注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

親に感謝している人はいますか? それはなぜですか? 育てるのは親の義務な…

回答7 + お礼0 HIT数 259 あ+ あ-

匿名さん
20/05/04 16:37(更新日時)

親に感謝している人はいますか?
それはなぜですか?

育てるのは親の義務なので当たり前のことをしただけなので、私は親に感謝の気持ちはありません。

よくテレビやCMで、両親に感謝の気持ちを伝えるものを見ますが、これこれしてくれてありがとうっていうのを見るたび、当然のことじゃないのと思います。

ちなみに私は養子で、本当の両親を知りません。
何不自由なく育ちましたが、何度か暴力はありました。


いま私にも子供がいますが、感謝してほしいだなんて思いません。
大人になるまできちんと育て、あとは個人の人生なので、幸せに生きてくれるだけで何もいりません。
親孝行も必要ありません。


本当の両親なら感謝の気持ちが自然と出てくるのでしょうか?
とくに尊敬もしていないので、一緒にいるのが苦痛です。


親は感謝を強要するので、両親に感謝している方の確固たる理由を知りたいです。

No.3053334 20/05/04 16:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/05/04 16:13
通りすがりさん1 

育ててもらって当たり前かもしれないけど、当たり前に育ててもらったことは感謝ですね。まともに育ててもらえない子供だっているわけだし。

No.2 20/05/04 16:15
匿名さん2 

私も暴力があったために全般的に感謝はできませんが、一部は感謝してますね。
家族というものがよくわからないため、自分の子を持つ気持ちが全く出てきません。

No.4 20/05/04 16:27
匿名さん4 

私は感謝してますよ。
別に産んでくれなんて思ってないし
感謝してくれても言われてない 
まあしいていうなら
金に余裕が欲しかったし、
私は持病があるから健康に産んで欲しかったかな。

私が親に感謝したのは
私が我が子を生んだことかな。
もし親が産んで育ててくれなければ
私はこの子達に出会えなかった。

当たり前って意外に難しくて、
産んだから育てるのはやってみてかなり大変で覚悟いる。
でも母は常に私の味方でいてくれた、出産、産後も支えてくれた。
父は母を愛してとにかく必死に働いて育ててくれた。
親だから当たり前かもしれないけど
当たり前に出来ない親は沢山いるからね。

別に頼まれてはないけど感謝してる。
私も子供に感謝されたいとも思わない
ただ元気で幸せでいてくれたら。

でも親は一生親だから
子供が困った時に最後は力になりたい。

私の子供を私以上に
愛してくれてる
ジジババだからね(笑)なにより我が子達が嬉しい笑顔を見れる。だから
感謝?いや好きかな親が。
離れてみて有り難みを理解した。

ただそう思えない親子の関係は沢山あると思う。
あなたはあなた。
人は人。
比べても仕方ない

No.5 20/05/04 16:34
主婦さん5 

感謝しています。
本当に、よく育ててくれたと思います。

自分に赤ちゃんができて、実際に子育てをしてみて、親の苦労がよくわかりました。
母に、「よく私を窓から放り投げずに育ててくれたね」と冗談半分で言ったことがあります。
それくらい、追い詰められたこともありました。

子育ては、義務感だけで出来るものではない、そう強く思いました。

親からもらったものは、本当にたくさんあったと思います。
物理的なものだけでなく、精神的なもの、生活習慣やモノの見方考え方など、枚挙にいとまがありません。
親がいて、親との生活があって、わたしという存在が出来上がったと思います。

だからと言って、私は我が子に感謝してほしいとは思っていません。
子育てで私が子供からもらったものも、枚挙にいとまがないからです。
親も、そう思っているでしょう。
でも私は親に、感謝しています。

感謝するのは、私の勝手。
そう思っています。

No.6 20/05/04 16:36
匿名さん3 

私は感謝していますが、もし強要されたら嫌ですね。

たまに、その人の育った家庭環境も考えずに「親には感謝するものだ、恩を返せ」みたいに言う人や、CM、道徳の授業は正直気持ち悪いと思います。
幸せな家庭ばかりなはずがないのに、それを想像できないのかなと。

産んでくれなんて頼んでないのに押し付けがましいことこの上ないですし。

それで威張られたら感謝の念も薄れそうです。私の親はそういう親じゃないので感謝しています。

No.7 20/05/04 16:37
匿名さん7 

本当に共感します、親に台無しにされてきた人生ですし感謝の気持ちもありません、母の日もなにもするつもりがありません。
親は誰がお金を出していると思っているの、とよく言いますがそれが嫌ならば産まなければ良い話です。
そうしたくて親が自らつくって産んだのに、普通に考えて産み落とされた方が勝手に出てきた扱いをされるのは不思議です。
感謝をしている人達は親に産んでもらって育ててもらう以上に、助けてもらったりしているのですかね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧