注目の話題
もう、最悪。私の言い方?私のせいで義妹が落ち込んでるんだって。どうしろと? こちらは田舎で、小学生から中学生で住居の地区ごとに集う社交クラブ?があります。
夫が考えた娘の名前が夫の元カノの名前だったことが判明しました 共通の知人と話してて、相手はうちの子の名前を知らずに悪気なく話したことで発覚しました 偶然同じ
一人暮らしの50代です。知り合いは近くに住んでおらず息がし辛く苦しいです。 どうしたら少しマシになるか分かる方いますか? 持病はありません。

今ってワンオペ育児とか言う言葉がありますが、昔の主婦って ワンオペが普通でした…

回答17 + お礼3 HIT数 698 あ+ あ-

匿名さん
20/03/10 23:40(更新日時)

今ってワンオペ育児とか言う言葉がありますが、昔の主婦って
ワンオペが普通でしたよね?しかも子供も複数いるのが当たり前で。
何で今はワンオペが問題視されるんですか?
素朴な疑問です、喧嘩は売ってません。

No.3019069 20/03/10 22:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/10 22:13
匿名さん1 

昔はご近所さんが今より親密な関係&核家族ではなく同居が当たり前で大家族の家が多かった。今より家事などは忙しかったとはおもいますが1人孤独という気持ちにはならなかったのでは??

No.2 20/03/10 22:13
匿名さん2 

アダルトチルドレンが母親になったからでは?

No.3 20/03/10 22:15
匿名さん3 

私も主さんと同じ感覚です。
ワンオペ大変ですって、どう大変なの?と本気でわかりません。
子供が3人以上いたら大変だと理解は出来ますが。
夫婦揃って、家族みんなで、それこそ地域ぐるみで、子育てを一人でするとお母さんも精神的に救われるからかな?
精神的に弱いお母さんが増えたのかなと思っています。
私も喧嘩は売っていません。

No.4 20/03/10 22:16
人生の先輩さん4 

昔は、子沢山だった為、長男長女が下の子の面倒を見るのも当たり前だった。

現代は、共稼ぎが支流の為、母親一人で面倒を見るのが大変になった。


この二つが理由なんじゃないかな。

No.5 20/03/10 22:18
人生の先輩さん4 

あ、
昔は(田舎は今も)隣近所の協力があったのも理由の一つかも。

No.6 20/03/10 22:18
匿名さん1 

No.3
匿名さん3

子どもいない人の意見かなとおもいました。

No.7 20/03/10 22:20
匿名さん7 

昔は核家族も少なくワンオペではありませんでしたし、子どもが複数いるのも戦時中とかは戦争のためにいっぱいうまされたり貧乏で人手が足りないから働き手のために産まされていたと思います。
望んでそうしていた女性だけではなく選択肢がなかった。食い扶持を減らすために嫁がされた時代。
それに昔に比べ日本人の給料は下がり家賃や税率は上がっているのはご存知ですか。
ワンオペを問題視されているのがわからない層の人というのはどの立場なんでしょうか?働いてる女性で複数子どもいて旦那さんは家事しない人でも同じ意見の人がいるか知りたいです。
喧嘩は売ってません。

No.8 20/03/10 22:21
匿名さん8 


誤解を恐れず言うなら、
子供に今ほど手をかけなくてよかった
→兄弟が多いから年長の子供に下の子の子守をさせたり。一人一人に過保護で細やかなケアをしないのがデフォのワイルドな子育て

二世帯暮らしが多く、祖父母の立場の人に子守りや補助を頼める環境があった

女は家庭、の時代で専業主婦が大多数
家のことに全力注げた

とかが浮かびます。

今は
習い事や塾は珍しく無くもはや常識レベルかもしれない、その分の手がかかる。小中高は当然公立行くよねの考えは薄まり、幼稚園から大学まで都度都度学校選び、
核家族で気軽に補助を頼める人がいない、
専業主婦ができない家庭が多く、仕事をしながら子育て
などなど、子供の数は減っても子に対してやることは減るわけではないので厳しさが増している気がします。


偏りのある意見ですが、思いついたのはこんな所です。

No.9 20/03/10 22:22
匿名さん3 

子供います。
何故いないと思われたのか不思議ですが、私なりに楽しく育てたからスレに参加したんですけど。

No.10 20/03/10 22:35
お礼

自分の母がバリバリのワンオペ育児で、たまにイライラしていたりして
子供にとっては決して快適ではなかったけど
母自身は精神を病むこともなく、父の協力を強制することもなく、何とか
やってました。
何か体力があるみたいですよ。もしかしたらワンオペで悩む人は運動不足!?

No.11 20/03/10 22:37
匿名さん1 

No.3
匿名さん3


喧嘩は売ってないのですが、
純粋にどんな子育てをしていたのか気になります。


実家近くに住んでいる、とか
旦那は定時上がり、とか
子どもは素直な子で育てやすい、とか。


うちは核家族で実家遠方で
まわりに友達も一時預かりもしてくれるところもなく話し相手もおらず旦那は夜中まで仕事で、休みも昼過ぎまで寝てて、子どもの相手もあまりしてくれなく子どもの相談しても興味なし。子どもは新生児から眠りも浅く寝ない子でそばを離れたら気づいて起きるので布団からも抜け出せず。ご飯もおちおち食べられなかったです。栄養不足と睡眠不足で精神的にも肉体的にも限界で育児ノイローゼになりました。


精神的に弱いっていうのは違うんじゃないかなあーとただ思っただけです。

No.12 20/03/10 22:41
匿名さん1 

あ、

No.3
匿名さん3

の考えを否定してるつもりじゃないです。
ただの疑問です(^o^;)

No.13 20/03/10 22:41
お礼

後、今より治安が良かったのもあるかもしれませんね。
私は小学校の頃、4つの習い事してましたが、全部徒歩か自転車。
帰りが真っ暗になろうが、1人歩いたり自転車漕いだりして帰りました。
親に送り迎えしてもらう事なんて、ほとんどなかったです。

No.14 20/03/10 22:43
匿名さん8 

主旨が逸れてるコメントですが失礼します。

特に男児のいる家庭のお母さんはあまりワンオペを頑張らないで欲しいなぁと個人的に思います
バリバリお父さんに協力仰いで欲しいです。

その家庭で育つ男の子が、
お母さんは一人でなんでもやるんだ!
やれるものなんだ!
と思い込んで、
将来結婚して子供ができたときに、
育児や家事を男もやるものだ
という発想に至りにくくなりそう
だからです。

私は1人で頑張ってやるわ!
と頑張らないで、
将来の息子のお嫁さんのためだと思って
育児は2人でやるものよ!というのを子供の時から植え付けておいて欲しい(^^;

No.15 20/03/10 22:48
匿名さん3 

主さんすみません
1さんへ
1さんの経験を読むと大変そうだなとそれは思います。
私は実家こそないものの、裕福だとは思います。人付き合いも多めで。
でも誰かに預けて遊んだ事もないし、ずっと欲しかった家族が持てて、ずっと欲しかった子供が出来て、心底楽しかったんです。
旦那が遊んで毎晩いなくても緊急事態には帰って来ると思っていたし、どう関わろうが旦那の勝手で求めるものも無く。
泣き言言ってるお母さんが多いように聞こえたなら申し訳ないけれど、こんな掲示板で全ての人のバックヤードを把握して意見するなんて不可能です。
ママ友付き合いにビビって家に子供とこもってノイローゼになってる人も実際にいます。
子供3人いたら大変だろうなと理解しているし、誰が聞いても大変だなと思う人までまとめて意見はしていません。
自覚の無い甘いお母さん、しっかりね、その程度ですよ。
主さん、1さんを無視もどうかと思って答えただけで、長いのは嫌いなので、もうレスしないのですみませんでした。

No.16 20/03/10 22:58
お礼

>> 15 何か場外乱闘みたいになってしまって(^^;
3さんは、何となく私の母に似てる気がしました。
3さんの方が上品そうだけど、母はとにかくメンタル強でした。

No.17 20/03/10 23:02
匿名さん1 

No.3
匿名さん3

なるほどです。
ちょっと厳しい人なのかなあ。
疲労困憊のなか、
そのセリフを聞いてしまったら
わたしは死んでしまいそうです(笑)
子育てを楽しめるって援助なしではなかなか難しいので楽しめたというのは素晴らしいですね。
いろんな考えのかたいますよね。
お話してくださりありがとうございました。
主さんも、こちらで個人的なやりとりをしてしまってすみません。

No.18 20/03/10 23:10
匿名さん18 

共働きが主流になったから?
あとは子供のために他人と関わったり気を使ったりをするのを面倒に思うママが多いとか?
あとはママ友をつくりたくてもママになっても苛めをするような陰湿な人たちもいるみたいですし子供をもつママになっても他人との関わりが難しい時代になったからかもしれませんね。

No.19 20/03/10 23:12
匿名さん19 

昔は男は企業戦士、女は家を守るのが普通だったため、隣近所力を合わせて女子供が生活をしていた。
今はパパも子育てをする時代。
家庭円満の中、他人の家庭がお邪魔するわけにはいかない。
となると、パパママ子供がいる家族の形が歪んだ時に(離婚だけではなく、病気や単身赴任含め)、助けてくれる人、力になってくれる人はいない。
それを思うと、旧態と今の子育て、社会構造、どっちがいいんだろうと考えます。

No.20 20/03/10 23:40
匿名さん20 

私はワンオペ育児でノイローゼになり、イライラして食事中に持っていたフォークを自分の脚に刺したことがあります。

ワンオペの一番の辛さは孤独感です。
一人で家事と育児をこなす体力的な辛さも多少はありますが…

私は地元から離れた場所に住んでいるため、ご近所さんとも挨拶程度の付き合いだし、ママ友も深くは付き合っていません。

昔の人も同じような状況で大変だったのかもしれませんが、単純に「ワンオペ育児」という言葉がなかったから問題視されなかっただけとか?

核家族が少なかったっていうのもあるんでしょうね。

こんな辛さを知っていたら地元から離れず、親と同居か、実家の近くに住んでいたと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧