人に説教されるのが、嫌い。 考え方、とか。 悪い事が起こっても、考え方次…

回答15 + お礼13 HIT数 616 あ+ あ-

匿名さん
20/01/03 11:17(更新日時)

人に説教されるのが、嫌い。
考え方、とか。

悪い事が起こっても、考え方次第、とか。
私の弱い心を…云々。

そうじゃなくて、体調で、神経がおかしく、気にしてしまう、敏感な感じなのに。

わかる方、いますか?

血流不足、貧血、低体温のようです。
体力がない。




19/12/29 13:27 追記
今年、全然、思う様に行かなくて。
自分のしたい様に、進まないんです。
ある人とこじれて。
それで、上の人に、他へ行けみたいな事言われます。考え方を変えろとか。
離れて良かったのかもしれないよ、とか。

19/12/29 13:35 追記
今日も、夕方4時から、少し集まりあるんですけど、
外国の人が主役って感じで、
地元へ行けって言われたけど、
こんな感じで、思ってたのと違うです。
両方、2箇所行って、丁度良かったのに。
私的に。

No.2976593 19/12/29 13:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/29 13:18
太陽ヨーグルトみかん ( 40代 ♂ SU4TCd )

似ています
ぼくは、気になることができると、何も考えられなくなってしまいます

No.2 19/12/29 13:19
匿名さん2 

それでいいのではないでしょうか。
ただ、あなたを怒ってくれる人がいないということは、あなたは見捨てられたということです。
何言ってもコイツは無駄だな、と思われたら、誰も何も言ってくれなくなりますよ。
悪口や相手のストレス発散でもない限りは、あなたのためを思うからこそ出る説教もあります。
それもこれも全部、自分を否定する輩扱いしてしまったら、あなたは助けてほしいときも助けてもらえなくなりますよ。

No.3 19/12/29 13:22
お礼

>> 1 似ています ぼくは、気になることができると、何も考えられなくなってしまいます そうなんですね。
私は、具合が悪く 寝てます

No.4 19/12/29 13:24
お礼

>> 2 それでいいのではないでしょうか。 ただ、あなたを怒ってくれる人がいないということは、あなたは見捨てられたということです。 何言ってもコイ… なんだか、煩わしいんですよ。
今年、散々な年だったなと思ってます。
何か私が、説教されるような。
肩や背中の神経が、おかしくなって、寝てます。だるくなって。

ある人と接してからですが。

ちっとも、和解が出来ないんです。
何回、謝っても。
他の人に、説明するのも、疲れた。

No.5 19/12/29 13:25
匿名さん5 

20代はそんな感じでした。とにかくしんどい。遊びにも行けない。仕事で精一杯。プラス家庭の問題も抱えていてメンタルもやられる。「そういう時期」だったんだろうなと思う。
けど、30代後半から元気になって思うことは「もっと早くさとりを開いていたらもっと良い20代だったかも。他人に理解を求めることを早く止めればよかった。」ってこと。年を取ったからわかることですけどね。

しんどい時は休みましょう。
無理はしなくていい。

No.6 19/12/29 13:31
お礼

>> 5 私、もうね、40なんですよ。
嫌ですよね、40で言われたら。
追記したので、良かったら、見てください。
70くらいの人に、言われるんです。
私は、そこでは、新人でもあるんですけど。
体調悪い時、そちらに伺って。
さらに悪化した感じがします。
そうですね。
中々、理解されないですね。
理解を求めても、ムダ。

20代はパワフルに動いてました…
色々起きても。

これから、色んな事あると思うんだけど。言われて。
今迄に、充分色々あった。
70の人からしたら、そうなんかね

No.7 19/12/29 13:44
匿名さん7 

心と身体は連動しますからね。
分かりますよ。
身体が不調だと些細な事で苛々したり、または何も苛つく材料がないのに苛々したり…ありますよね。

説教ですか?考えたら若い頃は色々な人によく説教された経験がありますが年齢上がるに連れてなくなりましたね…
懐かしく思いますが…
叱って貰う事も大事かな?って今振り返ると思いますけどね…

だって、叱られたらガッツがでません?私は逆にイキイキしたの思い出します。
程よい緊張感ももてますし。

No.8 19/12/29 13:49
匿名さん7 

あ、ごめんなさい。送信してからコメントを拝見しました。
40才なのですね?
私は40半ばです。
70才の方がいるんですね!
その年代の方だと親の年齢だから
説教の仕方にもよりますが
ありがたいとおもうかなぁ。。
う~ん。。
でも、毎日言われてしまうと辛いかもです、、

No.9 19/12/29 14:43
匿名さん9 

私は妹に説教されてます。
考え方、感謝の日々、行動しろなど。
統合失調症には理解出来ないんです。

No.10 19/12/29 15:07
お礼

>> 7 心と身体は連動しますからね。 分かりますよ。 身体が不調だと些細な事で苛々したり、または何も苛つく材料がないのに苛々したり…ありますよね… 結局、体調なんですよ。
私も、数年前、
最近、怒られる事ってないから、有難いって思った事がありました。

でも、今年のは、凄く悪く転がって行ったしまった感じで。
ちょっと話したネガティブな事が。

No.11 19/12/29 15:09
お礼

>> 8 あ、ごめんなさい。送信してからコメントを拝見しました。 40才なのですね? 私は40半ばです。 70才の方がいるんですね! その年代… もう、何で話が通じないの?
って感じなんです。
何回も、謝ったし…

私の主張が通らない様な。
すっかり、ネガティブなキャラになってしまったような?
最初、調子良かったのに。

どんどん崩れて行きました。
その人と、こじれて。

No.12 19/12/29 15:11
お礼

>> 9 私は妹に説教されてます。 考え方、感謝の日々、行動しろなど。 統合失調症には理解出来ないんです。 ああ…
9さん、統合失調症なんですか?
私も、疑われた事ありますよ、3年前に。

もう、こういう病気は、理解されないのかなって

No.13 19/12/29 15:26
匿名さん13 

考え方を変えるのに抵抗がある時期に変えろといったら余計に拗らせます。考え方を変えるというのは実際は他人の考えに触れて自分が受け入れたら変わるだけの話です。


策を言わず変えろとか解決策をいっても否定しながらアドバイスする人の考えに触れてもあまりよい方向にはいきません。

No.14 19/12/29 16:26
匿名さん9 

理解されないどころか、未だに差別と偏見があります。
妹はそんな病気は存在しないというコピペをラインで送ってきました。
主さんの場合は統合失調症かはわかりません。

No.15 19/12/29 17:05
お礼

>> 13 考え方を変えるのに抵抗がある時期に変えろといったら余計に拗らせます。考え方を変えるというのは実際は他人の考えに触れて自分が受け入れたら変わる… 否定は嫌ですよね。
ちゃんと、私の状況を聞いてって感じでした。
仕事でも、お疲れ様でいいのに。
あんな大人数の子供見れなかったのに、
会社が悪い事だってあるのに、

何でも私が人のせいみたいに言って来られ、ムカつきます。

労いの言葉だけで良いはずなんだよ。
なめられてる

No.16 19/12/29 17:07
お礼

>> 14 理解されないどころか、未だに差別と偏見があります。 妹はそんな病気は存在しないというコピペをラインで送ってきました。 主さんの場合は統合… 体調が、良くなってほしい。
体力さえあれば。

9さんの病気は、その会のご兄弟もなってるようです。

私のは、病名も無く、中途半端に体悪いので、元気に見え、これも困ってます。

No.17 19/12/29 17:07
通りすがりさん17 

そやけど言ってくれてる内がはなやね

No.18 19/12/29 17:10
お礼

>> 17 そういう考え方もありますが、そういう時は、素直に受け入れれる。

今回のは、私が凄く邪険に扱われた様に感じました。
体調、悪化なので。

No.19 19/12/29 17:13
匿名さん13 

否定が顕著に現れる人はマウントしてることが多いです
正しくて優しいほっとする意見にふれたら主さんも自然に考えが変わるはずです
否定したくなる考えは世の中に存在しますよ
それを伝えるには言い方というもんがあります
無理に考えを変えず、人の意見を素直にきしく姿勢があれば、自分側が否定せず一旦受け入れてから後々取捨選択はできます
一旦受け入れるのも無理なほどあまりに酷い意見は真に受けず受け流すとか

できれば楽なんですけどね


No.20 19/12/29 17:16
通りすがりさん17 

体調が悪いとかはなかなか伝わらないものやねぇ 相手も体調悪かったかもよ気分とかね

No.21 19/12/29 17:17
お礼

>> 19 否定が顕著に現れる人はマウントしてることが多いです 正しくて優しいほっとする意見にふれたら主さんも自然に考えが変わるはずです 否定したく… とにかく、体調さえ、労ってくれれば。
自分の方が大変だ、みんなそうだ、みたいに言うんです。

言い方も、決めつけで、ぶっきらぼうだと、伝わらないですよね。
訳がわかんなくて、カチンと来ました。

色んな業務連絡もなく。全て混ぜこぜで

No.22 19/12/29 17:18
お礼

>> 20 体調が悪いとかはなかなか伝わらないものやねぇ 相手も体調悪かったかもよ気分とかね 相手は、心筋梗塞持ちだからさ。
でも、毎日会社行って、体力はあると思う。長年、同じ仕事。

No.23 19/12/29 17:26
お礼

とにかく、体調なんです。
そしたら、ストレスが跳ね返せると思う。
仕事休職中に、ある会に行って、
体調悪化でした! 今年は。
最初だけ、良かった。

説教じゃないかも、しれません? 相手はね。
でも、私は、煩わしく感じてしまうんです。😣

一人、優しい言葉をかけてあげるしかないって、言ってくれて、
本当、そうなんです。

何回も、謝ったのに、和解出来てない。

No.24 19/12/29 17:29
匿名さん13 

それ……狭い価値観で人をジャッジする人に多いし真に受けなくていいタイプと判断してます
仕事だからハイハイといってますが
今はそういうタイプと離れて気持ちが自由です

彼女らなりに教えてるんだなと思えた矢先転勤になりました
偶然かもしれませんが考えや視点を変えることって現状打破に役立ちます
が、無理に心をえぐりながら変えるものではありません
否定決めつけは皆ありますが話すうちに話を聞き入れてくれるのが普通の人です
否定三昧の人は適当な対応でいいですよ


No.25 19/12/29 17:34
お礼

>> 24 ありがとうございます。
その人は、私、和解したいのに、
二回、連投、言い合いになったから、
そういう人とは、通じる必要ないと思います! と、
譲歩の姿勢、全くないんです。
最初から、諦めてしまっている。

お互い、体調が大変なんだから、
労いの言葉、一つあれば良いのに、
一つもないんです。

お大事にしてくださいね、とか。

あなたのそれが何だ、とか言って来た😔

No.26 19/12/29 17:44
匿名さん13 

そういう個性(笑)の持ち主だと自然におもえたら気持ちは楽なんですけどね

中々そうはいきませんよね

相手を労る気持ちがない人には最低限関われば良いと思います

主さんの人間性のが勝っていて相手は真似すら出来ないと思います

最低限のマナーや思いやりを求めても、相手は出来ないんだと思います



No.27 19/12/29 17:50
匿名さん5 

あ、私も40越えてます。

私は難病の人に「癌は治るからいいじゃない!!私は治らない!!」と言われたことがあります。こればかりは解り合えないんですよ、ほんと。
きっと、互いにしんどいことには違いないですから。
とにかく主さんの体調が少しでも楽になることを願います。

No.28 20/01/03 11:17
匿名さん28 

辛いですね、嫌ですね、聞き流せる事ができたらどれほど楽か。他でストレス発散する方法を見付けて下さい。何か夢中になれる事があれば気も紛れるんでしょうけど。外を歩くでも映画見るでもなにか気分転換の方法を見つけましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧