注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

旦那の実家の仏壇に仏像も仏様のタペストリーもがありません。 田舎の古い家な…

回答2 + お礼2 HIT数 257 あ+ あ-

トランペット( ♀ TUyKCd )
19/11/21 20:41(更新日時)

旦那の実家の仏壇に仏像も仏様のタペストリーもがありません。

田舎の古い家なのですが、仏壇もきちんとしたものがありません。
仏壇の台に、花や位牌を置いてあるのみです。
仏壇なのに仏像がない状態です。

嫁いだ時は驚きましたが、法事の時には普通に親戚やお寺さんが来て拝んで行かれるので、土地柄なのかなあ〜と思っていました。

でも、実家も他の家も、仏様のいない仏壇なんてないので、やっぱりおかしいと思うのです。
新しい家ならともかく、先祖代々受け継いできた家なので恥ずかしいです。
ちなみにものすご〜〜〜〜〜〜く貧乏です。

仏壇に仏様がないお宅ってありますか?

No.2955216 19/11/21 08:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/21 09:22
匿名さん1 

今や仏壇に決まりなんてないです。

金銭的余裕がなくて立派な装飾ができてなくてもお花と位牌はちゃんと置いて手を合わせる習慣はあるなんてむしろ美しいじゃないですか。

うちは普通の棚にシンプルに置いて仏壇がわりにしてますよ。仏様はないです。
都会だと仏壇自体あると逆に某宗教的団体だと思われちゃうかも。

同居ですか?恥ずかしいなら買ってあげたら?別居なら余計なお世話だと思います。

No.2 19/11/21 09:31
お礼

>> 1 同居していましたが、今は別居です。
神棚は埃をかぶっていて物置状態。仏壇は親戚の手前掃除はしているみたいですが、仏間は半分物置のような有様です。
義父母はいい加減な生き方で、詳しくは言えませんが不祥事もあり、子供の将来に影響しないか不安になり、この家には仏様が必要のではないか考えました。
もちろん、買って差し上げるつもりです。
でも、嫁の買った仏像なんて、大事にしてもらえませんよね。

No.3 19/11/21 17:24
匿名さん3 

昔は仏壇は特になくてもよかったようです。
仏様が入ってると言われる部分やタペストリーは、仏壇の付属品では?
我が家は20年以上前に母が亡くなった際に買いましたが、その前は作り付けの仏壇スペースでした。
観音開きの扉はありましたが、祭壇は自分でつくるのです。
なので、買った仏壇に扉がついてるのを見た時は、扉要らないのにと不思議でしたが、一般家庭では仏壇スペースに扉を付けないのが普通ですね。
つまり、何が普通かは人それぞれって話です。
今は1万代の仏壇もあるから、買う気になれば買えると思います。

No.4 19/11/21 20:41
お礼

>> 3 そうなのですね。いろんなパターンがあって良いのですね。
ただ、私周りには仏壇や仏像がある家しか知らないので、やはり抵抗があります。
ただ、今は義父母が管理しているので、自分が受け継ぐ代になってから、小さくても綺麗な仏壇を買おうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧