飲酒運転が悪いんじゃなくて飲酒という行為が本当はしてはいけない行為 私は酒を飲…

回答7 + お礼2 HIT数 397 あ+ あ-

匿名さん
20/03/16 16:27(更新日時)

飲酒運転が悪いんじゃなくて飲酒という行為が本当はしてはいけない行為
私は酒を飲まないけど、酒なんか毒でしかないよ 

No.3022158 20/03/15 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/15 23:58
通りすがりさん1 

間違ってないよ。あなたにとってはね。
私にとってもそうだけど、少しは付き合いで飲むかな。

でも、お酒を飲んで楽しくなれる人、お酒を飲まないと辛さで生きていけない人もいるんだよね。

あなたが言うことは正しいよ。

No.2 20/03/16 00:03
お礼

>> 1 酒は少量であっても内臓にダメージを与えるから駄目なのよ

No.3 20/03/16 00:07
匿名さん3 

酒が毒か……

主さんがそう思うなら、主さんにとっては
そうなんだろうね。

ただ、アルコールは分量さえ間違わなければ
血行の促進、体のちょっとした緊張の緩和
食欲増進、ストレス解消などの
効果はあるね。
料理に使えば食材を柔らかくした
酔っぱらいエビやカニの様に風味を豊かにもする。

ただ、睡眠導入剤の様に飲んで運転すれば危険だし
※風邪薬に入っている場合だってある

向精神薬の一部の様に飲んで運転すると危険。


薬だろうと酒だろうと使い方次第で毒にも薬んも
なる部類だね。

刃物だってそうでしょ?
美味しい料理を作る道具にもなれば
人の命だって奪う事もある。使い方次第。

自分はそう思うけどね。

No.4 20/03/16 02:07
ご近所さん4 

飲みすぎたら体に悪いのは当然ですが、そんなの砂糖も油もそう。
過度はなんでも毒。
でも本当に毒物なら、お手軽にスーパーやコンビニに流通してません。

No.5 20/03/16 06:37
経験者さん5 

>飲酒運転が悪いんじゃなくて

↑これは違うでしょ

飲酒運転は故意なんだから悪いに決まってる

体に悪いことはしてはいけない行為とするなら、日光浴もそうだね

入浴だってヒートショックの危険性があるからダメだね

白米を食べることも糖尿病の危険性が高まるからダメだね

No.6 20/03/16 07:00
通りすがりさん6 

呑むは時間の無駄

飲まぬは一生の損


と誰かが言ってました。

No.7 20/03/16 15:18
匿名さん7 

飲んだら乗るな
乗るなら飲むな
こんな簡単な事が出来ないんだから

別に飲むのはいいが
何事も過度は良くない

No.8 20/03/16 15:37
人生の先輩さん8 

おおむねスレ主さんの意見に賛成。

酒は大麻や覚醒剤と同じ薬物です。国家が公認しているか否かの差だけです。

「量さえ間違わなければいいこともある」は、他の薬物についても言えます。

「薬物のうち酒だけは公認しよう。全部禁止すると密売が横行しかねない。」
みたいな感じで、酒が公認されでいるだけのような気がします。
売春防止法がありながらソープランドがあるのと同じです。

お酒に適量はないというのが、最近の医学界の定説だそうです。(NHKスペより)
で、私はやめました。

No.9 20/03/16 16:27
お礼

>> 8 少量でも体に悪いです 内臓が壊れます 私も怖くなりやめました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧