注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

母が交通事故で亡くなりました。14歳です。父は離婚していません。私は、おばあちゃ…

回答4 + お礼0 HIT数 283 あ+ あ-

匿名さん
20/01/08 00:32(更新日時)

母が交通事故で亡くなりました。14歳です。父は離婚していません。私は、おばあちゃんと2人ぐらしになりました。母の実家は住んでいた所よりも遠く、転校しました。今までは常に笑ってるねと言われていたのに学校でも友達も出来ずにただ辛いです。なんで転校してきたのって聞かれて本当のことも言えないし、前の学校の子も気を使っているのか連絡もしてくれないです。私は何も出来なくて1人ぼっちです。だけど、もっと辛い人はこの世界にはたくさんいると思って、生活しています。この投稿を見て1人でも多くの人が勇気づけられたら幸いです。

No.2982341 20/01/07 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/01/07 20:52
匿名さん1 

色々大変かと思います
どうかあなたに幸多きことをお祈りしてます

No.2 20/01/07 21:35
会社員さん2 ( 40代 ♂ )

確かに世の中には、もっと辛い思いをしてる人がいるのかもしれないけど、それはともかく、今、あなたが、辛い思いをしてますよね。

そしてその辛い思いがどのくらいのものなのかは、私には到底はかりしれませんが、その辛い思いを遠慮なく、誰か身近な大人の人に話してみることはできませんか?

もしかしたら、そうできない理由があるんですかね?

市役所に行って相談してみるのも、ひとつの手段かと思います。


14歳でお母様を亡くされるというのは、自分では意識していなくても、心に相当な負担がきていると思います。


なのに、あなたの優しさからか、他にもっと辛い思いをしてる人がいるからと、自分の辛い思いに無理やり蓋をしてしまっていると思います。


私のこの回答で、あなたの辛い思いが、今すぐになくなるとは思っていません。

今は辛いだけなのかもしれませんが、あなたが生きている限りは、いずれは前をしっかり向いて進まなければならない時が来ます。お母様もきっとそれを望んでいらっしゃることと思います。

その時のために、少しずつでも心の準備ができたらいいなと思い、回答させて頂きました。

No.3 20/01/07 22:50
匿名さん3 

私は15歳で母を亡くしました。
とてもつらく苦しく、後悔する事ばかりで、
どんなに泣いても叫んでも届く事もなく、
20年近く経ちました。
何年経ってもあの時以上の絶望を経験した事はありませんし今でも昨日の事のように思い出してドン底まで落ちる時があります。

母を亡くしてすぐの頃、
私の友達には複雑な事情を抱える子が沢山いたし、つらい思いをしていたのは私だけでは無かったので、
世の中にはもっとつらい思いをしてる人がいるのだから頑張らなくては、と私も思っていました。
母が死んだ事に比べたら周りの出来事なんて大した事なんてない、と強くなった反面、冷めた感じでもありました。

でも、時間が経つにつれゆっくり消化出来てくると私も人並みの幸せが欲しいと思うようになりました。
つらいものはつらいでいいし、
消える事もないし忘れる事もできないけど
いつまでも落ち込んでいる必要はないし
人並みに笑って生きていてもいいんだと思いました。

無理にじゃなくていいですから
いつか主さんがしたいと思えたら
友達だって作って、好きな事して、沢山笑って自分のやりたい事して欲しいと思います。

誰にでも話さなくていいも思いますが、
信用できる人が出来た時、知って欲しい、分かって欲しいと思った時は迷わず考えている事を話てみてください。
主さんの事を分かってくれる人ばかりでないかもしれませんが、
本当に大事にするべき人も必ず見つかると思います。

同じような経験をした私にも主さんの本当のつらさは分かりません。
同じだなんて言えませんし、
何がどんな風につらいのか、何を抱えているのか、今後どんな思いをするのか…
自分と重ねて想像する事しか出来ません。
でも、主さん次第でこれから明るく笑って楽しく過ごす事ができると伝えたかったです。

自分の事ばかりですみません。

No.4 20/01/08 00:32
匿名さん4 

おばあちゃんがいてくれて良かったね。
お手伝いたくさんして 家事を覚えよう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧