注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

スマホゲームの楽しさが分からない。 でもハマってる人の心理は何となく分かる。 …

回答7 + お礼6 HIT数 452 あ+ あ-

匿名さん
19/09/23 18:38(更新日時)

スマホゲームの楽しさが分からない。
でもハマってる人の心理は何となく分かる。

アレってスマホのゲームだからやってんだよね?
あのゲームがテレビゲームになっても誰もやらないよね?

単純な作業の繰り返しみたいなゲーム。
スマホをいじるのがクセになってるから、スマホのゲームが良いんだよね?
ゲーム自体が面白いんじゃなくて、スマホをいじる事が重要なんだよね?

子供騙しな単純なゲームを、子供だけじゃなくていい年した大人が必死にやってる。
ひどい場合だと、課金して何万円も費やしてやってる人もいる。

スマホだからやれるゲーム。
ネットゲームだからやれる。

ゲームの内容自体はどうでもいい。

スマホ依存症に自らなる為のゲーム。
スマホ依存症だからこそやるゲーム。

ゲーム自体の中身は空っぽ。

今の子供達が大人になったら、スマホゲームの依存症人口はどんどん増えるんだろうな。

スマホゲームをしない人達にとっては、なんだかなぁ…と思ってしまう。

皆さんにとってスマホゲームってどんな存在ですか?
自分は興味無くても、周りがみんなやってたらどう感じますか?

No.2921922 19/09/23 08:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 19/09/23 08:43
お礼

>> 1 私がやっているのは音ゲーなので、テレビ画面も何も無いし、スマホをいじっていたいわけではなくその曲が好きなのでやっています。 何万円も課金し… 課金ゲームは本当に悪質なものが多い気がしますね。
基本無料!…が恐ろしいです。
無課金でやってみた事はありますが、結局はただのストレスにしかなりませんし。
課金するのも大枚をはたかないとロクな結果にしかならないゲームもありますね。
全てがそうでは無いですが、熱狂的にハマってる人が多いのは高額な課金を求められるゲームが多い気がします。

No.5 19/09/23 08:47
お礼

>> 2 何か、スカッとしたいときにやる パズルゲームがそれに相当する ブロックを壊すような、ボコッという効果音があるならやっててスッキリする … スマホゲーム=ただの暇つぶし…と割り切っている人は賢いと思いますよ。
なんか人生そのものを費やして、何十万円(何百万?)も突っ込んでいる人は怖いですね。
ゲームが無くなったらどうするんでしょうか?
投資した金額に見合った対価として満足する人はどれほどいるのでしょうかね?

No.6 19/09/23 08:59
お礼

>> 3 多分ですけど、そのスマホゲームに夢中になってる人もスマホゲームが面白いだなんて思ってもないし、据え置きゲームの方が面白いって自覚してると思い… 仰る通りだと思います。
ただそれを言うと、目の色を変えて反論して来るガチ勢(?)が出て来るんですがね…。

自分の周りにはそういう人は居ませんが、ただの依存症の人は多く居ます。
例えば会社。
仕事の休憩時間になると、とあるグループは大急ぎで一斉に控え室に…。
そして早速スマホゲームを皆んなで始めます。

休憩時間と言ってもあくまで仕事中の一服くらいの時間ですから、上司がこの後の仕事の段取りなどを話したがる場合もあります。
それをスマホゲーム同盟の人達は聞こうとしませんし、ゲームしてる人同士としかコミュニケーションを図ろうともしません。

ひどい人は任された新人さんを放ったらかしにしてゲームに夢中です。
新人さんは人慣れもしてなくて、仕事についても聞きたい事があるのに、話し相手も居なくてポツンとしてます。
これは明らかに良くない事です。

ゲームに夢中な人達は、そういう常識すらどうでもよくなったりしてるので困ったものですよ。

No.10 19/09/23 10:07
お礼

>> 7 ハムスターがついつい車を回してしまうようなもの。 猫がついつい猫じゃらしにじゃれるようなもの。 蛾がついつい光に向かって飛んでしまうよう… ものすご〜く分かるお話しです。
そうなんですよね。
ハマる人の特徴なんて関係無い…。
何と言いますか…、「ハマってしまえば誰でも同じ」みたいなところはありますね。

実際にスマホゲーム同盟を参加してる人の中には、『スマホゲームなんてバカがやるもの。人生の時間の無駄使いだよww』なんて言ってたのに今では夢中になって皆んなでやってる人も居ますから…。

しかし根が真面目な人ほどハマりがひどいですね。
仕事がしっかり出来て評価も良かった人が、スマホゲームにハマってからは…。
・口を開けばゲームの話し
・仕事は常に上の空
・昼食すら食べずにずっとゲーム
・腹が減って仕事の集中力も散漫になり、優秀な評価から一気に職場のお荷物に…。

ひどいものです。

No.11 19/09/23 10:11
お礼

>> 8 あ~俺もスマホゲームはしてるよ 課金もちょっとしてる 俺は暇潰しなんだけどログインするとなにかくれるので毎日ログインしてる あとはボッ… ゲーム自体や課金が悪いとは言いません。
問題はその限度と言うか、加減と言いますか…。
自分がゲームに対してコントロールしてるなら趣味として良いと思います。
自由だから。

但し、自由と言っても人に迷惑をかける人達はいかがなものかと。
そういう人達は逆にゲームに人生をコントロールされてますね。
所謂そういう話しです。

No.12 19/09/23 10:17
お礼

>> 9 スマホゲームしない人には何を言っても理解できないでしょう 深く理解する必要は無いと思います。
それを言えば世の中のいろんな趣味もそうですからね。
ゴルフが大好きな人のゴルフを理解しろと言われても、ゴルフに興味が無いと無理ですからね。

ただ、これほど周りに迷惑を掛ける趣味を(している人達を)自分は見た事が無かったもので、ついスマホゲームだけについては皆さんの意見を聞いてみたかったんです。

もちろん何も迷惑を掛けないならば、この質問自体をしていないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧