注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

優しい友人について、一緒にいることをやめようかと悩んでいます。 その友人は…

回答8 + お礼8 HIT数 547 あ+ あ-

匿名さん
19/12/29 22:13(更新日時)

優しい友人について、一緒にいることをやめようかと悩んでいます。

その友人は優しいです。でも、何かがつまらないです。
落ち着いてるところ…?何かがつまらないので、離れたくて仕方がなかった時期もありました。それでも、可哀想かなという自分の勝手な思い込みで一緒にいたりもしました。
穏やかな人で悪い人ではないんですが…むしろ良い人なのですが…最近はその人と仲良くしてくれるグループも見つかったようなので、私はもう一緒にいなくていいかなと思います。

約2〜3年の付き合いです。沢山話を聞いてくれたり、話しててくれたりして楽しかったけど、なんというか刺激の足りない人でした。
お洒落ではなかったし、私はこの人といても成長できないと、1.2年前からそう思っていて、今も変わりません。
これから積極的に関わることをやめてもいいか、迷ってます。
どうでしょうか。


No.2976450 19/12/29 05:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 19/12/29 13:55
お礼

>> 1 やめていいと思います つまらない人いますよね 回答ありがとうございます。

No.8 19/12/29 13:57
お礼

>> 2 主さんは友達に、何を求めているのですか? 何かがつまらない、可哀相、しょうがない、刺激が足りない、おしゃれではない、成長できないなら、早め… 私は、比較的向上心のある人、明るい人を好みます。
そうですよね。他にも仲良くしてくれる人も何人かあるみたいですし、私が積極的に関わることをやめたらやめたでなんとかする気がします。
ありがとうございます。

No.9 19/12/29 14:02
お礼

>> 3 私は、私自身をおそらく、あなたがおっしゃる『何かつまらない』人間だと思っているものです。これは謙遜や冗談ではなく、何か堅苦しさが抜けないとい… そうなんですよね。可哀想かなあって、私の偏見なんですけど思っちゃうんですよね。
なにかつまらないと自分で気付いてるなら、少しずつ変わる努力したらいいのにって思ったりもしますが、ありのままを受け入れてもらえないのは辛いですよね。
まあ、私の友達は他にも友達が見つかったようですし、縁を切るわけではなく、積極的に関わることをやめるだけなので、
可哀想ではなく大丈夫でしょう
ありがとうございました。

No.10 19/12/29 14:07
お礼

>> 5 おお、私はむしろ穏やかな人がいいですから、その友人と出会いたいです。 捨てる神あれば拾う神あり。残念です。 ただ刺激が欲しい。そんな… そうなんですよねー半年くらい前に自分が充実してれば他人に何も求めないんだろうなってことは思いました。
その友人はショッピング興味ないし、行ったところで会話も続きそうがないので…食事に行ったとしても、うーん何を話したらいいんだかって感じで。
その友人と友人になってほしいですわ。
叱ってくれる人は他にいます。一緒にいて楽しい人も。
ありがとうございました。

No.11 19/12/29 14:13
お礼

>> 6 補足です。 主さんが逆に充実していて、ここ行って、こういうことがあって。こうでさー。 と話しかけても、うん。そうなんだ。 としか言わな… まあそんな感じですかね
受身な人なんで、その人から話しかけられることとか連絡くること本当ないんですよね。だから自分から連絡取るの辞めます。
受身な人って自分に自信無いのは理解できるけど、話しかけないこれだからな…
まあ、そういうタイプだから遊んだりするととても嬉しそうにしてくれるんですがね。疲れました。
ありがとうございました。

No.12 19/12/29 14:15
お礼

>> 4 削除された回答 回答ありがとうございます

No.15 19/12/29 22:10
お礼

>> 13 友達に求めてるものが多すぎてそもそも主さんが人といたら疲れる方なのでは? 友達って「もっとこうだったら・・」とか求める存在ではないです… たぶんわたしは相手に合わせられる部分と合わせてあげられない部分でとても葛藤して、合わせてあげられない部分が強かったんでしょうね。
もう私よりも、他に合わせてられる波長の合う素敵ないい人がいますから。
友達をアクセサリーだと思ってたら2.3年も一緒にいませんよ。
ただ私は辛い気持ちを持ってそうな人に話しかけちゃう割に割り切る心がないんです。人って話し相手がいないと辛いかなって思って、たまに話しかけてましたし、所属が同じでしたから。

でも上記の通り、他に良い人がいるので、私は役目を終えたなって気分です。

ありがとうございます。

No.16 19/12/29 22:13
お礼

>> 14 その友達、嫌われたくないだけでは? だから意見言わない、無茶言わない、主さんの言う通りの行きたいとこややりたい事をする ただお供するって… おっしゃる通りです。でも、私もそんなタイプでしたから(今も?)とても気持ちが分かるんですよ。自信のない気持ちとか。どうやって意見を言ったら良いかわからない気持ちとか。
でも、その生き方が間違ってるかどうかは周りの人が決めることじゃなくて、友達自身が決めることです。
なので間違ってるかは分かりません。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧