注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

あからさまな孫差別されて、子どもが可哀想です。 義理の姉の子どもと嫁の私が…

回答4 + お礼3 HIT数 538 あ+ あ-

匿名さん
19/08/16 04:05(更新日時)

あからさまな孫差別されて、子どもが可哀想です。

義理の姉の子どもと嫁の私が産んだ子どもでかなり差別されてます。

義理の実家に飾ってある写真は9割義娘の子、1割うちの子。
置いてあるおもちゃは娘の子ども専用。
好きなおもちゃがあって興味津々に近付いた私の子に「これは〇〇ちゃんに買ってあげたものだからね」と遊ばせず、泣いたら「これあげるから」としょうもないぬいぐるみを物置から引っ張り出して渡された。

クリスマスプレゼントもうちはなし。
誕生日プレゼントはお菓子だけ。
でも義理の姉の子どもには季節関係なしに色々プレゼントしているよう。

もちろん実の娘が産んだ子どもが可愛いのは分かるし、出産する前も「私は娘ちゃんのお世話で手一杯だからあなたはあなたのお母さんに面倒見てもらってね」と言われても笑顔でわかりました、と言って我慢していましたが、やっぱり自分の子ども差別されるのを見ると可哀想で、本当に嫌になります。

だんだん分かるようになるだろうし、もう義実家には行かないようにしようかな、なんて思っています。
といっても実家大好きな旦那なのでなかなか難しいかもしれませんが。
何か対策などはあるでしょうか?




No.2899670 19/08/15 14:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/15 14:53
匿名さん1 

それを知ってて何も言わない旦那も酷いね。そういう場面を旦那自身が目にしても何も思わないのでしょうかね。
子供はもう少し大きくなれば差別を分かるし、自ずと行きたがらなくなりますよ。
面倒見れないと初めから言われてる訳だし、なるべく近寄らなくても良いんじゃないかな。


No.2 19/08/15 14:56
匿名さん2 

まず、孫は平等に可愛がるべき、と思うのをやめよう。主さんがしんどいから。

してくれることだけは有難くしてもらい、義姉の子と同列に考えない。付き合いの濃さが違うんだと考える。義親の老後は義姉に面倒見てもらえば良いよ。

No.3 19/08/15 15:01
通行人3 

期待しない
我が子は私の両親に可愛がってもらうし

なにより我が子は私が溺愛するし
最後義理親に行くかは子供が判断するし

No.4 19/08/15 15:03
お礼

>> 1 それを知ってて何も言わない旦那も酷いね。そういう場面を旦那自身が目にしても何も思わないのでしょうかね。 子供はもう少し大きくなれば差別を分… 旦那はアホなので気付かないみたいです。
私が「あの時こうだったよ」と指摘しても「まあ、姉ちゃんはしょっちゅう実家にいるから懐いてるんだよ」とか全く悪意を感じていないみたいです。

ですよね。
もう何かと理由を付けて旦那だけで帰ってもらいたいです

No.5 19/08/15 15:05
お礼

>> 2 まず、孫は平等に可愛がるべき、と思うのをやめよう。主さんがしんどいから。 してくれることだけは有難くしてもらい、義姉の子と同列に考えな… そうですよね
実際私が子どもの頃おじいちゃんから差別されてました。
男ばかり可愛がる人でした。

人間だから仕方ないと思いつつ
悲しいです

もう徐々に距離を置きます
子どもには何か土日の習い事習わせようかな

No.6 19/08/15 15:07
お礼

>> 3 期待しない 我が子は私の両親に可愛がってもらうし なにより我が子は私が溺愛するし 最後義理親に行くかは子供が判断するし まあ、そうですよね。
実家はすごく可愛がってくれるので幸いでした。

No.7 19/08/16 04:05
匿名さん7 

義親の老後はもちろん義姉がみるんだよね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧