子供をほしい理由ってなんですか? 単純に疑問です。 私にはほしいという気持ち…

回答12 + お礼3 HIT数 563 あ+ あ-

匿名さん
20/04/25 20:42(更新日時)

子供をほしい理由ってなんですか?
単純に疑問です。
私にはほしいという気持ちがかけていてときどき苦しくなります。

子供は可愛いと思います。
友達の子供はさらに可愛いです。
子供と遊ぶことも好きですし、よく好かれます。でも自分の子供と考えるといなくてもいいと思ってしまいます。

子供がほしくない理由としては。。
何年もその子の面倒をみれる気がしない。
大きな音がとても苦手で(気分が悪くなるんです。)子供のわめく声を聞いていたらしんどくなります。
あと職業がフリーランスでして子育てより何かを作り出す時間が大切だと思ってしまいます。子供を産んでもそう思う自分がいたら怖いです。

タグ

No.3046720 20/04/24 20:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/24 20:09
匿名さん1 

スレ主さんが幸せになる道を選ぶ事がですよ。恋人がいると考えてしまう部分もあるかもしれないけど、それは二人で真剣に話し合うといい。

No.2 20/04/24 20:10
匿名さん2 

ピルをのんで下さい。
いつかほしいと思った時にピルをやめればいい、下手に妊娠するより
踏ん切れた時に作ればいいさ

No.3 20/04/24 20:11
主婦さん3 ( ♀ )

私の場合は、自分の子供に会ってみたい!

愛した男性と自分の子供に会いたい

そんな感じかなぁ。

子育てのイメージで、私は大変で困難なことよりも幸せで楽しいイメージが強かったから、子供を持つことにネガティブなイメージはあんまりなくって、だから2人産めたかな、と思います。

No.4 20/04/24 20:12
お礼

>> 1 スレ主さんが幸せになる道を選ぶ事がですよ。恋人がいると考えてしまう部分もあるかもしれないけど、それは二人で真剣に話し合うといい。 レスありがとうございます。婚約者がいます。婚約者には今の自分の気持ちを全部伝えています。彼はそれを分かった上でも一緒にいたいと言ってくれています。ただ私の親はきっと孫が見たいだろうなと思うとこんな私でごめんなさいとなります。

No.5 20/04/24 20:14
匿名さん5 

私も主さんと同じで可愛いとは思うけど欲しくありません。けれど主人は欲しがっています、そして親の為に妊活しています
孫の顔を見せてあげたい、喜ぶ顔が見たい、ただそれだけです
私は家族が大好きです産んでくれて良かったと思ってます、なので自分の子にもそう思ってもらえるように頑張ろうと今では前向きに考えています

No.6 20/04/24 20:16
お礼

>> 2 ピルをのんで下さい。 いつかほしいと思った時にピルをやめればいい、下手に妊娠するより 踏ん切れた時に作ればいいさ レスありがとうございます。欲しいと思えた時心が救われる気がします。自然に身を任せてみます。

No.7 20/04/24 20:29
お礼

>> 3 私の場合は、自分の子供に会ってみたい! 愛した男性と自分の子供に会いたい そんな感じかなぁ。 子育てのイメージで、私は大変… レスありがとうございます。そんな純粋な気持ちで物事を考えられることとても素敵だと思います。私は心が黒いかもしれないです。私には子育てが楽しいイメージがありません。親は片親で母はいつも人生に後悔していました。小学生の頃は母がストレスで植物状態になった時期もあり今は薬漬けで宗教に洗脳されてしまっています。母のことを本当に可哀想な人だなと思いながら孤独に育ってきました。世界がこうだったらいいのにという気持ちを作品作りにぶつけています。それが評価されだしそれで今心が救われているような感じです。でも本心は普通に生きたいという気持ちです。

No.8 20/04/24 21:08
匿名さん8 

単純に老後のため。

子供に老後の世話を押し付けるのはかわいそうって人いるけど、世話というより老後一人で生きていくのがさみしいです。
もちろん施設に入ったとしても多少は子供に迷惑をかけてしまうと思いますが。

友達はいるけど、それよりももっと近い存在がいて欲しいと思います。

No.9 20/04/24 22:48
匿名さん9 

無理に作らなくていいと思います。
私は明確に欲しい理由なんてなかったです。結婚したら産むもんだという固定概念みたいなもんですかね?

No.10 20/04/24 22:58
主婦さん3 ( ♀ )

そうなんですね。主さんの心の内を明かしてくれて、ありがとう。自分の事を話したり文字に起こしたり、作品に表現するのは、勇気のいることだと思います。

私は、自分を純粋だとは思わないけれど(もう良い大人なので、それなりにズルさや、綺麗事でもな心の暗い部分も持ち合わせているので)

主さんに共感できる生い立ちを歩んでいるので、主さんの気持ちがちょっと分かります。

私の親も小さい頃から家庭内別居で、母親はうつ病なのか強迫性障害なのかなんなのか、とにかく精神的におかしい人で。ヒステリックに父や子供を責めたり暴言を言ったり、宗教にもハマったし(何年かしたらやめましたが)、死にたいと今でも言います(毒親なのですが、親元を離れたので今は平和です)。

父親も問題から逃げる人で、パチンコ依存症だし不倫もしたりで、私は幼少期に家庭で安心できた事が殆どなく、絵ばかり描いていました。

絵の方面の学校に進んだのですが、描く絵が暗い暗い。聞く歌も椎名林檎や鬼束ちひろ、戸川純が大好きで(アラサーがバレます)。でもそうやって絵に吐き出すことで、色々辛かった子供時代の心の整理をつけていたんだろうな、と思います。

私は、自分のお母さんを今でも可哀想で弱い人、だと思っています。

私は、もちろん母親に育ててもらった恩も感じていますが、反面教師に生きてきました。

母が「誰も信じられない!みんな敵だ!おまえもだろう!」と私にあたる度

「なんでそんなこというの。世の中素敵な人はたくさんいるし、私も味方なのに」

と思っていたし、他人のせいばかりにする母に共感できず、自分の人生は自分でクリエイティブしたいと思って生きてきました。楽しい、幸せ、は自分で作っていくもの。「なりたい自分になりたい!」で、自分の描く理想の女性になるべく過ごしてきたのですが

あたたかい家庭をもつこと。も私の一つの夢であり

1人の男性を心から愛し、また自分の子供に空が綺麗だとか、花が美しいだとか、辛い事があっても笑い飛ばせばよいとか、子供と手を繋いで歩く散歩道なんかで話してあげたい。自分の母がしてくれなかったそういう時間を過ごしてみたい。なんて、中高生の頃から自分の家庭をもつ妄想をしていたんですよね。現実からの逃避なのかもしれませんが。その延長で結婚し、子供を育てて、今も生きているのかもしれません。

No.11 20/04/25 00:18
匿名さん11 

子供大嫌いでした。
煩いし汚すし生意気だし。

夫に妊娠を望まれたので身篭った感じです。
妊娠中はお腹の子を可愛いいと思えなくて、ただ死なせないように必死でした。

「死んでしまったらまた1からやり直しだ…」と無機物的な不安感しか抱けず、お腹が大きくなっても母性が湧かない自分に苦しみました。

検診の時に隣に座る妊婦さんのお腹が毛玉だらけで、「ああ…きっと毛玉になるくらい毎日お腹を撫でてるんだ…」と悟り衝撃を受けてなぜか泣いてました。

産んでからも3カ月は泣き叫ぶ赤ちゃんにおっぱい吸われながら、「なんでこんな大変な目までして子供産んだんだろう?」と自問自答して泣いてました。

でも赤ちゃんが初めて私にニタァと笑ったとき、なんで皆が大変な思いしてまで子供を育てるのかわかりました。

可愛いんですよね単純に、どうしようもないくらい。

他人の子は未だにあまり可愛いと思いませんが、自分の子は別格でした。

産む前から子供を欲しい、可愛いと明確にはっきり認識してる人って、思ってるほど多くない気がします。

皆、産んでから愛情湧く方がほとんどではないでしょうか。
母親としてその感情を恥じているから公に口に出さないだけで。


No.12 20/04/25 00:54
匿名さん12 

子供がかわいいから。
あと独りより家族がいた方が寂しくないし楽しいから。

私も子供のキーキー嫌いです。
うるさいと言うよ?
子供がうるさいからってハイハイ子供だもんしょうがないよねー!なんて毎回言えるほどこっちも大人じゃないです(笑)
私はそれでいいと思ってる。
親だって人間、理不尽に子を叱ること位あるよ。
完璧にいい親なんていないし出来ない、ロボットじゃないしさ。
完璧なんて求めるから子を持つハードルが上がってるだけ。

自分の子はかわいいよ?
私子供嫌いだった。
産んだら別格だった、他人の子より。
だから他人より沢山産んだ。
もう一人…ってたまに思っちゃう。
年齢的に最後だから、本当にいいのか?後悔しないか迷う。

まっ毎日ひっちゃかめっちゃかなんだけど、コロナで友達と遊べなくても兄弟でだるまさんが転んだが出来たり、ドンジャラやったり、鬼ごっこしたり喧嘩したり出来るのは幸せだよ。
プチ学校になってるわけで…

子はいつか巣立つ、一人になるかもしれないけど、身内がいるだけで全然違うよ。
子供たちも親がいなくなってもバラバラに暮らしてても法事の時に集まれたら、懐かしい話をしたり、子供が独身でひとりでも完全なるボッチではないから。

子育てが終わったらまた自分の時間がとれるよ、その時に何かを作りだす時間もとれると言うか、そうある方が素敵かもしれないね。

No.13 20/04/25 09:52
匿名さん13 

私も子供は苦手でした。
今は一人います。
理由は4つ。


・30歳過ぎて、生物学的なリミットが近づいたら、可愛く思えるようになってきて…面白いなーと。

・自分ごとはアレコレやってきて、これ以上大きな仕事とかもなさそうだし、私が社会に対して出来そうなことがあるとしたら、それかなぁ、と。

・老後、自分が老害と言われる身勝手な人間にならないように。
やっぱり子供や孫は、年をとってからの希望なんだそう。
そういうのがないと、年をとってから頑固で捨鉢になりやすいんですって。
それに納得・共感したので。

・投資のつもり。
できるだけ仲良く、両親を好きなまま育ってもらって、大きくなったら助けてもらえないかな、と。
そのために、稼げる子に育てたいと考えています。
まぁ、そこは本人の自由意志もあるので、老後助けてくれなくても、前述のとおり、存在してくれるだけで老害防止になる可能性があるので、それでもいいなかな、とは思ってますが。

以上、参考になれば幸いです。

No.14 20/04/25 11:01
匿名さん13 

ちなみに可愛く思えないとか、私には母性がないかも、とかは、普通なので気に病む必要ありません。

母性というのは学習で獲得するものなんだそうです。

研究所育ちの猿は、出産しても、自分の子供と認識できずに投げ捨てて殺してしまうそう。

その猿に、猿の母子のビデオを見せて、ぬいぐるみを与えて、可愛がり方、あやし方を教えてやると、次の出産からは、無事子育てできたそうです。

今の人は子供の頃に赤ちゃんに接したり母子と触れ合ったりする機会がありませんから、生まれて世話をしているうちに可愛く思えるようになるパターンがほとんどだと思います。

ちなみに私も、可愛いとは思いますし、うまくやってますけど、何にも変え難い、とか、疲れが吹き飛ぶ、とかは思いません。

淡々と世話して、できるだけ笑顔を向けること、話を聞いてやること、抱っこすること、を心がけてるくらいです。

まぁ、死んだらたぶん物凄くショックを受けるとは思うので、たぶん愛してるんだとは思いますが。

そんな感じでも、すくすく育ってますよ。
あまり思い詰める必要はないです。

No.15 20/04/25 20:42
匿名さん15 

私も10代から子供を産みたいと周りが言ってるのがいまいち分からなくて、自分が異常なのかと思ってきましたが、今じゃ普通です。
むしろ虐待のニュースを見るたびにこれで自分は良かったと納得しています。
たまによくある質問もされますけど、全く平気になりました。
だってこんな世の中ですもの。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧