注目の話題
一人暮らしの50代です。知り合いは近くに住んでおらず息がし辛く苦しいです。 どうしたら少しマシになるか分かる方いますか? 持病はありません。
どこから話せばいいか まとまらないけど相談にのってください 彼女にLINEだけで別れられました 理由が嫌いとかじゃなくて遠くで就職するからでした 何
もう、最悪。私の言い方?私のせいで義妹が落ち込んでるんだって。どうしろと? こちらは田舎で、小学生から中学生で住居の地区ごとに集う社交クラブ?があります。

4歳の女児1人の親です。 日頃から子供は言うことを聞かず、母親に怒られて、泣い…

回答9 + お礼3 HIT数 429 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
19/11/17 13:06(更新日時)

4歳の女児1人の親です。
日頃から子供は言うことを聞かず、母親に怒られて、泣いていじける性格なのですが、将来、どんな子になるんだろうと少し不安です。
私的には伸び伸びと明るくハツラツな性格になって欲しいのですが、父親はどのように接していけばこのような性格になるのでしょうか。
追伸、子供がいじけるところは私に似てます😭


No.2951346 19/11/14 16:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/14 16:20
匿名さん1 

親の希望通りに育たないのが子供です。
私も明るくハツラツとしたボーイッシュな子に育ってほしくて、
ボーイスカウトみたいなのに入れられたことがありましたが、
根がインドアなので、毎回苦痛で泣いていました。
子供がやりたくないのに、親の希望を押し付けるのはやめましょう。
結果、親に対して不信感しか抱きませんでしたし、
親にいじめられているんだと当時は思っていました。

母親が怒るなら、父親はフォローに回りましょう。
それは〇ちゃんが悪かったね、次はやめようね、
本当は〇ちゃんがお利口さんなのはパパは知っているよって。
ただ、伝家の宝刀も父親じゃないといけないと私は思っています。
父親が怒ったら最後、母親が怒っているうちにやめておけ、
これも教えておかないと、ただ甘えられるだけで、
パパに告げ口すれば逃げられると学習されてしまいます。
とはいえ、まだ4歳です、これから小学校にあがったりして、
色々な刺激を受けて、性格は少しずつ変わっていきますよ。

No.2 19/11/14 16:37
匿名さん2 

怒って泣いた後ちゃんとフォローしてあげてる?

No.3 19/11/14 16:43
匿名さん3 

幼少期お母さんに怒られすぎると偏屈になりそうです。(私が実例)

周りのメンタルが安定してる人達はおばあちゃん子が多い気がします。

お母さんに怒ららてもおばあちゃんが可愛がってくれたんでしょう。
そんなお父さんになってほしいです。

ただそれよりも、お母さんが何故そんなに怒るのかのが気掛かりです。育児と家事でお母さん疲れてませんか?
妻の立場的にはお母さんを労ってあげれば心に余裕ができ怒る頻度も減るのかなと。
お母さんにも一人の時間を作らせるとか。

あなたが一方的にお子さんを甘やかしてもお母さんと育児の方針でぶ揉める気がします。

No.4 19/11/14 16:44
通行人4 ( ♀ )

4歳って言ったら、ギャングエイジだね。反抗期。

怒られて泣いて拗ねる。その経験も物凄く大事。

バランスなんだよ。感情の全力体験をたくさんさせること。いっぱい泣く、いっぱい拗ねる、いっぱい怒る。そして、その分いっぱい笑う、いっぱい楽しむ、いっぱい遊ぶ。

今の子供達に多いんだけど、気持ちの切り替えが下手な子が人生で躓き易い。

怒られ、泣いて凹んで、その後でケロリとして、また元気に遊べる子が強い。

感情の切り替えをサポートするのが大事。それは、お母さんとも擦り合わせた方が良いけど、叱られた後の家庭の空気の変え方、親の方も根に持たず、しつこく追求せず、子供に合わせて空気をリセットする流れを作った方が良いと思うよ。

あと、叱り方にも要注意。自尊心を無くさせるような、ダメダメいうだけな叱り方は、不適切。

あと、叱る役目のお母さんって、いえば嫌われ役。どんな親も子供に憎まれたり嫌われるのって辛い。甘やかして見て見ぬ振りするのが一番楽なはず。それでも、嫌われ役やってくれる奥さんに感謝。奥さんもストレス溜まるはずだから、良く話を聞いてあげて、サポートしてあげて。


No.5 19/11/15 03:10
お礼

>> 3 幼少期お母さんに怒られすぎると偏屈になりそうです。(私が実例) 周りのメンタルが安定してる人達はおばあちゃん子が多い気がします。 … お返事ありがとうございます。
育児疲れだと思います。
妻は子供のことと思って全力過ぎるのではと思います。
私も何もやってないわけではなく風呂、食器を洗う、洗濯物を畳む、掃除などはいつもではありませんがやっています。
でもそれは当たり前なのでしょうか?
他の人からはお母さんは子供の面倒を自分で見るほうが評価⁈が良いとの答えが帰ってきました。
ちょっと最近は子供の相手を疎かにしてるかもしれません。
労うってどうすれば良いのでしょう。

No.6 19/11/15 03:17
お礼

>> 4 4歳って言ったら、ギャングエイジだね。反抗期。 怒られて泣いて拗ねる。その経験も物凄く大事。 バランスなんだよ。感情の全力体験を… お返事ありがとうございます。
家庭の空気の変え方って具体的にどうすれば良いのでしょう?
妻は一度怒ると直ぐには元には戻りません。
また、妻は子供がどうだったこうだったという話はしますが、子供に対してどうやって教育していきたいとの話しはしてきません。(それは私も同じですが💦)
ただ、大学には行かせたいようで学資保険はやってます。

No.7 19/11/15 09:11
匿名さん7 

主さんが家事への協力がすぎる印象がありますね。育児に全力すぎるという事は、日々行うことの対象がほぼ子どもって事では?

確かに家事も育児も全力なママっていますけど、キャパ次第だと思います。
↑私自身両方に全力になりすぎて、子どもが2歳と4歳の時期に一度パンクしました ^^;

パパに似てる性格なら、主さんはどうされたら上手く立ち直れたでしょうか?
そこをうまくママと話し合って、方向性を一緒に考えてみたらどうでしょう。

ちなみに我が家は長女が旦那性格、長男が私性格です。何か起きた際の対応の仕方は、旦那と話しながらやっていますよ ^^

No.8 19/11/15 09:20
通行人4 ( ♀ )

https://benesse.jp/kosodate/201710/20171002-1.html

https://kodomo.benesse.ne.jp/ap/pedia/manner/37/

https://benesse.jp/kosodate/201607/20160726-1.html

https://m.huffingtonpost.jp/laxic/scold-children_b_16954404.html

検索すれば、山ほど出てくるのでご自分たちに合った内容のものを見つけて、奥さんと共有しては?

大学に入れたいとか子供の進路について意外に、どんな子供に育てたいとか、どういう風に育てて心を成長させる手助けをしたいとか、奥さんと話した方が良いと思うよ。

それには、主さんも知識がないと奥さんと対等には話せない。

ちなみに、感情が爆発して叱りすぎる、怒ってしまうのも母親も人間だから仕方ない。だけど、我を忘れて後で後悔するのなら、奥さんもキツイ筈だから、まずは自分のために後悔しない叱り方を見つけれたら良いと思う。

私は、自分がブチ切れそうになったら、「あー大変。ママ、あともう少しでプンプン丸になりそう。あー、もう怒っちゃいそう。プンプン丸になるよ」って、ブチ切れのカウントダウン始めるよ。

だいたい子供たちも、ゲ!ヤバイ!って気付くから、私の顔色察して本人たちも少しは考える。

私は、カウントダウンしたことで、またプンプン丸ってオカシイ響きにちょっと冷静にもなれるし客観視できて怒りも落ち着く。

それでも子供たちがひどい時は、プンプン丸にならなくちゃいけなくなって、女優ばりに名演技するんだけどね。

ちなみに、泣いてるのに泣くな!って言うと大泣きする。

怒ってる子に怒るな!っていうと、もっと怒る。

イヤイヤ言ってる子にダメ!って言うと、爆発する。

これは、どんな子でもそう。

泣いてる→優しく慰める、抱きしめて落ち着かせる。

怒ってる→一人でそっとさせておく。離れる。落ち着いた頃に抱き寄せて訳を聞く。



No.9 19/11/15 09:21
通行人4 ( ♀ )


イヤイヤ→○○がしたかったの?と理解したことを示す。その上で一旦引いて、子供の好きなようにさせる。

例えば、テレビ見たいからお風呂入りたくない!で騒いだら、うちの場合は、「わかったよ。そしたら、いつ入る?」と子供に決めさせる。「このテレビ終わったら!」って子供がいうなら、じゃあそうしよう。と約束。テレビ終わったらテレビを消すんだけど、自分で消させる。親が消すと子供は、嫌な気分になる。親の言いなりになりたくないんだよね。大人も同じだよね。

その後に、うちはバスクリン選んだり、お風呂に氷持っていって遊んだり、シャボン玉したり、ぬいぐるみ連れて行ってお風呂で洗濯したり、子供がお風呂入りたい!って思えるような工夫をするよ。この間は、子供二人ともお気に入りの帽子被ってお風呂入ってたわ。

非日常的な遊びをしようと提案すると、子供は好奇心ですすんでお風呂にも入ってくれる。上手く誘導すると楽だよ。

No.10 19/11/15 10:54
匿名さん10 

うちの子、小さな頃は明るくてはつらつだったけど、空気読めなくて空回りのぼっちだったよ。
幼稚園年中くらいになると、女子はグループの様子を見ながら遊べない子は異端児で、そんな子は仲間に入れるのではなく、排除するのがお作法らしく、ずっとその調子。
高校生になった今は他人の目をよくも悪くも気にしない子で、自分の周り半径一メートルが楽しければ良いような、内向きな世界にいます。
だから、これから変わるかもしれないし、親の思うようにならないものです。

No.11 19/11/16 08:25
匿名さん11 ( 30代 ♀ )

性格って親の影響だけじゃないから、難しいよねー。
幼稚園や小学校で受ける影響もかなり反映されるし。

個人的には、親がこんな子になってほしいと思って育ててる以上、伸び伸び、は無理なんじゃないかと思う。
例えどんな性格になろうとも、受け入れることが伸び伸びじゃない??

明るくハツラツ、を目指して育児したら伸び伸びにはならない。

4歳の頃、自分はどうでしたか?
親に怒られてた?それって覚えてますか?
私は4歳の記憶なんてほとんどないよ。
小学生とかになれば、宿題やらないとかで叱られたりもしたけど、それも今の性格に反映されてるか?と言われたら謎。

ママがイライラして怒ったとしても、手を挙げたり、虐待とかじゃなければ、子供は覚えてないと思う。

だから怒っていいわけじゃないけど、ママが怒って、その場でパパが甘やかしたら私は嫌だな。
ママが言いすぎたら「今のは良くない」っていうのはいいけどね。

どうせこれから小狡い事も悪い言葉も色々覚えてきますよ。
その度、親子で格闘だと思う。
うちの5歳娘も色々やるよー。
根底に愛情があるから叱れるって事もありますし。

あんまり性格を気にしすぎないで、人のいい所を素直に褒めたり、お友達とたくさん笑い合ってくれたらいいんじゃないでしょうかねー。

No.12 19/11/17 13:06
お礼

>> 11 お返事ありがとうございます。
なるようにしかなりませんもんね💦
「良いところを褒める」
のは重要ですよね。
心がけます。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧