長文申し訳ありません🙇 小学生時代の記憶が時折蘇ります。二年生か三年生の時に国語…

回答1 + お礼1 HIT数 204 あ+ あ-

匿名さん( X4Z1w )
19/10/26 12:31(更新日時)

長文申し訳ありません🙇 小学生時代の記憶が時折蘇ります。二年生か三年生の時に国語の時間に漢字テストがありました。 次の漢字は何てよむのでしょうか? 「未来」「希望」「将来」「生きる」など 例えば「未来」だと答えは「みらい」です。 音楽番組が全盛期だったので、歌詞に「未来」と書いてあり、ルビは(あす)とか(きぼう)とか表現してありました。私は 未来と書いて(あす)とか(きぼう)とか、読み方があるのか~と思い、辞典で調べましたが、そんな読み方はありません😢小学生の時に、何故大人は嘘を教えるの?と悩みました。漢字テストで「未来」を(あす)と回答すれば間違いです。でも歌の歌詞には あす とルビがあるしと 小学生時代のモヤモヤ感が時折頭をかすめます つぶやきです 小学生時代の微かな記憶です。二年生や三年生でそんな漢字は覚えないよ~は申し訳ありませんが 例として書きました

No.2940142 19/10/26 07:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/26 10:19
匿名さん1 

ですよね。
わかります。
まぁ歌の題名とか歌詞ではよくあるので、子供にはいちいち、読みとしては違うよ、
等言いながらめんどくさい、と思いますが、
まぁ大人の話ならしょうがないかと思いますが
話がずれてしまうかもしれませんが
名前で宇宙と書いてそら、とか海と書いてまりんとか納得できません。
マリンは英語だし、、、
黄熊でぷうなんてもう自分の中ではふざけてるとしか思えず、
イライラします。

No.2 19/10/26 12:31
お礼

共感いただきありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧