注目の話題
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?

年長になる子供がいます。 息子は日常的に手を舐めます。 私も子供の頃そう…

回答2 + お礼1 HIT数 546 あ+ あ-

匿名さん
19/06/16 22:37(更新日時)

年長になる子供がいます。

息子は日常的に手を舐めます。
私も子供の頃そうだったのですが、手が湿ってないと落ち着かないのです。
私も息子も常時ハンドクリームが手放せません。
ハンドクリームが使えれば息子も手を舐めはことはしません。

しかし、保育園に預けてる間はハンドクリームを使えないため、息子も手を舐めてしまいます。
何度も手は舐めないようにと言いますが、癖というか、本能のようなものなので、なかなか治りません。
私も子供時代はハンドクリームを持っていける年齢になるまで治りませんでした。

昨日息子から「どうしても手を舐めてしまう。保育園ではクリームが使えないから、手を舐めてします。それを友達に悪くからかわれる。汚いなどと言われる。いつ治るかわからないし、クリームは持っていけないし、友達には悪口を言われるし、不安で悩んでる」と泣きながら言われました。

園長には何度かクリームのことをお願いしてことがあるのですが、保育園ではハンドクリームは対応できないの一点張りです。


どうしたらよいのでしょうか?
皆さんのお知恵をお貸しください。

No.2866661 19/06/16 18:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 19/06/16 21:42
お礼

>> 1 1さん、ありがとうございます。

要約するとハンドクリームを使わないといけないような未就学児は、保育園や幼稚園に通う資格や素質がまだないので、自宅でそのような癖を治せということでよろしいでしょうか?

生活を学ばせるというのが、よく意味がわからなかったのですが、生活を学ばせるというのは手に唾液をつけないように指導するということですか?
手に唾液をつけるのは私もそうだったのでわかるのですが、チックのようなもので指導してどうにかなる、躾不足とかそういったものではないのです。
瞬きが多いとか、考え事をしてるときに爪を噛むとか、そういった部類なので、指導して治すというより、どうにかして付き合っていくしかない体質のようなものだと考えています。
しばらく家にいたらその体質が改善されるなら無論そうしますが、おそらくそういった問題ではありません。

ハンドクリームを容認する空間に転園というのも、空間というのは具体的にどういった場所のことでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧