11月に入籍予定です。しかし不安な事が沢山あって最近眠れない日が続いています。 …

回答14 + お礼0 HIT数 480 あ+ あ-

匿名さん
19/10/28 08:46(更新日時)


11月に入籍予定です。しかし不安な事が沢山あって最近眠れない日が続いています。
入籍にあたって一ヶ月ほど前に彼から、結婚をする際に彼の両親、家族には会わすことはできない。と言われました。理由を聞くと彼は両親や家族とは縁を切りたいからと言うだけで私には理解できません。

また、結婚した後の姓名の苗字は私の苗字を名乗っていきたいと頑なに言います。
私は結婚したら、旦那様の苗字に変わると思っていたので、何故か聞いても両親家族と縁を切りたいからの一点張りです。


彼の両親家族に会えず、また苗字まで私の苗字に変えて名乗ると頑なに言う彼氏との結婚を悩んでいます。
昨晩苗字のことで討論になって、彼が名前についてコイントスでどちらの名前を名乗るか決めようと真面目に言われて、私はそんな重要な事をなにいってるの?と言い合いになりました。

彼は私がこだわりすぎだと言います。
皆さんはどう思いますか?
真剣に悩んでいます。

No.2936775 19/10/20 04:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/10/20 04:28
サラリーマンさん1 

女性方の姓になることはよくあることですが、後取りがいないとかのケースが多いですね。旦那さんになるひとの家系に何か問題でもあるんですか?

No.2 19/10/20 04:38
通行人2 ( ♀ )

家族と縁を切りたいと言うほど
家族関係が滅茶苦茶なんでしょう

名前すら同じで居たくないと思うほど
なんだと、理解出来ませんか?

合わせたく無いと言う家族は
どんな家族なのか?
ちゃんと聞いて、彼の気持ちも汲んで
あげないとね。

No.3 19/10/20 05:22
匿名さん3 

それ、じゃあ婿とか婿養子?ってなる話ですよね?
特に主のご両親からすれば。

失礼ですが率直に思ったのは、
結納金狙い?
あと、主さん実家が裕福とかは?

戸籍とか苗字って、あだ名じゃないんだから、こだわって当然です。
今の日本で、法的に親子の縁を切ることって出来ないはず、彼は何がしたいの?

彼に理由を聞くのは勿論だし、その理由と行動で、万一には、主さんや主さん実家にも影響出かねない話です。
入籍前に、よくよく話し合った方がいい。
もし知識に不安があるなら、主のご両親同席でね!

No.4 19/10/20 05:27
匿名さん4 

失礼な話で申し訳ないのですが

ちゃんと入籍出来るのか?本当に婚姻届を提出出来るのか?

と疑ってしまうような話ですね。

相手方に、既に家庭が存在しないことを祈ります。

No.5 19/10/20 06:07
匿名さん5 

胡散臭い彼だね
結局、彼の中の結婚は
親と縁を切る手段に過ぎない
両親交えて話し合い

No.6 19/10/20 06:11
匿名さん6 

今までお付き合いをしてきて、彼の過去を知らないのですか?彼の親はいわゆる毒親だったから縁を切りたいってことでしょう。
こだわるのは分かりますが、愛していれば妥協し合える所を見つけて一緒になりたいとは思わないのかな?話し合うしかない。

No.7 19/10/20 06:32
匿名さん7 

借り入れがあったりしませんか?
名字氏名を変えたいといえばそう思うよ。

No.8 19/10/20 06:36
匿名さん8 

彼は婿養子になりたいって事ですから主さんの両親交えて話し合いの場を持っては?
毒親家族なら縁を切りたいと思う人はいますよ。

No.9 19/10/20 06:42
匿名さん8 

連投ですみません。
私の叔母の旦那さんは家族がヤク◯で警察のお世話になるので叔母の姓になりましたよ。

No.10 19/10/20 06:50
匿名さん10 

来月籍入れるのに今まで親にあったことがないこと自体がおかしいと思うけど。
本来はプロポーズされてまずは両家にご挨拶、それから入籍の相談…では?
親に会わせない人間との結婚は無理。

No.11 19/10/20 07:03
専業主婦さん11 

今まで、彼のご家族について、話を聞いたことがなかったのでしょうか?
主さんはご両親に、彼を会わせましたか?
両家顔合わせの話は、でなかったのでしょうか。

婿養子と書かれている方がいらっしゃいましたが、女性側の姓を名乗るのと婿養子とは、全く違います。
今の法律では結婚する際に、男女どちらかの姓を名乗ることになっています。
男性側の姓を名乗るのも、女性側の姓を名乗るのも、本質的には全く同じことです。
単にどちらを名乗るかの、新しい二人の戸籍の筆頭者をどちらにするかの違いだけです。
婿養子は、女性側の両親と養子縁組をします。

彼が主さんと生涯一緒に生きていきたいから結婚したいのか、ただの、今の姓を捨てるための手段として結婚したいのか、よく話し合って見極めてください。

女性側の姓を名乗ることは、特段変わったことではありません。

No.12 19/10/20 09:34
鬼嫁 ( 30代 ♀ j1uFCd )

結婚式はしないんですか❓
彼の身元は確かですか❓婚姻届は一緒に出しに行きますか❓
すでに他の方と結婚されていて偽名とか考えてしまいました。

婚姻届一緒に出しに行くなら
前科持ち
家族から逆に絶縁されているとか。

身辺調査❓した方が良いかと思います。
怪しいですよ。

No.13 19/10/20 10:31
匿名さん13 

今の日本の法律では、婚姻した場合、夫婦の姓を男女どちらかの姓にしなければならないとされていますので、男性が女性の姓を名乗ること自体は、11さんの言うようにおかしなことではありません。
主さんの家の財産目当てなら婿養子にならなければいけませんが、単に苗字を主さんの方にしたいと言っているだけなら財産目当てというわけではないと思います。
世の中には色々な家族がありますから、家族と縁を切りたい名前すら名乗りたくないと思うの人がいても不思議ではありません。
主さんにとって結婚するのに大事なことって何ですか?苗字が変わることですか?
それよりもお互い愛しているか子供を育てていけるかということが大事じゃいですか?結婚とは家と家がするものではなく個人と個人とがするものです。
苗字なんて、愛する二人が幸せな家庭を築くことに比べたら取るに足らない些細なことです。彼が人間としてどうなのか、それを主さんが見極めることです。

No.14 19/10/27 03:05
匿名さん14 

あれだけ女性差別って騒いでたのにね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧