注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

自分より幸せになって欲しくない。そういう感情に支配されてしまいそうで怖いです。 …

回答6 + お礼0 HIT数 3244 あ+ あ-

匿名さん
19/06/21 00:13(更新日時)

自分より幸せになって欲しくない。そういう感情に支配されてしまいそうで怖いです。

ニュースで他人の幸せなエピソードを聞いたり、友人が成功していると、素直に喜べず妬む気持ちが生まれます。
見ず知らず人のsnsでの自慢ですら、過剰に反応してしまいます。

そして、他人の失敗談を聞くと、安心するのです。
それが透けて見えるのか、他人からあまり好かれません。

逆にいくら自分が褒められても、満たされない。
他人との幸せが分かち合えず、人の不幸を望んでしまう自分に恐れを抱いています。

どうしたら、こういった感情に支配されることなく、満たされますか…。

No.2865326 19/06/14 03:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/06/14 03:37
匿名さん1 

自分の幸せを、他人と比べて比較して
決めるのではなくて
自分にとって、幸せな状態はどういうものかを
考えてみてはいかがでしょうか。

少なくとも、人を妬んだり、比べたて優越感や
劣等感を感じていると、幸せは感じにくいと思います。
心に平安があること、平常心をできるだけ
保てることが大事なのではないでしょうか。

自己受容ができてなくて、自尊心がないと、人への尊重もできなくなりますので
まずは自己受容ができるといいですね。

人の失敗を聞いて安心すると言っても、ほんの一瞬だけで
あなたの不安や問題がなくなるわけですよね。
人が不幸だったり失敗をしていたからといって
自分が幸せになるわけではないものですし
自分の今の状況が良くなるわけでもないものです。

砂の上に家を建てる愚かな人になるのではなく
岩の上に家を建てる賢い人になりなさい。。
というのは聖書の言葉ですが、
砂の上というのは、人の評価や言動、世間の評価や価値基準など
不安定なものとも言えます。
人の言動や考えは良くも悪くも変動するものです。
岩の上というのは、神様を土台とする、という意味ですが
変わらない正しい価値観、神様への信仰(自分と人への適切な信頼)、
希望を持つことや、愛(自分への健全な愛と、人への愛)
など普遍的な価値があるものとも言えます。

ネットなどの情報、幸せ自慢などはその人のほんの
一面にすぎません。
心から喜べなくても、妬むのではなくて、
よかったねと、思えるような<心の余裕を持てる>方が
幸せな状態、もしくは中庸な状態ではないでしょうか。

他人がではなくて、自分がどういう状態が、安心するのかを
考えてみてください。
どうなりたいのでしょうか、
自分の今の生活でどこに不満や
不安があるのかを見つめて
それに対してできることをしてみてください。

No.2 19/06/14 05:31
匿名さん2 

No.1さん…あんた完璧や…
涙出たで……二時間位説法してほしいワ。

No.3 19/06/14 06:50
匿名さん3 

No.1さん、朝からとても優しく暖かな言葉に感動しています。

主様にも届きますように。

No.2さん、私もそう思いました!

No.4 19/06/14 09:59
通行人4 

他人は他人、自分は自分と割り切れれば楽になれると思いますが、
今の考え方になったきっかけとか過去になかったでしょうか?

No.5 19/06/14 13:39
匿名さん5 

匿名1のものです。

失礼します。 書き間違えがあったので訂正しますね。

あなたの不安や問題がなくなるわけですよね。
→あなたの不安や問題が、なくなるわけではないですよね。

少しでも、届けば幸いですが、
まずはリラックスできますように。
睡眠はきちんと取れていますか。
体が疲れすぎていると、心の疲れも取りにくいものです。

顔が緊張してしまったり、表情が乏しいのであれば
顔の表情筋を鍛えるのも良いと思います。
表情が少し柔らかくなったり豊かになると
印象も変わります。
笑顔を作る練習を毎日、家や出先で誰も周りにいない時に鏡を見るたびに
するだけでも違うと思います。
失敗談を聞いて安心するよりも、笑顔や微笑みの習慣を持って、
気持ちを明るくする方法を定期的に持つ方が
自分自身にとっても周りとの関係にも良いと思いますよ。

No.6 19/06/21 00:13
匿名さん6 

元カレや元カノで心がすさんでいる人はよくあるねそれ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧