注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

確定申告…

回答6 + お礼6 HIT数 780 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
06/02/24 20:52(更新日時)

初めて申告するんですが、私は国民保険に入っています。申告分はH17年に納めた分だけですか?それともH18年に納めた分もいいんですか?あと領収書を一枚なくしたんですが、ない分は申告できませんよね??分からないのでお願いしますm(_ _)m

タグ

No.29121 06/02/24 07:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/24 07:58
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

17年の日付が付いてるものですよ。なので12月までのものです。
なくした領収書とは医療費削除をうけるためのものですか?領収書のないものはだめです。医療費は合計10万超えれば医療費削除受けれます。どのくらいの金額の領収書がないのでしょう。医療機関なら再発行してくれる場合もあります。でもお金払うことになるのがほとんどです。医療費11万ぐらいで1万超える程度の申請だと戻ってくるお金より再発行してもらう領収書のお金のほうが高くつくこともあるので再発行してもらうのは良く考えたほうがいいかも。

No.2 06/02/24 08:08
お礼

>> 1 すみません、国保の領収書です。医療費控除はできませんでした(^_^;)

No.3 06/02/24 09:43
通行人3 ( 30代 ♀ )

確定申告は税務署でしますか?

私は市役所に行ってしたんだけど領収書を持ってくの忘れちゃったけど税務課の人がちゃんと調べてくれたけどな~(゜_゜)

国民年金はちゃんとした証明みたいなのがいるけどね(^^)

税務署でするんだったら、ちょっと手間だけど市役所に行って証明みたいなのを発行してもらうのが良いかも…(..;)

No.4 06/02/24 10:10
お礼

>> 3 ありがとうございます。また分からないことを思い出しました(^。^;)生命保険の一時金を受け取ったんですが振り込みの葉書をいらないと思って捨ててしまったんですが、この場合貰った額を書かないといけないですか?申告の時、その葉書は提供しないといけないですよね?

No.5 06/02/24 17:36
通行人3 ( 30代 ♀ )

高額医療費控除の手続きをするのかな?だと振り込まれた金額が必要かも知れませんね(゜_゜)

高額医療費控除の手続きをしない場合はいらないと思いますが…(..;)

No.6 06/02/24 18:45
通行人6 ( 20代 ♀ )

会計事務所勤務してます。まず国民年金は今年から証明書が発行になりましたので添付が必要です。国民健康保険は市役所に17年に払った金額教えて下さいって言ったら金額教えてくれます。保険の一時金とは何か入院や手術されたのですか?それに対して受け取ったものは非課税です。満期や解約なら受け取った金額から今まで払った保険料を差し引きますが、一時金だから内容からして非課税かな?参考になりましたでしょうか(^_^;)

No.7 06/02/24 18:45
お礼

>> 5 高額医療費控除の手続きをするのかな?だと振り込まれた金額が必要かも知れませんね(゜_゜) 高額医療費控除の手続きをしない場合はいらないと思… 私は高額療養費控除は受けないんですが、申告書の一時所得の説明を読んで、書かないといけないんだよなーと思ったんですが、葉書を捨てたこと思い出したんです。ここは高額医療費控除の時に書けばいいんですか?書かなかったらどうなりますか?

No.8 06/02/24 20:17
通行人6 ( 20代 ♀ )

一時所得は収入から必要経費を差引 特別こう徐50万を引き残があれば所得です。マイナスになれば申告しなくても問題ありません。どんな理由で一時金もらわれたんですか?

No.9 06/02/24 20:26
お礼

>> 6 会計事務所勤務してます。まず国民年金は今年から証明書が発行になりましたので添付が必要です。国民健康保険は市役所に17年に払った金額教えて下さ… 6番さん、ありがとうございます!参考になりました。

No.10 06/02/24 20:29
お礼

>> 8 一時所得は収入から必要経費を差引 特別こう徐50万を引き残があれば所得です。マイナスになれば申告しなくても問題ありません。どんな理由で一時金… 8番さん回答ありがとうございます。もらった理由は出産の時にトラブル(といっていいのか分かりませんが)があり、入院が長引き、病名がついてもらいました。

No.11 06/02/24 20:39
通行人6 ( 20代 ♀ )

その内容なら非課税になるものですので申告は必要ありませんよ(^O^)

No.12 06/02/24 20:52
お礼

>> 11 分かりました!ありがとうございます(^o^)/

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧