注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

子供の事

回答6 + お礼6 HIT数 1247 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
07/03/15 01:17(更新日時)

うちの子は最近3歳になりましたが、そわそわしておちつきがないんです😭お稽古事(年齢に応じたテキスト形式の子供教室)でもイスに座ったかなぁと思ったらすぐに違う事に目がいき、集中できてないんです😭時には教室内をうろうろしようとします😔それにその場の雰囲気に溶け込むのも苦手な子でやりにくいです😭来年から幼稚園なんで集団生活に少し慣れさせる為に始めたお稽古事ですが、こんなんじゃ幼稚園でも人に馴染めずで先が思いやられます😔同じような方はいらっしゃいますか?

タグ

No.281483 07/03/13 00:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/13 00:54
通行人1 ( 30代 ♀ )

私の娘も来年幼稚園で2歳3ヶ月ですが、家でご飯時も最後まで椅子に座ってません(悲)。うちも心配。

No.2 07/03/13 01:28
匿名希望2 ( ♀ )

親や先生の言うとおりにする子=良い子じゃありませんよ。それは扱いやすい子です。
じっとしている子の方が私からしたら変です😥
幼稚園や中学も入学(入園)してすぐ幼稚園生 中学生らしくなるものではなく徐々になります。
心配なのはわかりますが、親の都合を押しつけては駄目です。

No.3 07/03/13 12:57
通行人3 ( 30代 ♀ )

これぐらいの年齢で落ち着きが無いのは当たり前です。

他に、こだわりが強い・人と目を合わせようとしない・声をかけても反応が無い等があると発達障害の心配がありますが...。

何も無ければ大丈夫です。

No.4 07/03/13 13:08
通行人4 

私の子どものお友達にADHDの子どもがいます。会話も普通にでき、一見普通なのですが…似た感じなので気になりました。

No.5 07/03/13 14:13
通行人5 ( 30代 )

大丈夫だと思いますよ(o^v^o)ウチの子も落ち着きなく、調子にのるタイプで、ジッと出来ず常に動き回るし良く喋る子でした😊
幼稚園も不安で先生にも相談したんですが、幼稚園行き出してからは、本当に変わりましたよ☝椅子にもきちんと座れるようになったし、ジッと先生の話も聞いているみたいです🎵保育参観の時は本当に感動で(涙)でした☺子供は、周りの環境で変わるものですよね😊いろんな経験しながら落ち着いていくんじゃないかなって思います(o^-^o)

No.6 07/03/13 23:58
お礼

>> 1 私の娘も来年幼稚園で2歳3ヶ月ですが、家でご飯時も最後まで椅子に座ってません(悲)。うちも心配。 ありがとうございます。やはり気になりますよね😔

No.7 07/03/13 23:59
お礼

>> 2 親や先生の言うとおりにする子=良い子じゃありませんよ。それは扱いやすい子です。 じっとしている子の方が私からしたら変です😥 幼稚園や中学も入… ありがとうございます。年齢と共に落ち着いてくれればいいんですがね…

No.8 07/03/14 01:09
お礼

>> 3 これぐらいの年齢で落ち着きが無いのは当たり前です。 他に、こだわりが強い・人と目を合わせようとしない・声をかけても反応が無い等があると発達… そういうのはたぶんないとは思います。検診とかでも指摘された事はないです。がさがさしている時の周りのママさんからの視線が気になります😔自分の子を悪く思いたくはありませんが、そういう部分で目立ってしまって…仕方ないですかね。

No.9 07/03/14 01:11
お礼

>> 4 私の子どものお友達にADHDの子どもがいます。会話も普通にでき、一見普通なのですが…似た感じなので気になりました。 ありがとうございます。それはなんですか?病気ですか?指摘された事はありませんが…

No.10 07/03/14 01:13
お礼

>> 5 大丈夫だと思いますよ(o^v^o)ウチの子も落ち着きなく、調子にのるタイプで、ジッと出来ず常に動き回るし良く喋る子でした😊 幼稚園も不安で… ありがとうございます。そんなもんですかね😃子供の力を信じたいです。

No.11 07/03/14 15:48
通行人3 ( 30代 ♀ )

4の方が話されていたADHDとは 「意欠陥多動性障害」 という発達障害です。

症状は

・時々物をなくす

・勉強で注意力を持続出来ない

・手足をそわそわと動かし、じっと出来ない
・自分の順番を待てなかったり、他人の会話や遊びを邪魔する

以上の症状が7才までに半年以上の長期間、家と園・学校の両方で見受けられる場合ADHDが疑われます。

この障害は、本人は分かっているが、大人しく出来ないので、叱りつけても悪循環になります。

今後、気になる様な症状がある場合、かかりつけの小児科や児童相談所に相談されたら良いと思います。

No.12 07/03/15 01:17
お礼

>> 11 ありがとうございます。聞いた事なかったんでびっくりしました。そわそわしてるのはその場の雰囲気になれてないだけなんで大丈夫だと思います。初めての授業だったし、体操も習ってるんですが、そちらの方では馴染んでるんで、お勉強の方では質問攻めなんで子供にはちょっとしんどいんですかね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧