿名希望5 ( 20代 ♂ )

営業などを、お考えでしょうが、仕事をくれる親方さんの仕事をこなして、実績を積んで行くといいと思います。
自分で、元請けになると動かすお金が必要になって、大変になると思います。

No.6 07/03/12 10:57
お礼

>> 5 そうですよね~まっしばらくは現状維持をしていきたいと私は思っています。
なんかまだ基礎弱いんじゃないの?ッテ私は思うんですよね
結構同業さんいるんで嬉しいです。
皆さん幾ら稼いで、幾ら経費使っていますか?失礼な質問してゴメンナサイ でもやっぱし気になってf^_^;
もしよきったら教えてください。

No.7 07/03/12 11:11
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

ウチのやり方ですが、まず仕事関係で使った経費の領収書(燃料代、工具代、保険料、その他諸々)は必ず全部取っておきます(月毎日付順に揃えておく)。普通の大学ノートで構わないのでその日に行った現場先と、手伝いを呼んだ場合はその人数を記録。帳簿は費目分けし、細かい内容と支出金額、小計(最後は合計)を日付順に書いていきます。また別の帳簿に入金先と収入金額を日付順に記帳していきます(小計、合計も)こうしておくと申告の時わかりやすいです😃ウチの旦那さんは建築業を独立して4年目です😊人を雇わず旦那一人でやってますが、ウチも今までお世話になってきた会社や仕事仲間の方達から仕事を頂いてやってます😊私も今年から初めて携わるようになってまだまだチンプンカンプンです😱💫が参考になれば…☺

No.8 07/03/12 11:33
りん ( 20代 ♀ qTqpc )

うちの旦那も開業して4年。
本当に山あり谷ありました😃💦
でも何とかなりますよ😃
今年国金からお金を借り事業拡大予定です。
一応領収書は1ヶ月分を毎月まとめてクリップでとめる等を癖付けしておくと便利です。
後、事務所はかまえてますか?
かまえてなく、自宅を兼事務所としている場合は家賃と光熱費は半分経費で落ちますから、参考までに。

軌道にのるまでは、喧嘩も増えるかと思いますが、夫婦ですし支えあって…と(私に言い聞かせてます💦)大変でしょうがお互い頑張りましょう☆

若輩ものが生意気にすいません🙇

No.9 07/03/12 11:39
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

主さん、横レスごめんなさい😫7番ですが8番さんにお聞きしたいです🙏ウチは屋号は取得してますが事務所は構えてません。この場合も家の光熱費(半分)が経費で落とせるんですか⁉

No.10 07/03/12 12:33
お礼

>> 9 ウチも屋号取得のみです、事務所はないです~ちなみに私は専従者じゃなく別口で今は働いてます。私が専従者として家で帳簿付けてますッテなれば光熱費家賃は何%か経費落としできるのか?関係なく落としても大丈夫そいな気が…

No.11 07/03/12 12:40
お礼

7番8番さん、ありがとうみんな職人妻なんですね同じで嬉しい!毎月領収書は使用品目ごとにわけファイリングしてあります今年は私人生初白色確定申告やりました!!やーできるもんで色々勉強になったし、提出した時エッと細かくチェックしないから驚き、何かチョコチョコいじって得できそう~なんて思ってしまいました。
でも来年からは青色だから張り切って帳簿つけないと!と気合い入りました。ありがとうございます

No.12 07/03/12 15:19
りん ( 20代 ♀ qTqpc )

7番さんへ
うちも屋号取得しています。
コンサルタントの方が言うので間違い無いと思いますよ☆
家賃半分と光熱費半分は経費でいけます。

No.13 07/03/12 16:28
お礼

私もまた本で調べたら経費で落とせるみたいでした。うちはPCなくて今だアナログ時代ですf^_^;
使えるようにならなきゃー

No.14 07/03/12 22:21
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私も今年、初めて旦那に付き添って青色申告行ってきました❗旦那がいたから良かったものの(旦那ですら税務署の人に色々質問してましたが💧)私一人じゃ絶対無理だと思いました😂私ももっと勉強しなきゃです😠💫
8番さん…旦那に話してみたらやっぱり知らなかったようで驚いてました❗勉強になりました☺ありがとうございます🙏✨主さん横レスすみませんでした💦💦
お互い頑張りましょう☺

No.15 07/03/13 06:34
お礼

14さん大丈夫です、初青色どうでした?ッテのも変ですよねf^_^;お互い頑張っていきましょうね!
レスありがとうございます。

No.16 07/03/13 06:38
お礼

助成金であるやないですか?あれは何ですか?
本でチラ見して気になりました。お金面で協力してくれるんですかね?まー事業拡大する場合ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧