家に一人だけ野菜を食べない人がいたら、どうやって料理を作ったらいいですか?

回答8 + お礼1 HIT数 320 あ+ あ-

匿名さん
19/07/09 03:35(更新日時)

家に一人だけ野菜を食べない人がいたら、どうやって料理を作ったらいいですか?

No.2878585 19/07/08 15:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/08 15:15
匿名さん1 ( ♀ )

普通に考えて、例えばハンバーグだとしたら勝手に野菜を残されて終わり、もしくはその人の分だけあらかじめハンバーグしか皿に乗せない。ということになりますね。主さんは野菜を食べさせたいのですか?

食べさせたいのなら混ぜ込むタイプのおかずを考えるしかないですね。ハンバーグにあらゆる野菜をみじん切りなりフープロなりして混ぜ込んでわからなくしてしまう。もしくはミキサーでポタージュ状にしてスープやソースにするとか。面倒なら野菜ジュースを調味料として取り入れたり。。。

でもシャキシャキ食べたい人にとっては困りますね。プラスアルファでシャキシャキ系おかずを用意して、食べない人にはどうにかペースト作戦の分だけ摂取してもらうしか。。。

No.2 19/07/08 15:25
匿名さん2 

肉食の獣が居る時はその獣用の食事もそれはそれとして用意するしかないですよね。

猫飼ってたら猫用のオマンマ用意するのとおなじですよね。

猫用の食事用意するの面倒だなんて猫飼ってる人は普通は言わないですし。



No.3 19/07/08 15:26
匿名さん3 

ミキサーにかけてスープにするとか。
野菜が新鮮で美味しいと食べられたりするんだよね。

No.4 19/07/08 15:30
お礼

普通に出すとよけて捨てられカップラーメン食べられるレベルです。野菜無し料理不可能です。

No.5 19/07/08 15:34
通行人5 

ミキサーでミンチに混ぜ込む

No.6 19/07/08 16:22
通行人6 

もしかして家にある調理器具フライパン1つだけですか?
一人分取分けて調理すればいい。洗い物と少し手間はかかるが不可能ではないです。
野菜使えない分消費が若干増えますし、栄養うんぬんはどうしようもないですけど。

むしろ野菜より他がダメって方が色々面倒そう。
最初にお肉を炒めます。最初にお肉の両面を焼きます。調理過程で一番最初のくるのは肉系が多いので。
中には玉ねぎから~って言われたりしますが、劇的な変化を感じたことはないです。

No.7 19/07/08 16:58
通行人7 ( ♀ )

例えばカレーだったら、ふつうに作って、その人のお皿にはご飯と肉とカレールーだけ入れればいいかと。
あとは、その人の分だけ肉を焼いて焼肉のたれでも添えて出すとかね。
豚、鳥、牛と日替わりで種類を変えればいい。
あと唐揚げとごはんとか。牛丼や親子丼の玉ねぎ無しとか。

知ってる人で肉とお菓子しか食べない人いますが、ふつうに元気です。

No.8 19/07/08 20:41
匿名さん8 

うち息子が野菜食べない
カレーにすりおろしたり
してる!
付け合わせは、トマト多め
食べないものは少なめ
味噌汁とかにしてなんとか食べてもらう

No.9 19/07/09 03:35
匿名さん9 

砕く?
スムージー的な?

もしくは“青汁”を飲ませろ!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧