注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

旦那の実家の仏壇に仏像も仏様のタペストリーもがありません。 田舎の古い家な…

回答2 + お礼2 HIT数 256 あ+ あ-

トランペット( ♀ TUyKCd )
19/11/21 20:41(更新日時)

旦那の実家の仏壇に仏像も仏様のタペストリーもがありません。

田舎の古い家なのですが、仏壇もきちんとしたものがありません。
仏壇の台に、花や位牌を置いてあるのみです。
仏壇なのに仏像がない状態です。

嫁いだ時は驚きましたが、法事の時には普通に親戚やお寺さんが来て拝んで行かれるので、土地柄なのかなあ〜と思っていました。

でも、実家も他の家も、仏様のいない仏壇なんてないので、やっぱりおかしいと思うのです。
新しい家ならともかく、先祖代々受け継いできた家なので恥ずかしいです。
ちなみにものすご〜〜〜〜〜〜く貧乏です。

仏壇に仏様がないお宅ってありますか?

No.2955216 19/11/21 08:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 19/11/21 09:31
お礼

>> 1 同居していましたが、今は別居です。
神棚は埃をかぶっていて物置状態。仏壇は親戚の手前掃除はしているみたいですが、仏間は半分物置のような有様です。
義父母はいい加減な生き方で、詳しくは言えませんが不祥事もあり、子供の将来に影響しないか不安になり、この家には仏様が必要のではないか考えました。
もちろん、買って差し上げるつもりです。
でも、嫁の買った仏像なんて、大事にしてもらえませんよね。

No.4 19/11/21 20:41
お礼

>> 3 そうなのですね。いろんなパターンがあって良いのですね。
ただ、私周りには仏壇や仏像がある家しか知らないので、やはり抵抗があります。
ただ、今は義父母が管理しているので、自分が受け継ぐ代になってから、小さくても綺麗な仏壇を買おうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧