注目の話題
いまのアパートの真上の部屋に住んでる、地味系だけど色気ある30代くらいの女性が気になります。なぜか毎朝家を出る時間が同じで挨拶はしますが挨拶以外の話したら警戒さ
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ
一人暮らしの50代です。知り合いは近くに住んでおらず息がし辛く苦しいです。 どうしたら少しマシになるか分かる方いますか? 持病はありません。

発達障害のもつ親です。 何度かここで相談させて頂いています。 以前支援学…

回答10 + お礼8 HIT数 1233 あ+ あ-

匿名さん
19/04/10 16:35(更新日時)

発達障害のもつ親です。
何度かここで相談させて頂いています。

以前支援学級希望だったのに普通級に行くように言われたと相談しました。

昨日知ったのですが同じ学年にも自閉症の子がいるみたいなのですが、その子は支援級だそうです。
同じ自閉症なのになんでうちは支援級じゃないの?って不信感があります。
専門の病院にも通院してて放課後デイの申請もすんでいます。病院でも支援学級がいいかと思いますと言われています。

担任になってくれた先生は去年支援学級を担当した先生らしいのですが、子供のことを話した時素っ気なかったので心配です。

一応何人かのお母さんには自閉症のことを伝え、トラブルがありましたら些細なことでも教えて頂けると助かりますとはいってありますが言葉とコミュニケーション能力で相手を傷つけてしまわないか、迷惑かけるんじゃないか心配です。

家族に話しても考えすぎ、モンスターペアレントみたいと言われます。
私は考えすぎでしょうか。

No.2829705 19/04/09 14:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/09 15:08
通行人1 

医師の意見書や診断書で支援学級に通えるのでは?

No.2 19/04/09 15:22
お礼

>> 1 教育委員会が普通級と診断したら支援学級にはいけないと言われました。

来年以降教師が普通級では無理と判断したら行ける可能性があるみたいですが。

No.3 19/04/09 15:23
匿名さん3 

支援学級に一度入ってしまうと普通学級にはいけません。その逆はありです。
うちの子の通う小学校にも支援学級がありますが人数が増えて大変そうです。その中に普通学級でもやっていけそうな子がいて勿体ないと思ってしまいました。

将来一人立ちできるようにと思っている軽度の発達障害であれば普通学級でチャレンジしてみることは悪いことでは無いと思います。知り合いにも中学までは普通学級で高校から特別支援学校へ行った子がいます。その子はやはり普通学級では変わった子と思われていましたが、酷いいじめも無かったし普通学級で学んでいたので障害者枠で公務員や大手の会社へ就職できるだろうとのことでした。

トラブルがあったりして親が肩身の狭い思いをしたくないという気持ちもあるとは思いますが、お子さんの将来を考えてみると悪いことでは無いと思います。
うちの子も軽度の発達障害があり入学時悩みましたが普通学級で出来るだけみなさんと同じように育てました。
色んなお友だちに揉まれて刺激され、中学学2年くらいになるとちょっと面白い子くらいの位置付けで、今は普通の高校へ行っていて普通の男子高校生として過ごしています。
こんな風になるとは小学校入学時は全く思いもよらず、どこかの学年で支援学級にうつることになると思っていました。
意志疎通が出来て他害がないようであれば普通学級で様子を見てみるというのはその子の可能性を広げることでもあると思います。

No.4 19/04/09 15:38
通行人1 

うちは教育委員会にいってなくグレーで支援学級に入れましたよ。
地区によって違うんですかね‥。

No.5 19/04/09 15:50
経験者さん5 

我が家は支援クラスから教育委員会にお願いし、診断書などもらい、普通級にいくことができました。自治体によって異なるようですね。
ぬしさんのお気持ちもよくわかりますが、お子さまの成長を一年ご覧になられ、担任にご相談されたらいかがでしょうか?。

No.6 19/04/09 15:51
お礼

>> 3 支援学級に一度入ってしまうと普通学級にはいけません。その逆はありです。 うちの子の通う小学校にも支援学級がありますが人数が増えて大変そうで… 確かに支援級にいってしまうと普通級に戻るのは難しいですよね。
娘に学習障害があるかはこれからじゃないとわかりませんが、チャレンジして周りに揉まれるのもいいかも知れません。

会話が噛み合わなかったり、空想のお話が酷いのでいじめられないか心配ですが様子みつつ今のままやってみようと思います。
話して気持ちが楽になりました。

No.7 19/04/09 15:52
お礼

>> 4 うちは教育委員会にいってなくグレーで支援学級に入れましたよ。 地区によって違うんですかね‥。 もしかしたら地区で変わるかもしれないですね。うちは田舎で1年生は40人ちょっとしかいません。

No.8 19/04/09 15:54
お礼

>> 5 我が家は支援クラスから教育委員会にお願いし、診断書などもらい、普通級にいくことができました。自治体によって異なるようですね。 ぬしさんのお… 逆のパターンもあるのですね!

一応3歳から6歳までの診断書や申し送りなども書いてもらい提出しました。

1年じっくり様子見てみます。

No.9 19/04/09 16:26
経験者さん5 

私の素人の見解で、ぬしさまのお子さまに当てはまらないかもしれませんが、支援級は一昔前なら支援学校にいかれたようなお子さまがきていることもあります。
発達障害児なども、情緒クラス、知的クラスがあり、本当に親の支援が学校内でもいるお子さまもおられます。


ぬしさまの不安なお気持ち、学校スタートにおかれていろいろあると思います。
私の息子は支援クラスより、普通クラスでかなり、成長しました。
支援で成長できるお子さまと、普通クラスで成長が見込めるお子さまがいると思います。

息子は支援クラスでしたが、多学年のお子様もいるから、しっかりは見てもらえませんでした。

10月にクラス編成があったので、二学期スタートして、支援クラスの先生に普通クラスに戻してほしいとつたえました。

家では、毎日一緒勉強し、見通しをたてる工夫をしました。

No.10 19/04/09 16:38
お礼

>> 9 そうですね.......支援学級だから 必ずしも本人にいいわけじゃないですよね。

多学年だとやはりしっかり見てもらうのは難しいですよね。

家も家で勉強はじめていますが、2年たってもまだ平仮名カタカナ覚えられず、鏡文字になったりで格闘中です。

自宅学習のやり方などで何か工夫されていることなどありますか?

No.11 19/04/09 18:07
経験者さん5 

すいません、わかりにくい表示がありました。支援クラスに在籍していましたが、国算以外は普通クラスですごしました。
そうですね、我が家は好きなキャラクターがTOMASでしたから、風呂マットで字の形を覚えましたよ。あ、い、とか覚えず、あり、ほし、等単語で覚えさせました。市販ドリルでは、学研がだしている、おやつ前5分ノート4.5才~始めましたよ。小学校は、秋くらいまでゆっくり、ゆっくりひらがな、カタカナを習います。
ですから、カレンダーのうしろや落書き帳におっきくかいてよくにている字は毎日、毎日書きました。
男の子は文字より数字が好きだから自分の名前がかけたら今はよしとしてあげましょう。
宿題で、あばっかり書かされるプリントを渡されたりします。友達に感化されたりもします。

はじめてのお稽古ブック(幼稚園や一年生などのふろくつきの本です。)の春夏秋冬号はdvdがついているから見せたりもしました。

No.12 19/04/09 18:33
お礼

>> 11 いえいえ!わざわざ回答ありがとうございます。

好きなキャラクターならもしかしたら興味持つかもしれないのですね!
参考にしてみます!

とりあえず名前がちゃんと鏡文字にならず書けるように頑張ってみます。

No.13 19/04/09 19:26
経験者さん5 

鏡文字は一年生の間はわりにいらっしゃいます。右左の認識が脳で判断するのに小さな時は時間がかかりますよね。
右から歩いてみようとか、左でとってみてなど、日常的に左、右をいれたら改善するかもしれません。

あまりにも治らないときは読み書き外来などにご相談されてもよいと思います。
でも、本読みもたどたどしい、枠からはみ出るのが一年生ですので、ゆっくり見てあげてください。

あと、私がためになりましたのは親野ちからさんがかかれた 親力という本です。
子ども時代を過ごしてきたはずなのに、小学校時代をわすれているものです。参考になりましたよ。

好きなキャラクターのひらがな、カタカナテキスト良ければぜひトライしてください。あと、東大にお子様を合格させた佐藤さんがおすすめしていた、KADOKAWA出版の男の子のためのお勉強ドリルもよいと思いますよ。男の子の好きなキャラクターや興味ある内容みたいですよ

No.14 19/04/09 20:46
お礼

>> 13 そうなんですね!鏡文字をすごく心配してたので安心しました!

日常生活で右と左のも取り入れてます!

本やドリルも参考にしてみたいと思います!
沢山意見聞けて嬉しいです!ありがとうございます!

No.15 19/04/09 20:58
経験者さん5 

とんでもございません。専門家でもなく、ただの主婦で息子しか試していないので気楽に聞いてください・・

朝イチで紹介された、発達障害児、自閉症のお子さまによいとされる、トビラコさんがだしている、トーキングゲームもよいですよ。

人の話が聞けるように、自分の気持ちを話せるようにと支援学校の先生が監修なさったカードゲームです。
我が家もたまに息子としています。

私はインターネットから購入しました。トビラコ トーキングゲームです。

あとは我が家でしているのは、連絡帳にかかれた持ち物は済んだら色鉛筆でまるをつけさせています。
あと、朝にその日の都合を分かりやすく伝えます。学校ですることは一度家でします。
あと、曖昧な例え方は辞めるようにお願いしています。
主さんなら大丈夫です。

No.16 19/04/09 21:27
お礼

>> 15 トーキングカード早速調べました!楽天さんにあったので頼んでみます!

なるほど!色鉛筆使って自分で〇すれば何をいれたかわかりやすいですね!

うちの子も学校でやることを家で1回やればパニックにならずできるかもしれないです☺️

確かに曖昧な表現だとうちの子も混乱すると思うので担任の先生に伝えてきょうりしてもらいます!

それ以前に何かに集中してると周りの声は一切入らないので先生の指示が通るかが心配です💦

No.17 19/04/09 21:58
経験者さん5 

わかります。わかります。一年生プロブレムという言葉があるように初参観日は横向いたり、ぼーっとしたり・・。できないとこばかり、苦手なところってついつい目がいきやすいですよね。

息子は目からはいる情報は、大丈夫なのですが、だらだらと話が長いと、最初と最後しか、残らないのです。耳に残る言葉が少ないのだと思います。

家では、声かけプラス慣れるまでは持ち物を書いた紙を朝声を出して一緒に読みました。
忘れ物もあるので、ランドセルカバーに机の中をみようねとマジックでうらにかきました。

あと、私がいったことを本人におうむ返しさせました。
先生には、なるべく、短く、要点だけ伝えるようにお願いしましょう。
見通しをたてた声かけ、しばらくはわかっているか確認をお願いしましょう。

発達障害のこは自己肯定を絶対させることが大切です。

お子さまは好きなことは何ですか?我が家は太鼓の達人と水泳です。誉めまくりです。そうしたらできた喜びを伝えます、自信になり、チャレンジしようとします!
今の主さんのお子さまに何がよいか、どうしてあげたいか、本当に大切です。
8才の壁という言葉があります。療育はあまり遅いといやがるのです。家での勉強も、間違いなくお子様の役に立ちます。

子育てとくに、発達障害児の成長は時にすべてが無駄だったような虚無感にさいなまれる時もありますが、少しでもいいから、頑張れるときはやろうと思います。

いま、朝のスッキリで発達障害とくしゅうしていますよね。明日も明後日も。

息子は療育施設に通っていますが、実際聞ける人はいなくて、自分でテレビや本、新聞で調べたりしています。
やりだしたら楽しいです。勉強、任務じゃなくて、私も育自だと日々思っています。

No.18 19/04/10 16:35
匿名さん18 

この先を考えれば良かったんじゃないでしょうか。
社会に出れば健常者が一般的で、その中で生きていかなくてはなりません。発達障害は治らないけど、一般的にはどういう反応が普通なのか、人にはストレートに思った事をぶつけてはいけないなど学ぶ事が普通学級では出来ると思います。
お子さんが友達と自分は違うと感じ、どうすれば上手くいくのかを繰り返して成長していかなければ、1人で生きていくことが出来なくなります。
まだ小さいうちは大目に見てもらえることも、謝れば許してくれることもあるでしょう。でも大人では縁を切られておしまいです。
学校は勉強だけじゃないと思います。
本人が辛くて支援が良いと言わなければ、まだ様子見で良いのではないですか?
私は発達障害者です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧