子育て中の方と子育てを終えた方に質問です。 子供を育てるって大変ですよね? ど…

回答15 + お礼4 HIT数 711 あ+ あ-

匿名さん
20/05/10 18:48(更新日時)

子育て中の方と子育てを終えた方に質問です。 子供を育てるって大変ですよね?
どのように大変か教えて下さい。ちなみに私は子育て未経験です。

No.3052226 20/05/02 22:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/02 22:05
匿名さん1 

子供は好きだから赤ちゃんや小さい時は大変なんて思ったことなかった。
けど、大学のお金が本当大変…。
何百万が1回で無くなるんだよ…。

No.2 20/05/02 22:08
匿名さん2 

うーん、難しい質問ですね!
6歳の子がいますが、生まれてから自分の我慢強さを試されてる修行のような感じ?
それまで自分のペースで生きてきたから、何もかも自分がやった方が早い中で、子供にやってもらう、そうして身の回りの事を覚えさせるのは、結構我慢強さが必要です。

私は元来せっかちな性格なので、そういうタイプの人間からすれば、結構大変!ですかね。

洗濯物を畳むだけでも、1人でやれば10分もかからないのを、子供とやると30分かかる、みたいな。
料理も然りね。
たかが近所の公園から帰ってくるのに、まずは帰ることを納得させ、寄り道しつつも帰るように促して、5分の道がいつしか30分以上かかってたわ、、なんて事もザラです。

思い通りにいかない!のが私にとっては一番大変だったかも!

No.3 20/05/02 22:18
匿名さん3 

社会人の子供がいます。

そうですね。

何が大変か。
子供は親の思い通りにはいかない事を年齢があがるにつれ、思い知らされる事です。

例えば、人間関係・仕事・学費
親の思い通りにはいきません。

うまく巣立つように育ててきましたが、
社会に出ると、こんなはずではなかった。
思っていたのとは違った。

なんて、社会人なら当たり前の事が出来ないんです。

そうならないように、教えてきましたがまだわからない。

お金はかかります。
それは当たり前。だって自分だってお金かけてもらってきたから
しかし、壁を乗り越えられないのは、現代人の特徴。

そして、社会に送り出しても、結婚や仕事など子育て終了と思っても、意外と次から次へと問題が起こる。

うちは今の所ないけど
変な人を結婚相手に選んだ。とか
変な人と付き合って別れられないとか
仕事で鬱になったとか…
子供はいくつになっても子供なんだよね。
だから、口出し手出ししなくても、心配なんだよね。
と、うちの親を見ていても思います。

No.4 20/05/02 22:19
おしゃべり好きさん4 

9歳6歳の子どもがいます。
子どもができてからはホント自由にはならないですね~。
想定外のことが起きすぎる……
あとうちの場合ですが、子育てに私と旦那だけではなく、姑や実の両親もいろいろからんできますから。それも大変かも……

No.5 20/05/02 22:21
匿名さん5 

2歳なりたてともうすぐ6歳になる子を育ててます。

上の子は基本良い子ですが、駄目だよと教えた事でも忘れて何度もやらかしてしまう点にはイライラします。

下の子はまだ完璧なコミュニケーションが取れるわけではないので、何かを教える事はあっても大して理解できていません。好奇心旺盛でなんでも触るしどこでも行きたがるし、加えてイヤイヤ期なので何するのも手間がかかって厄介です。たぶん今は小型犬と同じくらいの知能だと思います。

この先もなんやかんや悩みは尽きず、他の方も仰るとおり金銭面でもどんどん大変になっていくでしょうが、結局可愛いのでオールOKです。

No.6 20/05/02 22:35
匿名さん6 

子ども一歳です。色々と大変だけど、一番は自分一人で子どもの命を守ることへの緊張感かな…

昼寝が長いと呼吸してるか気になるし、自分で体調不良を説明できないから体温がいつもより高いかな?吐きそうかな?痛いのかな?とか私が気づかないといけないし、まだ危険が理解できないから散歩に行くと車道に行きたがるし公園に行くと石とか口に入れるし、最近は細長い枝を拾ってで戦いごっこみたいに振り回すし…もう見てて危なっかしくて危なっかしくて…精神的にすんごく疲れます。

だから夫の休日は大人が2人いるから少し気楽ですね。

No.7 20/05/02 22:39
匿名さん7 

難しい
やってみなきゃわからない
だって子によっても
家庭や収入によって全然違います。

私はなんの助けも無く
しらない土地で育児。
保育園は激戦区

でも唯一旦那が家事、子育てに協力的なのが救いでした。

まあ大変なのは 
我が子は
とにかく床嫌い、寝ない、食べない、泣く、イヤイヤ期もすごい、自由時間はない、抱っこしすぎて腱鞘炎、肩こり痛、腰痛、薬も飲めない、金はかかる、しょっちゅう病院通い、予防接種が沢山、
仕事も自己都合にはいかない


とにかく子育てはマニュアル通りにはいかない
いろんな人間がいるように
大人の思い通りにはならないし、
簡単にできる作業に邪魔が入ったり
人間の3大欲求すら自由に出来なくなるからストレス抱えて
鬱だのノイローゼになったりもある。

まず妊娠中ですら10ヶ月自分の体を使う、薬制限、免疫低下、食事制限、自由にはならない、検査もあり、つわりも人による、
出産は命がけ

まず育児に行き着くまでに
壁が沢山。
しかも何より金が無くなる。

だからね。幸せの分大変な事が山ほどだよ。

No.8 20/05/03 03:29
会社員さん8 

夜泣き 抱っこしたまま録画してたドラマ2~3本観たり朝になったので会社休んだり。
小学校 役員決め
中学校 部活関係のお金
高校 定期代
大学 授業料
お金お金お金お金


でも苦労した十倍百倍楽しい事あります。

No.9 20/05/03 10:46
お礼

>> 1 子供は好きだから赤ちゃんや小さい時は大変なんて思ったことなかった。 けど、大学のお金が本当大変…。 何百万が1回で無くなるんだよ…。 学費って大変ですよね。

No.10 20/05/03 11:38
匿名さん10 

4歳が一人、高齢出産です。
 
産後の赤ちゃんの世話は、作業自体はたいしたことありません。

が。

産後すぐ〜半年くらいまでは、自分が産後のダメージで体調ガタガタなため、その、ちょっとのお世話やちょっとの家事が辛い…。
そこに寝不足が重なるわけで。
 
それに引きずられて「え?こんなことが辛いなんて、私、母親失格では…」とか「できると思っていたのにできない…もうやだ」とかで、メンタルがグッチャグチャでした。
 
高齢出産だと体力が無くて大変、というのは、「出産からの回復が遅くて大変」ていう意味だったのか…と痛感しました。

子は別に大変じゃなかったんですが、自分の取り扱いのほうが大変でした。

半年〜1歳代は、ひたすらめっちゃ可愛かったです。
 
2歳〜3歳代は、必要な介助はあまり変わらないのに、イヤイヤが出て拒否ばかり、抵抗する体力もどんどん増して、イライラすることが多かったです。

4歳のいまは、できることも増えて、少し手も離れてきて、さらには未熟なりに色々考えてる様子が見て取れて、面白いです。

No.11 20/05/04 01:01
匿名さん11 

子ども3人育てて、大変さは1人ずつ違います。
夜泣きや癇癪が酷い子。
怪我や病気ばかりする子。
学校でトラブルばかりおこす子。
そして男3人食べ盛りの買い物の量や食事の支度に食費。

No.12 20/05/04 13:57
匿名さん12 

大変な事より楽しい事や幸せな事の方がはるかに多いですが、大変なことはやはり自分にかける、時間もお金もかぎられたり、計画とおりに事がすすまなくて、効率が悪くなりがちなところですかね。自由もなかなかないですが、それも別にいいやと思える位幸せな気持ちにさせてくれていますが…

No.13 20/05/04 14:50
匿名さん13 

学校行事や、他人との関わりで親参戦の以外、実は楽でした。一人っ子でグレも大暴れも、警察沙汰も無く、大学生になりました。

No.14 20/05/04 22:49
匿名さん14 

24の娘と21の息子がいます。

上の娘も家を出て一人暮らし、下の息子がもう就職で遠方に行ったので子育ては一応終了しました。

子育ての何が大変だったか…、もう忘れましたね(笑)。

でも、子育てってほんの20年ほど、終わってみればあっという間です。

子育てと同時に、自分も人として成長させてもらったという感じですね。

なので、子育て経験がない人にはぜひとも子育てして欲しいなと思います。
勿論、今は生き方は人それぞれなので、そんな事言うと怒られる時代なのかもしれませんが。

一人の人間を産み出して一人前の大人にする、そして社会に送り出す。
子育てって偉大な事だと思います。

具体的な回答になってなくてごめんなさいね。

No.15 20/05/05 18:40
匿名さん15 

一人ならばすぐ出きることが、全然出来ない。
いちいち時間がかかることでしょうかね。
あとは思い描いていたようには子は育たないってことかな。
細かいことを言えばもーっとたくさんあるけど。

私は4人育ててるんですが、大変なことはだいたい忘れちゃうかな(笑)
楽しいこととかなるほどね!って思うことのが多いかな。
コロナで友達と遊べなくても兄弟がいるから、喧嘩もするけど笑いも何倍大きい。

こことかネットで愚痴とかで子育て大変とかうまないほうがいいあるけど、子育てには良いこともあるし、自分を凄く成長させてくれる事もあるってことも知ってほしいな。
もちろん、そうでもない人もいるし子を持つかは自由だけどね。

No.16 20/05/08 10:43
匿名さん16 

私は子育て向いてませんでした
早く終わらないかといつも思ってます

No.17 20/05/09 00:13
お礼

>> 16 子育て終えて楽しかったと言っていた方がいました。
楽しいと感じる人とそうでない方がいるんでしょうか?

No.18 20/05/10 18:47
お礼

>> 14 24の娘と21の息子がいます。 上の娘も家を出て一人暮らし、下の息子がもう就職で遠方に行ったので子育ては一応終了しました。 子育… 20年間は自分の時間は持てないですか?
未経験なので子育てがどんな生活か分からなくて。

No.19 20/05/10 18:48
お礼

>> 15 一人ならばすぐ出きることが、全然出来ない。 いちいち時間がかかることでしょうかね。 あとは思い描いていたようには子は育たないってことかな… 私は母親に産まなきゃよかったと言われました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧