注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

情報処理技術者試験

回答3 + お礼3 HIT数 686 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
07/02/21 08:24(更新日時)

取得してる方意見ください。私は初級シスアドはもっています。そして専門を卒業し、社会人になりました。でも、まだ上を目指してみたい気持ちがあります。そこで、何を受けようか迷っています。
ためしに、基情技、上級シスアド、セキュアド、データベースなどの問題も解いてみました。キジョウギは9割、上級シスアドは8割手前、セキュアド8割、データベース8割というような結果です。
悩んでいるのは、中身ですかね。あとレベルも。春は受けません。秋に挑戦します。これからはじめるにあたって、どれなら可能か、そしてどんな感じがを教えていただければと思います。学校の先生に相談したところ、キジョウギにしたら?と言う先生と、データベースくらいうけてみろっていう先生。初級をもってるので、上級シスアドにも興味があります。でも上級って、論文があり、その論文は自分の業務の経験をかかなければなりませんよね?仕事上、私には無理があるのかとも思っています。アドバイスお願いします。

No.296779 07/02/20 13:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/20 17:19
通行人1 

SE15年やってます。

とるなら基本から取って行くと良いです。
初級シスアドは問題集みただけで取れるし、基本は持ってて当然。データベースとかマネージャー関係は経験による論文あったはずだし、仕事始めてから自分がどういう方向に行くか決めてから取っても充分だと思います。

ちなみに私の今の興味はオラクルと情報セキュリティです。

頑張って p(^-^)q

No.2 07/02/20 19:17
お礼

ありがとうございます。ほんとレスがなくて寂しいとこでした(笑)

仕事はしてるんですが、仕事的にはどれもいらないのが本当です(^_^;
ですから、この先受けれる時ってこない気がするので、だったら論文も、勉強して答えられるくらいにしといて、自分が経験したように書けばいいかなとも思っていました(^_^;受験資格はないのに業務経験がないととけないのがあるというのに納得がいかなくて(-。-;)そんな現実ひっくりかえしちゃえと思いました。キジョウギは学生の時に勉強はしていました。点数も中々なものです。でもなんか苦手なんですよね(-。-;)一つにつながらないというか…

No.3 07/02/20 19:30
通行人1 

びっくりですが、10年やってると、意外に全部繋がって来るんですよ(^^;
私の時は、まだ情報処理2種でしたけどね。
若い頃は覚えとくだけ、読んで知っておくだけで、何年か経つと、ああ、そうか! って時が来ますよ(^^)

No.4 07/02/20 19:56
お礼

つまりあれですかね…。簿記とかもそうですが、試験よりも、実際事務したら簡単に理解できるってように、実務になれば理解できるんですよね。確かに学生の時は模試ではとけばいいって気持ちだったのでできたんですが、いざ受けるために勉強となると、コンピュータの中身だったり動きだったり、根本的なとこからマイクロや2進数の世界とかをイメージできないと理解した気分にならないんです(>_<。)数学の公式もそうで、なぜこの公式にあてはめたら求められるのかってのがわからないと先にすすめない…(>_<。)そんな感じなんです。とけるのだけど満足できない(-。-;)

No.5 07/02/20 23:17
通行人1 

その気持ちわかるわかる(^^;
私は会社の研修でコンピュータ初歩から学びましたが、もどかしくてもどかしくて(^^;
でも、実際現場に出て叩込まれていくと、必死で覚えたOSの仕組みとか、だんだん繋がってくんですよ。
最初は必死にプログラム作ってるんだけど、システムコーディネイトしていくようになると、知らなきゃいけない事の根本が基礎に詰まってたって感じです(^^;

主さん、いいSEになりますよ(^^)
たくさん悩んで、今の所は、もどかしくても頭にいれとけば、絶対後で役に立ちます(^^)
がんばーp(^-^)q

No.6 07/02/21 08:24
お礼

>> 5 そうですね、できるようになりますよね。私他の仕事もそうなんですよ。プログラムにも興味あるのですが。私はシステム科にはいかずにビジネス科にいってしまったけど。VBやSQLやデータベースは少しは理解できるし、卒業研究でも一からSQLを勉強しシステムを作ったのですが、実際転職しようと考えると、勇気がないんですよね。未経験者歓迎でちゃんと教育期間があっても、「自分から求めていって希望に添わなかったらどうしよう」とか、やっぱり入ってみないとどのくらいの知識でOKなのかってわからないじゃないですか、だからなんか勇気がなくて。やっぱりシステム科にいって必須で勉強してないと無理なのかなぁって思ってしまいます。
だからなのか、キジョウギとかにしても、完璧に頭に入らないとダメな気がして・・・

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧