注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

家族の中にインフルエンザ感染者が出た場合、自分も保菌してるかもしれないと考えて極…

回答13 + お礼4 HIT数 1052 あ+ あ-

匿名さん( ♀ hdFQCd )
19/12/01 07:13(更新日時)

家族の中にインフルエンザ感染者が出た場合、自分も保菌してるかもしれないと考えて極力外出を控えたり子供に習い事休ませたりしますか?
主人がインフルAに感染してるのですが子供の習い事を出席させました。
それを知った友達ママさんから「大丈夫なの?」と聞かれました。主人が発症して5日経つけど今のところ家族皆んな大丈夫と答えたら「本当に?」と怪訝そうな顔をされてしまいました。そしていつも帰り際には少し皆でお話しして帰るのですがそのママさんは避けるようにサッサと帰っていきました。
一応習い事の先生には家族にインフルエンザに感染した人がいるけど休ませた方が良いかどうか確認しました。そしたら先生は「家族に感染者がいても本人が移ってる訳じゃないなら気にしないで大丈夫。私も不特定多数の人と接するので保菌してるかもしれませんし気にしてたらずーーっと休ませる事になりますよ(笑)」と言われて出席させました。
主人がインフルに感染して仕事休んでることは子供が喋ったようです。これからの時期、どうしても胃腸風邪やインフルエンザが流行りますが皆さまは家族に感染者が出た場合どんな感じで過ごしてますか?

No.2959942 19/11/29 21:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/29 22:01
匿名さん1 

もしかしたらと言う可能性があるなら私は休ませます。今の時期受験生を抱えてるご家庭もありますし、色々なご家庭の事情もあるとは思いますが、そのママさんも何か事情があった可能性がありますよね?

No.3 19/11/29 22:21
匿名さん3 

1さんも言ってるけど、受験が迫って来てるこの時期に、それは非常識だと思います。
昨年一家全員で寝込んだのでさすがに心配されましたが、近づかないでと伝えて過ごしました。
確かにそこら中にウイルスは飛んでいるし、悪者ではないんだけど、自分の子が大切な時期だったら…て考えたら、休ませるのが当然だと思います。
先生の判断ではなく、いち保護者として判断するべきだったと思いますよ。

No.4 19/11/29 22:47
お礼

本人がインフルじゃないのに休ませるんですか?
2さんはインフルエンザの人が出勤してて高熱になった、でも検査結果はインフルエンザではなかったのならその人達のせいではないように思うのですが。
そして本人がインフルエンザなら当たり前にキッチリ休ませますけど、家族が感染しててて休ませるとなると…ちょっと大変ですね。
ちなみに受験生はいませんでした。

No.5 19/11/29 23:14
匿名さん5 

そこまで気にしなくていいと思いますよ。
あなたの判断は常識はずれでも何でもない、先生に聞いただけでもまだましです。
普通聞きませんよ。

お子さんの年齢がわからないけど、それならば学校を欠席させなければいけないのと同じ事です。

勿論気にする人もいるでしょう。
私も逆の立場になれば出来れば近づきたくありません。
でも発症したわけでもないのに外出しない、習い事を休ませる(学校を休むのと同じ)まで相手に求めません。

例えばもっと個人的な事例で、お友達の家に遊びに行く等はやめさせます、それとこれとはちょっと違うと思うからです。

うちも去年、旦那がノロにかかった5日後にインフルにかかり… 旦那の部屋に隔離です。
トイレと洗面所、風呂以外は一切出入りさせませんでした。
ノロもだったのでタオル等も全て別、脱いだ肌着も次亜消毒個別洗濯。
私も極力接触なし、消毒しまくりでしたね。

でも、今はインフルの薬がよく効くので2日でそれなりに元気になる、隔離していた部屋から出てきて困りました。

子供達には(高校生)、ノロウィルスとインフルエンザ警報を出して、それぞれの部屋で過ごす、お父さんと接触しない、手洗いを徹底させる、で誰も移りませんでした。

小さい子供の場合はそうはいかないわね。




No.6 19/11/30 01:09
匿名さん6 

家はイルフルなった人を処方された薬飲ませてマスクさせて隔離させて

ご飯も、別の部屋に食べさせて
早く部屋に行ってくれって
ってそんな感じで

治るまで、させてます。



No.7 19/11/30 07:06
お礼

>> 5 そこまで気にしなくていいと思いますよ。 あなたの判断は常識はずれでも何でもない、先生に聞いただけでもまだましです。 普通聞きませんよ。 … ありがとうございます。インフルにかかった本人が外出してウロウロするのはダメですが、その家族となると制限させるのは難しいですもんね。インフルになってても予防接種の効果で熱が高くならない人もいるので、気付かずに普通に仕事に来てるパターンもあったり。
本当は家族全員が家の中でおとなしく…が理想なのかもしれませんが。うちの子は小学校低学年と高学年です。今回習い事に行ったのは低学年の子です。

No.8 19/11/30 07:09
お礼

>> 6 家はイルフルなった人を処方された薬飲ませてマスクさせて隔離させて ご飯も、別の部屋に食べさせて 早く部屋に行ってくれって ってそん… ありがとうございます。
うちもインフル感染者本人は隔離してなるべく接触しないようにを心がけますが、周りの家族の外出はどうしてますか?ってのが今回の質問ですが。インフルエンザウイルス保菌の可能性を考えて習い事や学校休ませますか?

No.9 19/11/30 07:45
匿名さん6 

本人がなってなければ、マスクさせて
習い事にも行かせてます。

正直うちの子達は常にマスクしてるからね。ならないために心がけてるからね。




No.10 19/11/30 07:57
お礼

>> 9 ありがとうございました

No.11 19/11/30 17:26
匿名さん11 

私は病院に勤務していましたけれど、同居家族にインフルエンザ感染者が発生した場合はマスク着用の上で就業する規則でした。2時間おきに検温して37.5度以上になったら即刻帰宅でした。
病院勤務でもそんな感じです。
習い事でも学校でも出席していいと思いますよ。

No.12 19/11/30 21:30
匿名さん12 

感染者はマスクして、隔離。
エタノールでトイレ、ドアノブ等使ったあと消毒。ソファー等も消毒。してます。
5さんも言ってるように、学校そのもの休ませなきゃいけなくなると思いますよ。
そんなことしてたら、学校閉鎖になっちゃう。
病院の先生なんて病院ひらけなくなっちゃいますよね。
受験生なら、ワクチン打ってると思いますし、逆に受験備えててきになるなら
そちらを休ませたほうが効率よくないですか?人前にでない。

うちも家族の一人かかりましたが、看病して近くにいた私一人かかりましたが
子供たちは平気でした。
一緒の空間にいたこともありましたが。
非常識まではいかないと思いますけど。


No.13 19/11/30 21:52
匿名さん12 

12ですが、インフル以外の人は普通に外出します。

No.14 19/11/30 23:27
経験者さん14 

もし保菌者なら、発症前日から移してしまいますから、外出するならマスクは絶対してくださいね。
お子さんも、主さんも。

No.15 19/11/30 23:47
匿名さん15 

習い事やスポーツ少年団で発表会や大会を控えている先生だと、家族に保菌者がいても出入り禁止です。
介護施設の中には、家族が発症したら自宅待機の施設もあると、ガルチャンで見たことがあります。
ただ、国のガイドラインには発症してない家族はどうしろとは書いてないです。

No.16 19/11/30 23:58
匿名さん16 

いちいち旦那が今インフルだって言う必要がそもそもないかと。
私は静かにしておく。
菌まきちらしたなんてなんていわれたくないし。

No.17 19/12/01 07:13
匿名さん17 

子供自身が罹患してないなら習い事は行かせても良いと思う。そうして良い理由はまさに先生のいう通り。

だけど”もしかすればかかってるかもしれないから他の人や他の子に移す事が無いように”っていう万一の事も考えてその気遣いくらいは周りの人に対してしてあげないとシンプルに「周りに気遣いできない人」になるだけだと思う。

休まないでも良い。でも帰りに皆でお話しして〜とかしないでさっと行ってさっと帰ってくるくらいはしないと…

そうじゃないから”全く周りの(心配)の事を考えない人”ってレッテルが貼られても仕方ない。

子供は全く大丈夫なんだと説明して罹患者と接触させていない事もちゃんと消毒させてる事も言って、念のために万一の事考えて終わったらすぐ帰るって言ってたら「安心して良い人」とか「信頼できる人」になる。

でも”移ってないもん”と言って気にしてしまう人や他人がしてしまう心配や不安を全く重んじないで軽んじる人はそりゃまあ…そういう人だと思われてもまあ仕方ないかもって思う。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧