猫の噛み癖

回答4 + お礼4 HIT数 767 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
07/02/14 23:11(更新日時)

7ヶ月になるメス猫なんですが。噛み癖?があります。たまに機嫌悪い時があって、そういう時に噛んできます。『痛い』って言ってもやめてくれない。本には、振り払っちゃいけないとありますが、大人の歯になってからは痛くて、振り払ってしまいます。止めさせる方法ありますか?来たばかりの頃より頻度は減りましたし、傷になる訳じゃないので、成猫になったら止めるのかなとも思うのですが。

タグ

No.281756 07/02/12 23:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/13 00:50
匿名希望1 ( ♀ )

大人の力と歯になったら、皮膚の薄い人間はかなり痛いんですよね(>_<)
噛まれたら、少し押してみてください。口が開く感じになって離すと思いますよ。で、鼻をムニムニすると嫌がるので、だんだんしなくなっていくと思います。

No.2 07/02/13 10:17
お礼

>> 1 1さん、レスありがとうございます。試しに鼻をムニムニしてみます。

No.3 07/02/13 10:42
通行人3 ( ♂ )

痛いって言っても😺は分かりませんよ😂
猫同士で噛んでジャレるときは本当に痛いと凄い鳴き声出してます。するとパッと離しますよ。

所詮動物ですから上下関係を築く為にも時には力でねじ伏せる事も必要です。

No.4 07/02/13 10:48
お礼

>> 3 3さん、レスありがとうございます。ん~、そうなんですが。猫の飼い方の本や雑誌には、大きい声で『あっ』とか『痛い』って言うと驚いて止めるとあったので。別に言葉を理解するって言うより大きい声出しても止めないって言いたかったんです。分かりにくい表現ですみません。

No.5 07/02/13 21:28
通行人5 ( ♀ )

手に噛みつくという行為の原因はいくつかあるそうです。
①手を獲物やおもちゃだと認識してしまっている。
②むやみに体を触り過ぎての猫自身のストレスから。
③何かに反応して驚いた時やパニックを起こしている時
…おもちゃを使ってそちらに気をそらしたりして一緒に遊んだりして手は獲物ではないと認識させる事。認識させるまで手にミトンをはめたりすると痛くない…そうです🙇

No.6 07/02/14 11:15
お礼

>> 5 5さん、レスありがとうございます。2か3だと思いますが、良く分かりません。寝る時に必ず布団へ来ますが、一緒に寝てて急に噛んできます。

No.7 07/02/14 12:53
通行人5 ( ♀ )

攻撃されそうな部類にガムテープの粘着部分を表向きにつけたりアルミホイル等を巻くと良い…猫ちゃんはその感触を嫌がるからだそうです。おもちゃ等人と離れた方向に与えて刺激も与え過ぎないのが必要です。おっとりな猫に育てたい場合以上の適度な遊びが必要だそうです😺

No.8 07/02/14 23:11
お礼

>> 7 5さん、再レスありがとうございます。やってみます。目指せ、おっとり猫ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧