マイホーム検討中です。ハウスメーカーで迷ってしまいアドバイスを頂きたくて投稿しま…

回答8 + お礼7 HIT数 563 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
19/07/03 22:30(更新日時)

マイホーム検討中です。ハウスメーカーで迷ってしまいアドバイスを頂きたくて投稿しました。場所は地方田舎です。夏は40度超えで冬は一般的な寒さかと思います。

最初は
床暖で一条、中堅地元ハウスメーカー(価格も中間で女性目線の間取り、機能的に優れた内装が魅力)、地元工務店で検討中でした。

所が何気なく入った住友林業のモデルハウスがとーっても素敵で今まで良く思えていた一条の内装が気に入らなくなってしまいました。

気に入らなくなった理由→一条オリジナルのペカペカのシステムキッチンやカップボードが安っぽく見えた。やたら奥行きのある収納。あと、営業さんがどんな質問をしてもいい事しか言わない。デメリットは絶対認めないというか…信用性がない。


住友林業→システムキッチンやカップボードが素敵でした。コンクリート?LIXILのまな板がいらずのやつ。山PがCMしてるらしい。価格聞いとけば良かった。あと、営業さんの対応が良かった。きちんとデメリットも認めて、でもそれでもこだわる理由をしっかり説明できて信用できる気がしました。


住林は価格が高いからシニア世代向けの家かと思っていたから選択肢から外していましたが一気に浮上してきました。

一条の家と住林の家実際建てた人の話が聞きたいです。

No.2873734 19/06/29 21:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/29 21:58
通行人1 

うちは地元の工務店で建てたけど、有名なメーカーよりは安く、建売とかよりはかなり高い値段でした。
たくさん色々見学して、建ててからも見学し続けて分かったのは、
やっぱり価格と質は相対してるってことでした。

でも、工務店でやってもらった分、建材はすごくいいのに割安でした。
有名メーカーは営業代、宣伝代がすごいかかってるから、割高なのは仕方ないですよね。それも含めて「信頼」の値段でもありますし。

No.2 19/06/29 23:28
匿名さん2 

住友林業で建てました。もう17年前なので参考にならないかもしれませんが。

結果、とても良かったと思っています。
坪単価は確かに安くないですが やはりそれなりに造りが良いです。
造りが良いせいか皆に そんなに経っているようには見えないと言われます。
お風呂もグレードが高く、大工さんに こんなに良いユニットバスこの辺りじゃ見ないよと言われたりしました。
設計士の方とも しっかり打ち合わせをし、生活スタイルにあった提案をしていただけました。営業さんも良い方で 丁寧に仕事をしてくださいました。

建てるときに一条も候補でしたが 住友林業のほうが良いと自分たちは感じたので こちらに決めました。

No.3 19/06/30 11:12
お礼

>> 1 うちは地元の工務店で建てたけど、有名なメーカーよりは安く、建売とかよりはかなり高い値段でした。 たくさん色々見学して、建ててからも見学し続… ありがとうございます。

最初は私もそう思い地元の工務店にしようかと思っていました。

ただ耐震面、断熱性は一条には敵わないかな?と思っていてほぼ一条にしようかなと思っていたんです。

でも住林のモデルハウスの素敵さったらないです。

しかも、営業さんが良くてもう惚れてしまいました。

ただ、耐震面では一条には敵いません。あと、アフターケアは地元工務店より大手のがしっかりしてる印象でした。

No.4 19/06/30 15:16
お礼

>> 2 住友林業で建てました。もう17年前なので参考にならないかもしれませんが。 結果、とても良かったと思っています。 坪単価は確かに安くな… 参考になります。ありがとうございます。

実際に住んで見て寒さ暑さは快適です か?

色々な意見が聞きたいです。

No.5 19/06/30 19:00
匿名さん2 

木造の良いところは やはり日本の気候に合っているという所です。夏涼しく冬暖かい。

大手メーカーは皆さんが言うように 何かあったときに しっかり対処してくれるので安心感がありましたよ。我が家は寝室の照明を壁を照らす間接照明にしたのですが、いざ出来て見てみると壁を照らしたときに壁内部の凹凸がハッキリと陰影で出てしまっていてキレイではなかったので、もう一度やり直してもらいました。

家を建てるときは必ず何かしらトラブルが起こります。そのときは大手が言いやすい。絶対にダメなのは知り合いに頼むことです。これだけは避けてくださいね。なにかあってもクレームが言えなくて泣き寝入りケースになります。

No.6 19/06/30 23:03
匿名さん6 

うちは住林さんと地元ハウスメーカーで迷いましたが、金額面から地元のハウスメーカーにしました。

住林さんの見積もりは3000万、地元ハウスメーカーは2100万でしたから、、、義両親の援助があって建てられた家なので、出来るだけ節約でいきました。

でも、本心は住林さんが良かったな、、、
施工はハウスメーカーの下請け業者で少し雑だし、壁紙に至っては注文と違う壁紙だったりして張り替えたら凄い雑で汚かったり、、設計のズレで勝手口のドア幅が狭くなったり、、
きっと住林さんなら値段とメーカープライドでたとえ下請け業者でも何とかしてくれたんじゃないか?
あとのメンテナンスももっとしっかりしてくれたんじゃないかと思います。

実はその地元のハウスメーカーは建てて2年後に倒産してしまい、保証も何もって感じです。
現場監督さんは独立されて、困ったときは相談が出来るので何とかなっていますが、大手ならこんな心配無いですよね。

多少、、、ではなくだいぶ高くても施工や建てた後のことを優先するなら住林さんをオススメします。

No.7 19/07/01 17:30
お礼

>> 5 木造の良いところは やはり日本の気候に合っているという所です。夏涼しく冬暖かい。 大手メーカーは皆さんが言うように 何かあったときに … ありがとうございます。

知り合いには建築関係の人ばかりだから内緒で建てます。実家がそれで痛い目にあってるので。

日本の四季に合わせて建てるならやはり住林でしょうか?風の計算や日差しの考えは納得ですが、少し残念に思う所もあります。

あと、住友林業は外壁などのメンテナンスフリーだと説明を受けましたがどうでしたか?

No.8 19/07/01 23:11
匿名さん2 

我が家は外壁は15年保証で メンテナンスフリーではありませんでした。今は そんな感じなのですか?
基本的には10年保証で、外壁だけ15年保証でした。
ひどい台風で 予想外に雨が吹き込み一階の広縁部分の雨漏りが一度だけあり、そのときは3日間かけて場所の特定をしてくれ、吹き付けのし直しをしてくれました。10年は越えていたので有償修理だと思っていたのですが15年保証だったので無料で助かりました。
やり直しした部分については更に そこから15年保証しますと言われました。

メンテナンスは住友ホームテックという会社がやっています。(10年点検等)

No.9 19/07/02 17:26
お礼

>> 6 うちは住林さんと地元ハウスメーカーで迷いましたが、金額面から地元のハウスメーカーにしました。 住林さんの見積もりは3000万、地元ハウ… ありがとうございます。

やはり住林しっかりしてますよね!モデルハウスが素敵で営業さんの営業力でノックアウトしそうです。

実際一条はクレームも多いと聞きましたし、一条の営業さんがは信用性に欠けると思いました。

でも高い買い物だから慎重になってしまいます。

No.10 19/07/02 17:32
お礼

>> 8 我が家は外壁は15年保証で メンテナンスフリーではありませんでした。今は そんな感じなのですか? 基本的には10年保証で、外壁だけ15年保… ありがとうございます。

選択制かもしれませんが、私が説明を受けたのは外壁は特殊コーティングと日差しで守るため30年メンテナンスフリーだと。

ただ私にとってのウィークポイントがあり迷っています。

ちなみに一条を辞めた理由はなんですか?質問ばさりですいません。

No.11 19/07/02 22:11
匿名さん2 

積水、一条ともに相手にされなかったという感じです。積水は全く相手にされず、一条は設計図の提示は一切してくれず 三度ほど打ち合わせという形で会う機会を設けましたが 全部お金の話でした。
というのも当時 私たち夫婦は30才と若く たぶん支払い能力を疑問視されていたのだろうと思います。もちろん支払い能力はあったのですが。
その点でも住友林業の営業さんは真摯に対応してくれ 好感が持てました。
住林に決定してから積水、一条が家に来ました(初めて)が もう決定したことを伝え それが住林だと知ったときは ポカンとした様子でした。相手にされなかったし、一度でも設計図を提示してくれて夢描かせてくれたのなら違ったかもしれませんが と伝えました。

なので、何か気に入らなかったという理由ではなく話にもならなかった、ですかね。
住林は ちょうど当時 南欧風の企画住宅を出していて それが気に入ったという経緯もあります。

No.12 19/07/03 12:12
匿名さん12 

住友林業の家は当たり外れがあります。

当たりは本当に非の打ちどころなく最高の家です。

住友林業の家といっても建材は住友林業の木材ですが、建てるのは工務店に委託しているので。

ホームテックも人によります。

出張費おまけしてくれる人もいるし、ちょっとしたことなら直してくれる人、業者に頼む人。

お金があるなら住友林業、無ければ他です。建てたあともお金かかかります。保障の延長するのにも多額のお金がかかります。

でもね、エアコン壊れたら普通は電気屋さん呼ぶでしょ?水漏れしたら水道業者呼ぶでしょ?でもホームテックに連絡すれば手配でも何でもやってくれるんですよ。

住友林業で普通の家建てるの3千万。でも違うハウスメーカーだと3千万出せば
立派な家が建ちます。

違うメーカーで建ててキッチンは林業で見たものでもいいかと。

個人的には金持ちが住む家だと思う。林業で小さい家だと、予算足りなかったのねみたいに思う人もいる。

No.13 19/07/03 17:33
お礼

>> 11 積水、一条ともに相手にされなかったという感じです。積水は全く相手にされず、一条は設計図の提示は一切してくれず 三度ほど打ち合わせという形で会… ありがとうございます。

住友林業の営業さん素晴らしいですよね!きちんと自社のデメリット認めつつ自社のメリットを説明できるし信頼できる人たと思いました。

一条はなんだか微妙なんですよねー。。
そう言えば最初の頃、モデルハウスの見学のDM送ると言って音沙汰無しでした。なんかガツガツしてるのが目に見えてると言うか…

悩みます。

No.14 19/07/03 18:08
お礼

>> 12 住友林業の家は当たり外れがあります。 当たりは本当に非の打ちどころなく最高の家です。 住友林業の家といっても建材は住友林業の木材… ありがとうございます。

住友林業の人は建てる時はお金がかかるけど、メンテナンスがほぼかからないから長い目で見れば結局地元工務店と費用は変わらないと説明受けました。あれは嘘というか盛ってますか?

あと、住友林業のキッチンは住友林業の木材だから余計に素敵に見えたというのはないですか?

一条の人工的な家だと浮きませんか?

でも、やはり住友林業も当たり外れがあるんですね…

お金が無いわけじゃないけどお金持ちでもないので悩みます。

正直、家にそんなにお金かけたくないけどあんまりケチるのも嫌で最初は地元ハウスメーカーにしようかと思っていて→一条にぐらつき→住友林業と来ています。

No.15 19/07/03 22:30
匿名さん12 

一条の家がよくわからないから何とも言えないです。すみません。

メンテナンスはかかりますよー

細かいところは忘れたけど、水漏れと家が傾いたりすれば無料だけど、ほとんどは2年目以降有償工事です。出張費もかかる。

10年目に有料メンテナンスをやればその後も10年か20年保証されるんだったかな。

30年目は書類に500万の工事の予定が書いてありました。

保証は受けられなくなるけど、違うとこでやろうと話しています。

30年も無料で見てくれませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧