注目の話題
今日、家に警察が来ました。 私の家では中型犬(コリー犬)を飼っているんですが、誰かが家にいる時は外の大きめの庭に繋いで結構自由にさせています。 柵はロッ
夫のお金で株をしたら100万円もマイナスになってしまいました。 どうしたら良いですか?? 早く100万円を稼ぐ方法はありませんか?? 知恵をお貸しください
現金払いは今どきダサいですか? 私の周りはみんなクレカやスマホ決済で現金を持たないのでスマートに支払いが出来て、私だけ現金で支払う時に友達に未だに現金使っ

実家の家の隣の奥様が認知症になったそうです。 一人で要介護3の旦那さんを世話し…

回答8 + お礼4 HIT数 409 あ+ あ-

匿名さん
19/10/22 03:32(更新日時)

実家の家の隣の奥様が認知症になったそうです。
一人で要介護3の旦那さんを世話していたそうです。

まだ認知症は初期?なので問題は無いそうですが、一人娘?さんは小さな子供と二人目を妊娠中で産後2ヶ月で仕事復帰しないと生活が厳しいので不安です
と話してました。
認知症がわかったのは先月?と話してました。

もし認知症が進むとどう言う流れになると思いますか?

旦那さんは特別養護老人ホームへ入れるけれど、奥さん?の方は無理ですよね。
その場合娘さんが見るのでしょうか?

生活が出来ない場合はどうなりますか?

これは明日は我が身だなと思い質問しました。

私の家は母一人だけど、私も現在共働きで働いてるので、他人事ではないなと思ってます。介護するのがベストなのは理解してます。しかし仕事しなくて生活費が無いのも不安ですよね。
皆さんはどんな風にしてますか?

19/10/21 22:35 追記
お金がない場合なども聞きたいです。

お隣さんは実家貯金100万ほど?
私の実家に限っては5万でした。
びっくり 絶句です。

19/10/21 23:07 追記
質問以外の回答はご遠慮頂きたいです!
シビアな問題です。

No.2937775 19/10/21 22:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/21 22:30
匿名さん1 

介護制度のある施設に入ることになると思います。
国の民生委員を頼る流れになるでしょうね。
うちは心配ないです。

No.2 19/10/21 22:58
匿名さん2 

本当に働かないと生活が厳しいのか疑問。
余裕ある生活の為ではないのか。

No.3 19/10/21 23:06
お礼

となりの娘さんの所は少し前まで生活保護世帯だったので厳しそうですね。


私も家も余裕は無いですね。家のローンがでかい

質問は皆さんはどうしてますか?
と言うことですよ!

No.4 19/10/21 23:11
お礼

>> 1 介護制度のある施設に入ることになると思います。 国の民生委員を頼る流れになるでしょうね。 うちは心配ないです。 心配ないのですね!

私の隣の人は娘さんもやせ細って不安になります。

No.5 19/10/21 23:13
専業主婦さん5 

旦那さんが要介護3なら、特養に入れるでしょう。
奥さんの方は、認知症ならグループホームでしょうか。
特養は、公立なら費用は安く済みます。
また、生活保護その他、利用できる補助制度があるのではないかと思います。

要介護が下りているなら、ケアマネさんがついているはずです。
今後の事は、ケアマネさんや地域包括支援センター、地域社協、民生委員などと協議して進めていくことになると思います。

No.6 19/10/21 23:20
専業主婦さん5 

再です。
我が家がどうしているか、ということでしたね。
失礼いたしました。

うちは双方とも父親が亡くなり、母親は施設に入っています。
双方とも、母親は一人暮らしでした。
最初に地域包括支援センターに相談してケアマネを付けてもらい、ケアマネと相談しながら最初はヘルパーさんに来てもらって自宅介護でした。
ヘルパーさんが来る人家族が見に行く日を決め、デイサービスなども利用しつつ自宅で過ごしていましたが、介護度が進んで自宅にいられなくなってきたので介護施設に入りました。
資金はどちらも、本人の蓄えです。
実母は資金が潤沢なので、心配ありません。
義母の方も、あと10年は大丈夫です。
足りなければうちで援助しよう、と主人と話しています。

No.7 19/10/21 23:24
通行人7 

2さん。親の介護の為に仕事を辞めたら子供自身の生活や老後はどうなるの。

親の為に子供が犠牲になって構わないと言う訳では無い。
ましてや超高齢長生きの時代で、簡単には介護生活は終わらないわよ。

No.8 19/10/21 23:28
匿名さん8 

知ってる2件はどちらも徘徊症状と事故死です。
働きながらだとヘルパーを頼むことになると思います。

No.9 19/10/21 23:39
匿名さん9 ( ♀ )

皆さんがいわれるほど簡単な話ではないです。
生活保護受給者が施設利用をする場合、要介護度に関わらずすべての施設が生保受給者を受け入れるわけではなく断られる施設も多いのです。
その場合は複数の施設のなかから受給者OKの施設を探さねばなりません。

お隣で自宅介護を受けておられたそのご主人はこれから施設を探さねばなりません。通常で待機期間は2~3年です。
生活受給者ならさらに狭き門となるでしょう。
ちなみに費用が比較的安かった特養は希望者が殺到し待機期間もさらに増え利用料の値上げも始まっています。

いまの時代、お金がなければ老人は施設へも行けず家に置いておくしかないのです。
デイサービスは昼間だけ。夜まで預かってはくれないし要介護度や利用回数により料金も高額になる。
介護サービスをたのめども同じく回数を増やせば利用料は増す。
お金がなければ結局は家族がかぶり介護するしかなくなります。
満室すぎて施設にも入れない。高額すぎて負担もできない。そんな老人やその家族で溢れています。

それならどうするのか?
骨肉の争いになろうが兄弟間で裁判を起こそうが離婚されようが、子供たちが話し合うしかない。
待機期間中には誰が親を家に置くか?誰が親を看るか?
子の家をたらい回しにしてでも待機を待つか?
高くとも子供が負担しあい民間施設に入れるか?
ほとんどがこれです。でなければ子供の家庭が壊れます。

これが老人介護の現実で、こんな現状なのに安楽死という尊厳死制度すら反対するおめでたい人がいる。
呑気なもんです。


No.10 19/10/21 23:43
専業主婦さん5 

再です。

私も今、義母の次の介護施設を探しています。
ある程度現状は、分かっているつもりです。
生活保護受けいれ可、相談可の施設も、意外とありますよ。

No.11 19/10/22 01:09
お礼

>> 9 皆さんがいわれるほど簡単な話ではないです。 生活保護受給者が施設利用をする場合、要介護度に関わらずすべての施設が生保受給者を受け入れるわけ… 詳しくありがとうございます。

日本の大きな課題ですね。

祖母のケアマネさんに聞くと私の住んでる地域は施設がとても多くて恵まれてるそうです。

実は私の祖母 生活保護も施設に入ってます。ケアマネさんの仕事が早いのもあるけれど上記の理由があるそうです。

しかし隣、私は介護として娘達がいるわけですから当然 難しくなりますよね。

仕事を辞めると生活、または自分の将来の貯蓄が出来ず、結局は生活保護になりかねない 負の連鎖だと、思います。

私は安楽死は賛成です。夫の祖父がとても苦しんで亡くなったので

No.12 19/10/22 01:11
お礼

>> 10 再です。 私も今、義母の次の介護施設を探しています。 ある程度現状は、分かっているつもりです。 生活保護受けいれ可、相談可の施設も… ありますね。実は私の祖母がそうでした。
痴呆で徘徊までは行かないけれど火の不始末、ご飯の食べ忘れ
などでした。
私の家も両親が仕事をしないと生きていけなかったので仕方がなかった選択です。

せつない日本です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧