認知症の祖父を怒鳴る父に困っています。 父以外の家族は祖父の認知症をしょうがな…

回答3 + お礼0 HIT数 495 あ+ あ-

匿名さん
19/07/25 21:15(更新日時)

認知症の祖父を怒鳴る父に困っています。
父以外の家族は祖父の認知症をしょうがないと思えています。水を止め忘れたり、無駄なことをしてしまっていたり、何回も祖母の名前を呼んだり。しかし父だけ鬼のように怒鳴りつけます。祖父が大きい咳を夕飯中に数回やると、最初は「水を飲ませろ」と祖母に言います。父が自分で飲ませたらいいのにと毎回思います。でも怒られるのが怖くて言えません。その後祖父がまた咳をすると「うるさい!!!静かにしろ!!!」と何回も怒鳴りつけます。まだ殴りかかってはいないのが救いな程です。
これを毎日祖父を介護している祖母が言うなら分かります。でも毎日帰ってきて酒を飲んで、風呂に入って寝る、本当に亭主関白な父が言うのが嫌でなりません。今すぐにでも家を飛び出したいです。
こんなことをほぼ毎日繰り返しています。母もやめてと叫び祖母は介護で疲れ果てています。
この環境を変えるには娘としてどうしたら良いのでしょうか?居心地が悪くてなりません。些細なことでも大丈夫なので何かアドバイスを下さると嬉しいです。

No.2888125 19/07/25 20:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/25 20:40
匿名さん1 

主さんは働いてるの?

まだ働いてないで養われてる間はどうする事もできない事が多いなあ…

それが暴力になった際には咎める事はできる。

でも文句言ってたり口調がひどいとかの場合は話すしかない。説得してやめさせるか控えさせるしかない。

でも話せないなら話せないんだから…それも無理って事になる。

介護してると言う事は介護士さんとかのお世話にもなってるだろうから…

介護士さんかケアマネージャーさんに事情を話してできる範囲で対応してもらうしかないかもしれない。

No.2 19/07/25 20:55
匿名さん2 

長く介護職してますけど、男の人って身内が変わり果てていくのを受け入れられない人多いですよ。祖父さん昔は威厳のある人だったんですかね?

しかし、まだ未成年なのに家族の問題を解決しようとして偉いですね。大人が気を揉まなきゃいけないところなのに。でも、難しい問題だと思います。主さんがしんどいのであればなるべく早く家を出るように考えた方がいいかも。
介護って壮絶ですよね。

No.3 19/07/25 21:15
おばかさん3 

見てるとイライラ来るんじゃない
見たくない!泣くに泣けずにイライラ来るのかもしれない
心のそこでは耐えられない父親がいるのかもよ祖父に対してね

一緒に食べないようにしてみたら

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧