注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

他人より劣っている私はやっぱり比べられる運命なのか。 誰の言葉を信じれば良いの…

回答6 + お礼6 HIT数 232 あ+ あ-

匿名さん
19/07/07 11:08(更新日時)

他人より劣っている私はやっぱり比べられる運命なのか。
誰の言葉を信じれば良いのさ
ただの愚痴です、すみません

No.2877170 19/07/05 23:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/05 23:27
taku ( 30代 ♂ SYZSCd )

あなたが劣っているのかわからないけど、どんな人でも比べられるんじゃないかな?

No.2 19/07/05 23:35
通行人2 ( ♀ )

他人とは具体的に誰を指すの?

No.3 19/07/05 23:46
匿名さん3 

その気持ちわかります。。

No.4 19/07/06 00:07
匿名さん4 

劣ってる物もあれば優れた物だってあるはず。
比べられて嬉しいものではないけど、引き立て役に回る事もあります。
華を持たせたってことで元気出しましょ。

No.5 19/07/06 00:51
匿名さん5 

たとえば人は
3っつのタイプに分けられるとか

人の先頭を走って引っ張るのが得意で
強引だったり奇抜だったりしても
結果を出して行くタイプ

先頭を走るものをフォローし
基礎を作り、忠実、誠実な仕事をして
結果を出して行くタイプ。

それらに従い、持ち場で自分の仕事を
こなして行くタイプ

これらは、どれが優れて居るのではなく
それぞれが得意とする分野で
それぞれの力を発揮してるだけなんだけど
経営者側から見たとき
派手に功績を上げているのが
先頭を走るタイプで、アホな経営者は
先頭を走るタイプの者だけ居れば
業績が上がると考え
その他の者に、先頭を走るタイプより
劣っていると、馬鹿にする。

でも実際は、フォローするタイプが
いなければ、仕事は問題を幾度も重ね

持ち場を守る人々がいなければ
仕事はいつまでも終わらなくなる。

どのタイプも必要で 、どれも
その場に特化してる人材なんです。
優劣をつける土台が違うんです。

先頭を走るタイプを持ち場を守る部署に
入れてもミスマッチで作業は滞るし
フォロータイプを先頭を走る部署に入れても
結果は出づらいんです。

主さんが、どんなタイプかはわかりませが
ミスマッチを起こしているのか
単に上司がアホで土台違いな評価を
しているのか?
そんなところではないでしょうか?


自分も前の前の会社では
パワハラ上司に罵られ
「お前なんて居なくても、これくらいの仕事、誰でもできるんだ!お前なんて要らねぇ!」
って、言ってましたが、
俺が辞めたとたん、部署が無くなりました。
ちなみに、前の前の前の会社は
後任が決まらず、自分の前任者が
やってますね。後任が誰もできないので。
※ここでも同じ事言われましたね。

それくらい、アホ上司が溢れています。

また、仕事の評価は糧(給与)の評価に過ぎず、
個人の人間としての評価ではありません。
人が生きていくには、人としての
評価の方が大事です。
糧の評価なんて場所や上司が変われば
直ぐに変わってしまうものです。
そんな、揺らいでいる価値観に縛られるのは
無駄だと思いませんか?

No.6 19/07/06 02:09
匿名さん6 

劣ってる部分で戦うより
他人より優っている部分で勝負すればいいと思いますよ。

No.7 19/07/07 10:48
お礼

>> 1 あなたが劣っているのかわからないけど、どんな人でも比べられるんじゃないかな? 回答ありがとうございます。
比べられない人などいないと、確かに思います。
私は小さい頃から身近な人と比べられていたので、比べられることに敏感なのかもしれません。

No.8 19/07/07 10:49
お礼

>> 2 他人とは具体的に誰を指すの? 小さい頃は身近な家族と、今は前任者です。

No.9 19/07/07 10:50
お礼

>> 3 その気持ちわかります。。 回答ありがとうございます。
共感してくださる方がいて少し安心しました。

No.10 19/07/07 10:52
お礼

>> 4 劣ってる物もあれば優れた物だってあるはず。 比べられて嬉しいものではないけど、引き立て役に回る事もあります。 華を持たせたってことで元気… 回答ありがとうございます。
そうですね…その方が私に向いてるかもしれません。
でも、どうしても私自身を見て欲しいと思ってしまいます。ワガママですね…。

No.11 19/07/07 11:05
お礼

>> 5 たとえば人は 3っつのタイプに分けられるとか 人の先頭を走って引っ張るのが得意で 強引だったり奇抜だったりしても 結果を出して行… 回答ありがとうございます。
ただの愚痴にこのように丁寧に回答していただけて嬉しいです。
しかし、私は仰っていたような人間ではないのです。希望してこの職を選んだのも身近な家族と比べられないようにするためですし、その結果選んだ仕事でも素晴らしい前任者の前では木偶の坊だったんです。
ネガティブなことを言ってしまってごめんなさい。でも、確かにその評価だけに縛られるのは違うと感じました。
ありがとうございます。

No.12 19/07/07 11:08
お礼

>> 6 劣ってる部分で戦うより 他人より優っている部分で勝負すればいいと思いますよ。 回答ありがとうございます。
上司にもそう言われたのですが、どうしても劣っている部分が避けては通れないので、せめてもう少しマシににならなければならない、という感じです。
しかし、仰っていた通り、私なりの良いところをもっと伸ばして行きたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧