注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

母親との関係。 私は家族とも両親とも仲がいいです。 私は人見知りな方で知…

回答4 + お礼1 HIT数 365 あ+ あ-

匿名さん
19/11/17 16:48(更新日時)

母親との関係。

私は家族とも両親とも仲がいいです。
私は人見知りな方で知らない人からおしとやかね〜大人しいね〜真面目だねとよく言われるようなタイプです。

親には愛情を注いでもらってきたし、客観的に見てもいい親だとおもいます。

しかし、子供の頃から許せない母親の言葉があります。それは、〇〇には無理よ、〇〇はこうよ、という言葉です。

その度に悔しくて、普段感情的になることないのに自分の中でとても感情的になってしまいます。が、出しません。必死にキレそうなのを抑えて、スルーしてきました。

が、大人になって抑えられなくなってきているのを感じます。

母は私を弱いと思っています。だからあなたには無理よと。そう思わせてるのは今までの私のせいかもしれません。

私は反抗期もなく親に本気でキレたこととかがないです。

お母さんってよく私には無理よって言うよねと冷静に言うと、〇〇はもっと強くならないと無理ね、お母さんの周りの△△な人はみんな強いといいます。

そもそも弱いってなんだろう。
本人じゃないのに無理ってわからないだろ、お前が決めるなって心の中で思います。子供ができたら子供に無理だって決めつけない親になろうって思ってきました。

仲のいい親子でも許せないこととか、分かり合えないことはあるのは普通ですよね?

親は大事にしたいし大事にしてるつもりです。月に一回ご飯連れてって、同じ話も初めて聞いたように聞いて、むかついても怒らないようにしています。

ある職業に就くことを母にあんたには無理よって言われましたが、絶対になってやるって今頑張っています。言葉では言い返さないけど、絶対なって、その時言ってやろうって思っています。

親は子供のことはなんでもわかるように言ってしまう気持ちもわかりますが、その子の可能性を親の言葉で摘んでるということもあると思います。まだ親になってないのでわかりませんが。

あんたには無理が、子供のときから誰のどんな言葉よりも1番許せなくて悔しくて嫌いなことばです。

でも、本気で子供に昔から嫌いで許せなかったって言われたら親は傷つくでしょうか。言わないべきですか。

No.2949061 19/11/10 16:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/10 17:10
通行人1 ( ♀ )

あなたの気持ち、とても大事な気持ち。あなたの言う通り思ってる通りだよ。あなたには無理よ、って母親からの言葉は、まるで呪いみたいに重いし辛かったでしょう。見返しましょう。

親は子供のことはすべては理解できない。あなたが口に出さないと分からないものだよ。

親でも友人相手でも、本音を話さないと分かり合えないもの。我慢してはいけないこともある。例え喧嘩したとしても、必要な喧嘩もある。嫌なら嫌だと言っていいんだよ。

No.2 19/11/10 17:14
匿名さん2 

もしどうしても言いたいなら、無理だと言われた職について安定してから、お母さんのことは好きだけど、私のことを否定してくるところだけは嫌いだったと言えば良いと思います。
まぁ言ったところで母親が傷つくだけで、何も得られないと思いますけどね。
見返したいのなら言えば良いと思いますが、言ったことにより満足することもないと思います。

No.3 19/11/10 17:31
匿名さん3 

多分お母さんは無理よと言って主さんが傷ついていることに気づいてないです。
気づいてないから何度も言う。
だから一度言ってみたらいいと思います。
言わずにその仕事について見返す、というのもいいと思います。
でも、いつか言うなら今言ったほうがいいと思います。

それというのも、私は現在母親で、娘から言われたことがあるのです。
ある言い方がやはり傷ついていたと。自分では全く気づいてなかったことを言われて
えー、というくらいびっくりでした。

何気なく言っていたことでしたが、
それからは改めて、もう、そういう言い方では決して、言いません。
今まではごめん、と言いましたが
いまだに、そんなことで傷ついていたなんて、と思います。
だから親子でも聞かないとわからないこともあるのです。

No.4 19/11/10 19:21
お礼

その職に就きたいのはもともと両親が年老いてきたときに色々お金もかかるだろうから少しでも助けになれる経済力をつけたくてという気持ちもありました。なので見返したいけど、憎んでるわけではないです。これをバネにして自分の成長のために頑張ろうと思います。

次、無理だと言われたら素直に言おうと思います。そして必ずその職に就いてみせます。

いろいろな意見が聞けてとても参考になりました。投稿したときは感情的になってたのですが、落ち着きました。みなさん、ありがとうございました!

No.5 19/11/17 16:48
通行人5 ( 40代 ♂ )

言われたら言い返せば良いだけ。

無理な事ない!やったるで!
宣言して、後は努力するだけ。
難しく考えたらあかん。
腹くくって挑め!
それこそが自分の人生だ。

親は大事にすべき。
でも親は越えていかな面白くないやん。
喧嘩もしたらええやん。
甘えられるのは親しかないやん。

相撲みたいに正面からぶつかっていく気概が大事やと思う。

頑張って下さい🍀

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧