注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

義母を嫌いになった。3ヶ月になる子供を持つ母です。出産するまでは結構慕っていた義…

回答28 + お礼18 HIT数 1845 あ+ あ-

匿名さん
20/01/07 09:32(更新日時)

義母を嫌いになった。3ヶ月になる子供を持つ母です。出産するまでは結構慕っていた義母でしたが、子供が生まれたときに遠慮なく奪うように子供を抱き上げたこと。一生忘れない。憎くて憎くて、悔しくて。何で、一言何か断りを入れてから義母に抱かせてあげなかったのだろう。あのとき、私は何も言えず黙って見ていた。むかつく。その瞬間、私は義母が嫌いになったし、許せないし、今後も会う機会があると思うと、憂鬱です。旦那はいい人なので理解を示してくれますが、私の中でどうにもおさまりません。同じような経験をされたかた、共感して頂けますか?こんな悔しい思い、どうやって乗り越えましたか?たくさんの人に愛されるよう息子の幸せとは別に、自分のなかで処理ができないんです。

No.2980529 20/01/04 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 20/01/05 00:32
お礼

皆様、早速のご回答ありがとうございます。丁寧なご回答も、ありがとうございした。投稿してみて、憎しみは憎しみを生むんだなと思ったら、この辛さや気持ちはそっとしておこう、そこから離れてみようと思えました。ありがとうございました。

No.8 20/01/05 00:35
お礼

>> 1 一日中そんな感じなのでしょうか。 主様が過敏になってる事はないですか。 落ち着いて考えてみてください。 そのようなことがあるかもしれません。ありがとうございます。

No.9 20/01/05 00:35
お礼

>> 2 義母も悪気はなかったんだと思います。かわいい孫、抱っこしたかったんだよ。 自分の孫だから。 その通りですね。

No.10 20/01/05 00:37
お礼

>> 3 お子さんの誕生、おめでとうございます。初めてのお子さんですか? 私は年がいってからの子供だったので、そのような感情はありませんでしたが、友… そう、距離を置いて落ち着くことが大事ですよね。子供との時間を大切にしたいと思います。ありがとうございます。

No.11 20/01/05 00:38
お礼

>> 4 主さんちょっと疲れてるんだね。 過剰反応だわ。 そーやって勝手に憎いとか、、 ホルモンバランスのせいかもね。 というか、私の… そうか、疲れてるのかもしれません。ありがとうございます。

No.12 20/01/05 00:38
お礼

>> 5 主さん、心狭っ。母は我が子を嫌というほど抱けるのに、義母に1回抱っこされたのを根に持つの? 産後鬱なのかな。 赤ちゃんは義母の所有物で… そうですね。産後鬱なのかもしれません。ありがとうございます。

No.13 20/01/05 00:40
お礼

>> 2 義母も悪気はなかったんだと思います。かわいい孫、抱っこしたかったんだよ。 自分の孫だから。 その通りですね。ありがとうございます。

No.14 20/01/05 00:41
お礼

>> 6 産後、母性本能のために他者の抱っこはそのような感情になります。正常な反応ですので、大丈夫ですよ。 今だけです。のちに落ち着きます。 良かった、のちに落ち着くと聞いて少し安心しました。時期が来るのを待とうと思います。ありがとうございます。

No.19 20/01/05 10:08
お礼

>> 16 自分も似たようなもん。 なんかもう殺意に近い感じだったよ。 あの悪意はどこからってくらい。 産後はホルモンバランス崩れるからしばら… ありがとうございます··涙
本当に私もまさに殺意がわくほどで··それがもう悲しくて辛くて苦しくて。

No.20 20/01/05 10:10
お礼

>> 17 2人目、3人目産んだら義母が役に立つこと役に立つこと。無料ベビーシッターだから。仲良くしておいて良かった〜と思いますよ。これから先第二子考え… そうなんですね。第2子も考えてるので、ご意見参考になります··涙
ありがとうございます。

No.21 20/01/05 10:11
お礼

>> 18 お気持ちお察しします。 私の場合は名前を付けることから始まってました(笑) 24年経った今、なんとも思わなくなりむしろ助けてもらってます… そっかあ···涙 あんな微々たること。そう思える日が来るなら、苦しくても頑張ろうかなって思えるかな。ありがとうございます。救いになります。

No.23 20/01/05 10:46
お礼

>> 22 お辛いですね··私も母乳なのですが、水分補給にお白湯がいいとかなんとか言って飲ませようとして、ありゃ自分がそれをしたいから言ってきてるんだろうなとすぐに分かりましたよ··涙涙良かれと思ってやるのではなく、やりたいからなんですよね···しかも自分のやり方を自信満々に押し付けてくる···昔と今じゃ時代が違うのに··。むかつくし、辛いです涙

No.25 20/01/05 13:23
お礼

>> 24 そう。本当にそう。母乳もいくらでも飲ませてよいことを助産師さんからも小児科医からも言ってもらってるのに。私の子なのに(主人の子でもあるし主人がいなければこんな愛しい子はできなかったし、主人は好きです)。
子供を守る責任はないでしょうから、今は可愛いだけの自分の母性欲求を満たすおもちゃのようなもの。言い過ぎかな。でもそう感じてしまう。義母に対する何かが一瞬でシャットダウン。里帰りで、主人と義父母が私の実家に生まれた子供を見に来たとき、所詮私は他人、蚊帳の外。産後一ヶ月も満たず体がボロボロなのに。何かが一気に冷めました。抱くときも顔近いし··「(自分の抱っこで子供が)寝ました」と私に笑顔で嬉しそうに言ってきたけど、気持ち悪かった。生理的にも受け付けなかった。ああ、あたし病んでるのかなあ。あたしって意地悪な奴だな。でも一生忘れないんだろうな。何されても嫌。たくさん聞いてくれてありがとうございます。

No.27 20/01/05 13:53
お礼

>> 26 はい、ありがとうございます···涙
氷山の一角かもしれないけど、大分ここでも吐き出させてもらったな。貴方が声かけしてくださって本当に良かった。ストレスたまって不安も積もってたけど、少しだけど、産後初めて本音を吐き出せたようです。ありがとう。

No.32 20/01/05 19:49
お礼

>> 28 分かる分かる超分かる。 私の場合、子どもが首も据わってない生後まもなくの頃に、夫のイトコ(アラフォー)がイトコの子ども(中学生)に「い… うおおお涙 ありがとうございます。貴方の体験も、ひどいものですね··泣けてくる涙 傷付きますよね···近しい人にはなかなか話せないことも、理解してもらえないことも、ここで共感したり理解してくれる人がいて励みになります。ありがとうございます!涙

No.35 20/01/05 21:20
お礼

>> 30 今や、高校受験までに成長した子供の親です。 私も複雑な思いをしました。 義理の母のお家に行った際、見ていてあげるから買い物をして来なさい… うううう涙 読んでいて号泣です···
そう、子供が気になって置いてくなんてできないですよね。涙 子供が生まれたとたん、いやもしかしたら妊娠した時から、母親って複雑なんだな、と感じる毎日で。妊娠してすぐに、自分の身に何かあったらいけないからと、念のため実父母だけには伝えましたが、まだ流産の可能性もあるし他言しないと約束したはずが、実母が途端に親戚じゅうに言ってしまって。ただでさえ初めての妊娠で不安で、一番分かってほしかった実母が··とショックで。実母も信用できず、主人は好きですが男性なので当然完全には理解は求められず、では私は誰に助けを求めたらいいんだろうと。ずっと思ってきました。子供が生まれて義母のこともあり、尚更人間不信になる始末···涙 赤ちゃんが可愛いのはわかる。でも私を蚊帳の外にしないでほしい。その子の母親は私なのに。本当のことを言うと、義母だけでなく義父やその親戚など、みんな嫌悪感を感じてます。辛くて辛くて考えると毎日が辛くなって憂鬱で。苦笑 辛いときはこの子のため。貴方が言ってくださったように思おうとすれば、少しは我慢できるような気がします。それで頑張って、じっとこらえてみようかな。辛いけど。母親って、こうやって少しずつ強くなっていくのかな。温かい励ましとアドバイス、ありがとうございます。涙

No.36 20/01/05 23:16
お礼

>> 15 産後ガルガル期というのがあります ホルモンバランスによるものですが、調べてみられると良いと思います 休める時には少しでも休んで下さい… はい、多分それあると思います。ありがとうございます。

No.37 20/01/05 23:23
お礼

>> 29 育児にはいつでも、不安は付き物だよ。 私も、娘、息子大きくなったけども やっぱり心配が耐えません。 娘は、将来は心配してないけ… そうですかあ。私もとても心配性で、妹が免許持って乗っていること考えると、心配です。子供のこととなれば更に。苦笑 一人で学校へ行かせるなんて、心配で心配で。今から考えてしまっていて、主人に笑われます。(笑)
初めて我が子をもってみて、親の心配が尽きないとよく聞くものの本当のようで、自分でもこんなに過敏になって、びっくりです。とても参考になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧