注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
好きな人に振られました。 告白したら、 ごめんなさい それはできないと 言われました。
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

マイホームについて。 結婚7年目、子供二人(上の子が年少)、夫婦共働き …

回答6 + お礼4 HIT数 756 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
19/03/09 13:12(更新日時)

マイホームについて。

結婚7年目、子供二人(上の子が年少)、夫婦共働き

そろそろ子供の小学校の事もあるし家をどうするか真剣に考えないと、と思っています。

しかし、問題は建てる場所。義実家の目の前の畑(義父名義)に建てるなら義家族、夫も快く承諾。でも私は…嫌だなと思ってました。

義母や義妹は皆で仲良くしましょ♡って感じだから多分、プライベートもなくガンガン来ると思います。

主人も仕事で月の3/1位しかいない月もあるし、土日も仕事で不在の時もあるし、県外転勤の可能性も。

私はリスク高いから家は諦めようかな…と思っていました。主人には、将来退職後とか必要なら義実家へ帰るとの提案に主人も了承してくれていたんですが。

子供が出来るとやっぱりマイホームが欲しくなりますね。。

最近子供にもどうして自分の家は狭いのか。広いお家がいい。と言われます。

義父名義の土地に家を建てるならあまりお金はかけたくないな…とか思ってしまいます。

実際に敷地内同居してる人はどうですか?やはり辛いですか?

No.2808741 19/03/03 22:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/03/03 23:06
匿名さん1 

うちの妹が賃貸マンションですでに義実家と近くいつも夕飯やら旅行やらお呼ばれしてますよ。社交的な妹ですら、ストレスで吹き出物できまくってました。旦那は実家だから呼ばれたら妹連れてほいほい帰るみたい😅今後敷地内に家を建てるそうです。もう、逃れられないでしょうね…(笑)悪いようにはされてないですが(笑)

家は賃貸で広めなところを借りて、その後老後用にこじんまりした家買うのではだめなんですか?

No.2 19/03/03 23:28
通行人2 

広めのマンションとか、アパートとか借りるのはどうでしょう。
公団とか、安くて大きいところ貸してくれるようですし。
家は一度買ってしまうと、そう簡単に引っ越せないので、迷いがあるなら絶対に買っちゃダメです。

ちなみに子供が暴れたいなら、賃貸マンションの一階ですね。
気兼ねなく暴れられますし、一階ならではのお庭があるという特典付き。
何か問題があったらすぐに引越しできるし、その利便性は高いです。

家を買うのって、それほどお得でもないから、私はお勧めしないですけどね(と言っても持ち家ですが)。

No.3 19/03/04 00:20
お礼

>> 1 うちの妹が賃貸マンションですでに義実家と近くいつも夕飯やら旅行やらお呼ばれしてますよ。社交的な妹ですら、ストレスで吹き出物できまくってました… 早速ありがとうございます。

うちも主人は言われたらほいほい帰ります。妹さん所と似ています。主人には私が気を使って疲れるとか私の気持ちが理解できないらしく…敷地内同居でも大変かもと思ってます。

義家族は悪い人じゃないですよ。良い人でもやっぱり難しいじゃないですか。価値観も違いすぎるから無理だと思います。

今も賃貸でも広めな所に住んでます。これ以上広いとこだと家を建てた方が良いかなと思えてきます。

No.4 19/03/04 00:35
お礼

>> 2 広めのマンションとか、アパートとか借りるのはどうでしょう。 公団とか、安くて大きいところ貸してくれるようですし。 家は一度買ってしまうと… 今も賃貸にしては広めな方だと思います。これ以上だと家を建てた方がいい気がします。

迷ってるうちはやめた方がいいですよね。。私も絶対後悔しそうな気がします。

私も家は賃貸派だからマイホームの憧れはないです。(ライフスタイルに変化があるうちはマイホームはいらないかなと、老後に自分達に見合った家を一括購入できるようにしたいなと思ってました)

でも、周りがそれを許さない事もあるんですよね。

義家族の動向も観ながらゆっくり決めようと思っていたら…考えが甘かったかしらと思ってます。

No.5 19/03/04 09:28
匿名さん5 

どうしても義実家の敷地に建てなきゃいけないなら、後悔しないような安い家を建てる。
だいたい、持ち家の人の後悔するセリフは、ローン組んだのに、これなら前の賃貸のほうが良かった、です。
そう言わない程度の家にしちゃえば良いのでは。

No.6 19/03/04 09:39
匿名さん6 

まずその畑が宅地に出来るか調べないと。

No.7 19/03/06 17:50
お礼

>> 5 どうしても義実家の敷地に建てなきゃいけないなら、後悔しないような安い家を建てる。 だいたい、持ち家の人の後悔するセリフは、ローン組んだのに… ありがとうございます。

やっぱり安い家にした方が良いですよね…。

悩みます。

No.8 19/03/06 17:52
お礼

>> 6 まずその畑が宅地に出来るか調べないと。 それは問題ではないと思います。

いっそ宅地許可が下りなければ嬉しいですけど、きっと時間と費用がかかっても良いんだと思います。

No.9 19/03/09 12:40
匿名さん9 

絶対やめたほうがいい。
うちは義実家から車で15分の所に
土地も家も旦那名義で家建てて
一円の援助も受けてないのに
週3でやってくるよ。

子供だけで泊まりにおいで
とか言われても断れないし
近いからお互い鍵預けよう
みたいになっちゃって
留守のとき勝手に入られてる。

色々あって我慢できなくなって
私は子供四人連れて
ギリギリ校区内だけど
義実家からは遠いところに
アパート借りて別居した。

義父名義の土地なら
我が物顔されるのが目に見えてる。

No.10 19/03/09 13:12
経験者さん10 

土地代がただは、羨ましいなぁ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧