注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

助けていただきたいです。 彼は2歳年上、理学療法士でわたしは新卒で病院で保育士…

回答4 + お礼1 HIT数 477 あ+ あ-

悩める人
19/07/27 17:44(更新日時)

助けていただきたいです。
彼は2歳年上、理学療法士でわたしは新卒で病院で保育士をしているものです。

彼に仕事に対するスタンスの違いで別れを切り出されました。
わたしは保育士ですが、やっている業務は介護士の仕事ばかり、時には看護助手のような仕事もやっています。そのことに愚痴をこぼしたり、(保育士だから)という言い方を、彼にしていました。
彼はそのことに対して、(保育士でも患者さんに接する以上、医療用語は知らなきゃならないし、責任があるよ。自分を守る為にも、知らなかったじゃすまされない)と言います。彼は理学療法士で、病院のこともよく分かっています。本当にごもっともだと思います。

それから、わたしは考えを改めていたつもりです。ですが、仕事の話をするといつも喧嘩になってしまっていました。
そして、彼から仕事に対するスタンスが違うのは俺には無理だと言われてしまいました。
他のことは意見が違ってもいいけど、仕事人間の自分からしたら根本的に違うのは理解できない。そんなあなたを尊敬できないし、尊敬できない人とこの先やっていけない。と言われてしまいました。

入職して3ヶ月、保育とは違う仕事を初めて行って、初めて聞く医療用語も少しずつですが、理解してきたつもりです。これ以上どう頑張れというのですか。
仕事にも慣れてきて、勉強会に参加したり、医療と保育のことをもっと知りたいと思ってるよと言っても、(でも、心のどこかで【保育士だから】って言い訳してるような気がしてる)とも言われました。
彼の前で愚痴をこぼしたわたしが悪かったのですか。

別れたくないです。
今週末に彼の家に荷物を取りに行く約束をしています。
わたしにできることはありますか。
このまま別れるしかないのでしょうか。

No.2887161 19/07/24 01:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/24 01:37
匿名さん1 

患者の気持ちがって言ってる割に自分の女の気持ちは考えない人なんだね

別れた方が良いと思う

今後、また偉そうに説教が始まるよ



No.2 19/07/24 01:47
通行人2 

これは別れた方が良いかな。

No.3 19/07/24 01:52
匿名さん3 ( ♂ )

お互いの従事している事を理解しあい立場というものを尊重できるなら口論にはならないと思います...
本来の仕事ではない事に時間を費やすのは『何故?』『無駄』『疑問』を持った時点で今後もお互いに平行のままだと言えますね

理解するという事は課題と今後を生かす題材になります

最終的な判断は御自身で決めましょう

No.4 19/07/24 08:33
匿名さん4 

PTってさ、ずーっとお勉強の仕事なんだよね。
仕事している間は、ずーっと事故に気をつけて患者さんを良くすることしか考えられない仕事で。
だから、やっぱりそう言う考えを理解できる人とじゃないと上手くいかないんじゃない?
主さんが「保育士なのに」って少しでも思っているなら、本当は「保育士」の仕事ができる場所で働くべきだったんだよ。
用語が大切なんじゃないと思いますよ。
主さんが「プロ意識」を持つかどうかなだけだと思いますよ。

No.5 19/07/27 17:44
お礼

お礼遅くなってごめんなさい。

お別れしてきました。
わたしに必要なことが「プロ意識」であることを理解したうえで、これから成長していく姿を隣で見守っていて欲しいとも伝えましたが、
彼の意思は強く、答えは「譲れないものは譲れない」でした。

やるだけのことはやったので、納得したつもりです、、

保育士としても、女としても、まだまだ未熟です。
これから色んな経験をして、素敵な女性になりたいです。
皆様、回答ありがとうございました。
一括でのお礼、申し訳ありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧