注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

弟の結婚式に出席する際の服装について。 8月に弟の結婚式を控えております。 …

回答14 + お礼13 HIT数 1461 あ+ あ-

匿名さん
19/06/14 10:27(更新日時)

弟の結婚式に出席する際の服装について。
8月に弟の結婚式を控えております。
私は29歳未婚(バツ1)です。
主催者側になるので、振袖?(バツ1が着ていいものなのか、そもそも振袖を着る勇気はありませんが、、)それとも色留袖?何を着るのが正解なのでしょうか。

新婦側のご兄弟は男性なのでスーツです。
両親は既に式場との黒留袖のレンタルの手続きが終わっており、私(両親とは別居)には連絡が来なかったため何も考えずフォーマルドレス等の洋装でいいかと思っていましたが、最近色々なサイトを見ているうちにわからなくなってしまいました。
洋装でいいならそれでいいのですが、親族1人だけ洋装で浮いてしまわないかも気になります、、
弟に聞いてみようと思いましたがこちらでまず聞いてみてからにしようと思います。よろしくお願いします。

No.2864880 19/06/13 09:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.23 19-06-14 01:56
通行人23 ( )

削除投票

すみません追加ですが、色留袖には紋の数や仕立てで黒留袖と同格になりミセスしか着れないものもあります

五つ紋の比翼仕立てはミセスのみです
帯揚げ帯締めも色物はNGで白金銀のみです

それ以外だとミスでも着れますが、無難なのは訪問着やつけ下げでしょう

お若いし、今はあまり仕来たりをうるさくは言わないご家庭も多いですが、詳しい方がお相手のお身内にいらっしゃるとおや?と思われる事もあるかと思います

ブライダル関係のお仕事をさせて頂いており、その手のご質問は大変多く頂きますが、地域・ご家庭で本当に様々です

色留袖をお召しになられる場合はレンタルされるなら詳しい方によく伺ってみてください
中にはご存じない店員さんもおられますので、五つ紋の比翼仕立て以外と指定なさると良いかもしれません

帯結びも中には華やかに変わり結びとおっしゃる方もおられますが、お姉様でいらっしゃいますので、二重太鼓かそれに近い大人しい結びをお勧めします
私的には二重太鼓が良いかとは思います

洋装なら露出の少ないドレスで立ち姿でも座っても膝が出ない丈のものが良いと思います
靴は最低でも爪先とかかとが隠れるものをお選び下さい

長々と申し訳ございませんでした

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 19/06/13 09:45
お礼

>> 1 和装でも洋装でも構わないと思うけど、ホスト側なんだから地味目にしとかないと。 振袖は無いでしょ。 (^^;) ご回答ありがとうございます。
記載漏れがありましたが、以前私が結婚したとき、新郎のお姉さん(同じく20代後半バツ1)が赤の振袖を着てらしたので振袖も着れるのか、と思ったところです。
もちろん派手な格好をするつもりは最初からありません。

No.5 19/06/13 09:47
お礼

>> 2 私は妹の結婚式にはフォーマルスーツの洋装でした。母だけ留袖着物でした。 ご回答ありがとうございます。
洋装で出席されたのですね、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

No.8 19/06/13 09:54
お礼

>> 7 ご回答ありがとうございます。
洋装をするとしても私もきっと暗い色を選んでしまうと思います、、
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

No.9 19/06/13 09:56
お礼

>> 6 私は洋装で行きました 親族は年配者だけ色と黒の留袖でしたよ ご回答ありがとうございます。
ちなみになんですが他の方が和装の中、ご自分だけ洋装で浮いた、ということはなかったですか?すみません。

No.13 19/06/13 10:11
お礼

>> 10 なかったですよ イトコ達は洋装だったので ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

No.14 19/06/13 10:27
お礼

>> 11 独身でしたら振袖で良いかと思いますが一度ご結婚の暦があるとの事なので淡い色の留袖が良いかと思います。 黒色ばかりですと暗くなってしまいます… ご回答ありがとうございます。
和装も頭に入れてみようと思います!

No.15 19/06/13 10:28
お礼

>> 12 振袖を着られるのは何歳までですが、 未婚の女性であれば20代以下や30代だけでなく、それ以上の年齢であっても振袖を着用できます。 し… ご回答ありがとうございます。
暗くなりすぎない色のフォーマルドレスもありですね、ありがとうございます。

No.18 19/06/13 11:11
お礼

>> 16 失礼いたします。昔は既婚者は黒留袖、ある程度の年齢の未婚者は色留袖で したが、今日では黒留袖は主催者側で、招かれた側のミセスが色留袖と。 … ご回答ありがとうございます。
豊富な知識を持たれていて、感動しております!
訪問着というものもあるのですね!
参考にさせていただきます、ありがとうございます。

No.19 19/06/13 11:12
お礼

>> 17 ワインレッド、ネイビーのキラキララメっぽいドレス、なんかも落ち着いていて素敵だと思います。 ご回答ありがとうございます。
確かに、そのお色味も良さそうです!
参考にさせていただきます、ありがとうございます。

No.21 19/06/13 21:01
お礼

>> 20 ご回答ありがとうございます。

No.25 19/06/14 10:22
お礼

>> 22 弟さんの結婚式なのなら、親族なので、和装なら、色留袖あたりが、やはり無難だと思います。 黒留袖は、既婚女性の装いですが、色留袖なら、既… ご回答ありがとうございます。
着物があると華やかになりますよね、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

No.26 19/06/14 10:23
お礼

>> 23 すみません追加ですが、色留袖には紋の数や仕立てで黒留袖と同格になりミセスしか着れないものもあります 五つ紋の比翼仕立てはミセスのみです… 詳しいご回答ありがとうございます!
とても参考になります。

No.27 19/06/14 10:25
お礼

>> 24 今のご時世、いつまでも未婚が振り袖着るなら、かえって独身で×1は訪問着が無難? いい人が見つかるように、和装でも洋装でも、主さんが素敵に見… ご回答ありがとうございます。
実は既に婚約者がおり一緒に出席します。訪問着も頭に入れてみたいと思います、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧