注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

実家の家の隣の奥様が認知症になったそうです。 一人で要介護3の旦那さんを世話し…

回答8 + お礼4 HIT数 413 あ+ あ-

匿名さん
19/10/22 03:32(更新日時)

実家の家の隣の奥様が認知症になったそうです。
一人で要介護3の旦那さんを世話していたそうです。

まだ認知症は初期?なので問題は無いそうですが、一人娘?さんは小さな子供と二人目を妊娠中で産後2ヶ月で仕事復帰しないと生活が厳しいので不安です
と話してました。
認知症がわかったのは先月?と話してました。

もし認知症が進むとどう言う流れになると思いますか?

旦那さんは特別養護老人ホームへ入れるけれど、奥さん?の方は無理ですよね。
その場合娘さんが見るのでしょうか?

生活が出来ない場合はどうなりますか?

これは明日は我が身だなと思い質問しました。

私の家は母一人だけど、私も現在共働きで働いてるので、他人事ではないなと思ってます。介護するのがベストなのは理解してます。しかし仕事しなくて生活費が無いのも不安ですよね。
皆さんはどんな風にしてますか?

19/10/21 22:35 追記
お金がない場合なども聞きたいです。

お隣さんは実家貯金100万ほど?
私の実家に限っては5万でした。
びっくり 絶句です。

19/10/21 23:07 追記
質問以外の回答はご遠慮頂きたいです!
シビアな問題です。

No.2937775 19/10/21 22:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 19/10/21 23:06
お礼

となりの娘さんの所は少し前まで生活保護世帯だったので厳しそうですね。


私も家も余裕は無いですね。家のローンがでかい

質問は皆さんはどうしてますか?
と言うことですよ!

No.4 19/10/21 23:11
お礼

>> 1 介護制度のある施設に入ることになると思います。 国の民生委員を頼る流れになるでしょうね。 うちは心配ないです。 心配ないのですね!

私の隣の人は娘さんもやせ細って不安になります。

No.11 19/10/22 01:09
お礼

>> 9 皆さんがいわれるほど簡単な話ではないです。 生活保護受給者が施設利用をする場合、要介護度に関わらずすべての施設が生保受給者を受け入れるわけ… 詳しくありがとうございます。

日本の大きな課題ですね。

祖母のケアマネさんに聞くと私の住んでる地域は施設がとても多くて恵まれてるそうです。

実は私の祖母 生活保護も施設に入ってます。ケアマネさんの仕事が早いのもあるけれど上記の理由があるそうです。

しかし隣、私は介護として娘達がいるわけですから当然 難しくなりますよね。

仕事を辞めると生活、または自分の将来の貯蓄が出来ず、結局は生活保護になりかねない 負の連鎖だと、思います。

私は安楽死は賛成です。夫の祖父がとても苦しんで亡くなったので

No.12 19/10/22 01:11
お礼

>> 10 再です。 私も今、義母の次の介護施設を探しています。 ある程度現状は、分かっているつもりです。 生活保護受けいれ可、相談可の施設も… ありますね。実は私の祖母がそうでした。
痴呆で徘徊までは行かないけれど火の不始末、ご飯の食べ忘れ
などでした。
私の家も両親が仕事をしないと生きていけなかったので仕方がなかった選択です。

せつない日本です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧