注目の話題
ここで他の方にレスした自分の画面を開いたまま、スマホ充電してしまい、外すときにその画面が出てきて、旦那に見られてしまいました。 旦那の表情が何か言いたげだった
ここに悩みを書いても無神経な嘲笑や揚げ足取りのコメントばかりされて傷が深くなる。 身近に悩み言える人がいるのが勝ち組なのかな。
男が女に奢るのって当たり前ですよね? 気のない男性に対してはきちんと断り、割り勘します。しかし私のことが好きで、私の恋人になりたいという人は、奢るの当たり前で

ワークライフバランス、障害者雇用、外国人労働者など様々な人や働き方の多様化などで…

回答5 + お礼0 HIT数 512 あ+ あ-

悩める人
19/06/15 05:38(更新日時)

ワークライフバランス、障害者雇用、外国人労働者など様々な人や働き方の多様化などで日本の労働環境は変化しつつあるもなかなかひと昔前の働き方が主流になっています。男は育休がなかなか取れず、女性も妊娠したらキャリアか育児かの二者択一の選択を迫られています。これだけ多様な価値観が生まれるつつも社会はその多様化に対応出来てないように感じます。どうしたら日本の社会や会社が多様な働き方を受けいられるようになるのでしょうか❓

No.2865805 19/06/15 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/06/15 01:16
匿名さん1 

企業トップが古い価値感の人だからでしょ。世代が変われば価値観も変わるよ。

No.2 19/06/15 01:37
匿名さん2 

公務員の働き方が基準である傾向が強い日本だからです。人口が減るのに、公務員募集は増えていっているようです。公務員有る限り、大きな働き方改革は期待できないかもしれません。というより、まず、公務員から変わるしかありません。例えば、就業開始時間。公務員も早番、遅番があるなど。また、海外派遣労働者公務員採用など。

No.3 19/06/15 01:48
匿名さん3 

ならない。
多種多様な働き方など理想なだけだ。

長い人類の歴史がそれを証明している。
我々人類は何万年も昔から男は外で狩りをして、女が子供を育て住処を守る…という暮らしをして来た。
それは人類がそれが一番効率的で自然であるからそうなった。
生物学上、生物は無駄な事はやらない。
無駄なものは排除され淘汰される。
その流れの中で繁栄して来た人類だ。

それをたかだか数十年で自然の摂理を覆そうとしている。
人類には高度な知能が備わったが、身体は文明の作った新しい秩序にまだ適応していない。
生活の糧を得る為に戦う男の体…。
子を産み育てる為の女の体…。
女が狩をして戦うライオンとは違う。
進化の過程で取捨選択した結果だ。
働く事一つにとっても、この事実は無視出来ない。

障害者もそうだ。
僅か数十年前までは障害者は差別されて来た。
厳密に言うと人類の枠組みの中で淘汰されて来た存在だ。
これを平等に働かせる知恵は今の人類には無い。
無理にさせようとすれば、必ず何処かにそのしわ寄せが発生し歪みが生じる。
当たり前だ。
人類だけじゃなく、全ての生物が自然に行って来た淘汰を覆そうとしているのだから。
障害者を活かすには今以上の技術が必要だ。
健常者と同じ働きが出来る技術が。
今の人類にはまだその技術は無い。
だから障害者が働くと余計に大変になったり金が掛かったりと、不条理で本末転倒な結果になる。
非難している訳ではない。
至極当然だと言っている。
自然の摂理と人類が作った倫理観を天秤に掛けた結果、どちらも重すぎて天秤が壊れた様なものだ。
測れるものでは無いと言うことだ。

皆、働き方については、僅か数年間の歴史の中だけで討論している。
それは断固として間違いだ。

生物として、人類として、長い歴史の中での変革と考えなければならない。
生物の変革とは、その過程でヒレを失い、翼を失い、目を失い、代わりに何かを得るものだ。
条件は人類も同じだ。
何も失わずに全てを得る事は不可能だ。

何か一つやればその反動で、必ず何か不都合が生じる。
それを取捨選択しなければならない。
しかし、必要な無いものを切り捨てる事が出来ない人類はこれからも苦悩するだけで問題の解決は出来ないだろう。

強大に膨れ上がった倫理観やモラルを、現実という小さな箱に収められない…。
それが人類であり、今の限界だ。

No.4 19/06/15 02:05
匿名さん4 

専門外なのでとりとめもありませんが。
私見では、近年は多様性のなかでもマジョリティとなる層から変えていくというスタンスをとっているように見ています。
つまり、第1に女性、第2に高齢者を対象として、労働の多様性を確保しようとするということです。
またこれらが適用されるのは、パワーのある企業組織の層から、つまり大手企業からです。
このように範囲を狭めると、多少なりとも働き方に関する、企業など組織の適応可能性は向上していると思っています。比較的そのような適応が難しいとされる役所のような組織でも、適応化にに取り組み、一部達成している事例も見られます。ご関心があればお調べになってください。

No.5 19/06/15 05:38
匿名さん5 

なるほどそうですね
シフト制の会社は休みもバラバラで時間も早出遅出で週に何時間働くって感じですね
パートさんは短時間だったり
求人なんて見るとがっつり働きたい人とそうでもない人とで給料に差があるとこがあります
2020年くらいから変わると思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧