食の細い高齢者に、食事をさせる方法はありませんか? 要介護度2の祖母を在宅介護…
食の細い高齢者に、食事をさせる方法はありませんか?
要介護度2の祖母を在宅介護しているのですが、とにかく食事をしてくれません。
だいたい2〜3口食べて、「もうお腹いっぱい、いらない」と言います。
せめてカロリーだけでもと思うのですが、
甘い物が嫌いなのでおやつ系は駄目。
高カロリードリンクも、甘くてまずいと口をつけません。
年相応に衰えてはいますが、認知症ではありません。
嚥下にも問題がなく、自分の歯が12本残っているため、
サイズと柔らかささえ気をつければ、普通に食事ができます。
週に3日デイサービスに通っており、それなりに体も動かしています。
デイサービスの食事(昼食)は、きちんと完食しているそうです。
デイサービスの味付けが良いのかと思いレシピをもらって作ってみたのですが、
やっぱり食べてくれませんでした。
「デイでは完食して、おやつもしっかり食べている」
「デイでは、特に食が細い・食事が困難という状況ではない」
「本人が、家ではあまり食べないから…と言っている」
「体重低下が著しいが、家庭での食事はどうなっているか」
と、虐待やネグレクトを疑われています。
【これまでに試して、駄目だったもの】
・高カロリー食
・デイサービスと同じ味付け、同じメニュー
・食事の時間を合わせ、一緒に食べる
・料理の味付けを祖母に任せ、一緒に料理を作る
・高齢者向けの宅配弁当を注文
「そんなに食べたくないなら、食べなくていいよ」とキレたこともあるのですが、
そしたら本当に食べないので、困っています。
祖母の体も心配ですし、
デイサービスの人やケアマネさんに「ちゃんと介護してないのでは?」
と疑われるのは嫌ですし、
何か方法はないでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
本人ともしっかり話をしてみたのですが、
「食べたくないから、食べない。食べるのが嫌い」
「デイサービスでは、嫌々仕方なく食べている」
「嫌なんだから、放っといてくれ」とキレられました。
かかりつけ医への相談、カロリー補充食品の混ぜ込みなど、
やってみようと思います。
新しい回答の受付は終了しました
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧