注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

何故か長男の嫁ばかり意地悪されたり、差別されたり、無理難題をさせようとしたり、何…

回答2 + お礼1 HIT数 403 あ+ あ-

匿名さん
20/04/21 23:33(更新日時)

何故か長男の嫁ばかり意地悪されたり、差別されたり、無理難題をさせようとしたり、何かあれば、家族の責任と言っていても、長男の嫁のせいにするんですか。どんなに頑張っても、息子だけ苦労していると言っているのか、自分の息子には、決まりごとを作らず、長男の嫁は、決まりごとをつくるのか、同じように話しをしていても、嫁は、話しをするなと言ったり、あんだが話をすると、喧嘩が起きると決めつけたり、苦労したぶん、何か代償を払うとか、嫁の考えや生き方をどんどんとおすとかしてほしいです。無理に考えや生き方をとおしてやっていますが、旦那と対等にしてもらいたいです。姑がこんなことばかりするからいつも、小さいことでもめるようになります。

No.3044783 20/04/21 20:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/21 21:54
通りすがりさん1 

夫婦は結婚すると2人だけで戸籍をつくりますから、法律上も義理親と嫁は戸籍も違う他人なんです。
義親に対して権利も義務もありません。

しかし、それを親世代は知らないのよね。
特に田舎では長男嫁は親の世話をして当たり前。こき使って良いと思ってる人が多い。
うちの姑も息子は何をしなくても構わないけれど嫁はすべき。なんて考えでしたが、法律でも嫁は他人なんですよ。権利も義務もありません。って最初は旦那に、それから他の人の話として義母にも何度か伝えました。
今では遠慮してくれてるかな。

No.2 20/04/21 22:14
お礼

やはり、今の時代姑が嫁にやれば、法にふれることがあると思うので、姑には、話しをしてわかってもらわないと、対等にしないといけないと思います。私も、姑と同居して半年ですが、不思議に思うことがたくさんあります。今の時代は、苦労するとそのぶん与えてもらえるものがたくさんありますが、いろいろないじめや、差別、理不尽なことを、毎日、どんな風に考えるか、どんなリアクションをするか、どんなふうに分かってもらうか、自分がストレスをためないようにするか、姑対策いろいろ考えます。まともに受けると、苦しいので、笑い飛ばすと、姑も単純なところがあるので、これは効果があると思うと、いろいろ試しています。

No.3 20/04/21 23:33
匿名さん3 

姑にとってはお嫁さんが長女(上の子)で息子が末っ子なんだよ。

上の子は"黙って言うことを聞いてろ"、そうやってお姉ちゃんとして躾ける。

姑さんは躾けてるだけ。

イジメじゃない、それは躾け。

もしそれがイジメなら、世の中の親たちが上の子にしてるお姉ちゃんお兄ちゃんとしての扱いは虐待。
でも世の中の親たちは虐待してるつもりがまるでない。

なら、姑さんもイジメてるつもりなんてない。
世の中の親たちが上の子を躾けてる感覚と、姑さんがお嫁さんに接する対応は同じ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧