注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

初めまして。26歳結婚2年目です。 8個上の主人と、50代の義母、80代の義祖…

回答3 + お礼0 HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
19/05/08 21:12(更新日時)

初めまして。26歳結婚2年目です。
8個上の主人と、50代の義母、80代の義祖母と暮らしています。子供はいません。
暮らし始めた当初からずっと姑と大姑との関係で悩んでいます。すごくいい人なのですが、嫁はこうでなければいけない女はこうというこだわりがかなりすごいです。(あぐらをかいてはいけない、主人が洗濯をしているのを見ると情けなくなると言っていました)
嫌味も普通に言われるので、限界です。主人に別居したいと話しました。話はすごくよく聞いてくれてわたしの味方はしてくれますが、最終的に家でいい嫁と旦那を演じて頑張って欲しいと言われました。
離婚はしたくないので、限界なのを隠していますが、正直死のうとすら思いました。
実家にしばらく帰る等の選択肢もありますが、きっとそれをしたらわたしと姑達の関係の修復が難しく、わたしたち夫婦を別れさせようとすると思います。
どうするべきなのか、考えすぎてもう分からなくなりました。主人は基本的には優しいですが、信じたいけど信じるのが怖いというのが本音です。でも別れたくはありません。馬鹿だなぁと思いますが、何かお言葉をいただけると幸いです。分かりにくかったら申し訳ありません。

No.2845196 19/05/08 20:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/05/08 20:54
匿名さん1 

三世帯住まいなんですね、主さんは。ど田舎では、二世帯、三世帯は当たり前、また、嫁ぐお嫁さんも喜んで嫁ぎます。ただ、一般的に、二世帯でも、色々と嫁と姑の問題、それを見て見ぬふりする旦那。世間では、答えは出てます。姑とは一緒に住まないが条件。旦那一族から見ると、主さんは他人、必ずや問題起きますね。どのような経緯、条件で三世帯に嫁ぐ形になったか知らないけど、苦労が見えませんでしたか?

No.2 19/05/08 21:09
通行人2 

こだわりを受け入れたら楽になるのでは。主さんの中で抵抗があるから、苦しくなるだけかと。

旦那を説得出来ないのなら、主さんが別居されたら良い。

あとは…主さんが図太くなるしかないかな。何言われても、あははって流せるぐらいが丁度良いかと。
気に入られたいって思うのをやめたら良い。

No.3 19/05/08 21:12
匿名さん3 

同居は、辛いよね。わかるよ
私も、主さんと同じ歳の時結婚して
すぐ同居生活始まってね。

適当に聞いてればいいよ。
私も、姑が例え何か言って来ても
すいません。って言ってるけど

大姑にはね。いろいろあるよ。
耳聞こえないからね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧