息子の彼女が子供が欲しくない女性だったら親としてどう思いますか? 交際反対した…

回答12 + お礼7 HIT数 642 あ+ あ-

匿名さん
20/05/17 17:27(更新日時)

息子の彼女が子供が欲しくない女性だったら親としてどう思いますか?
交際反対したりしますか?
欲しくない理由は、機能不全家庭で育ち家族というものに魅力がないからです
私は子供を作らずパートナーだけで充分
彼氏は子供ほしいと言ってますがお母さんに早く結婚しなさいと言われて欲しいかな‥というような感じで本当に自分の子供が欲しい!って気が見えません。
端から見ると彼の考えは母親に言われたから結婚したいかな、子供もほしいかもという感じです

No.3060989 20/05/15 19:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/15 19:35
匿名さん1 

反対しません。

No.2 20/05/15 19:38
匿名さん2 

反対しない
息子の人生だから
息子が欲しいなら
息子が話せばいいだけ。

姑とか他がとやかく口出しする必要なし
余計なお世話

No.3 20/05/15 19:40
匿名さん3 

女優の山口智子さんがそうでしたね。

No.4 20/05/15 19:44
主婦さん4 

二人の問題だから、息子がそれでいいならそれでいいです。

私が主人と婚約中に婦人科系の病気が見つかり、子供は無理かもしれないと言われました。
主人は一人っ子でしたが、主人の両親は私たちのことを認めてくださいました。
心から感謝しました。

No.5 20/05/15 19:55
通りすがりさん5 ( ♀ )

息子と結婚してくれる女性だけで
万々歳!
しっかりしている女性なら
どんなだっていい。

No.6 20/05/15 19:58
べらん ( 50代 ♀ qkGTCd )

ご相談は、子供を持つ持たないの問題ではありませんね。
お母様の意見を尊重する彼氏の態度に不満なのです。お母様に嫉妬しているとも言えます。

彼が大切にする育ててもらった家族を、あなたも愛せるといいですね。素敵な彼を育んでくれて有難う、と。

あなたがご自身の経験で家族不審の思いがあっても、その感覚はあなた個人のもの。他人には押し付けられません。

あなたが家族不審の信念で、子なしカップルでいるのが理想としても、その理想実現を彼氏に強要できません。

子育てはボランティアで、小さな子を1人立ちまで支えること。その親業を通じて、不慣れな親役をこなすご相談様も新たな経験を積む機会をもらえます。
そして、不慣れな親のまた親達には、祖父母業という新しい体験ももたらします。

いずれにせよ、年齢に関係なくお互いが切磋琢磨するのが人間関係。 機能不全家庭を自称するあなたも、そのご経験を踏まえて小作り家庭づくりに関心があると思います。
愛情の反対語は無関心。
心理学的には自己愛も憎しみも同じ感情なのだそうです。嫌悪感や憎しみは、とても強い関心と愛を求める気持ちの映し出しかもしれない。そう思ってご自身の荒れた気持ちが何処から生じているのか、しずかに内観なさってください。

No.7 20/05/15 20:02
匿名さん7 

私は母親で息子がいます。息子が連れてきた女性で、お互い納得済みならば、それでいいと思います。
だけど、よくよく話し合いはさせますね。最初は2人だけで楽しくやれるかもしれない。でも、後々やっぱり子どもがほしかったと思っても、年齢のことも考えると出来ない、出来にくいとなるかもしれない。そうなったときに、多額のお金を払って不妊治療をし、そのために奥さんが仕事を辞めてそれを息子が支えるとなれば、口は出さずとも、あれだけ話し合って納得したのになんで?という気持ちにはなるかもしれません。元々子どもがほしくて出来にくいのと、やっぱり気が変わって子どもがほしくなったときに加齢が原因で出来にくいのとでは、私の見方も変わります。
結婚すると、私は言わなくとも、周りの子どもがいる夫婦を羨ましいとおもったり、周りから悪意なく子どもは?と聞かれることもあるでしょう。
どんな状況でも胸を張って、私たち夫婦はこの形で幸せですと言えるならば、それでもいいけど…。
あと、息子側だけが子どもがほしくなり、子どもがほしくない奥様と別れるという事態にもなってほしくない。これは奥様のためでもあります。
だから、きちんと話し合いだけはさせますね。

No.8 20/05/15 20:09
お礼

>> 1 反対しません。 レスありがとうございます

No.9 20/05/15 20:11
お礼

>> 2 反対しない 息子の人生だから 息子が欲しいなら 息子が話せばいいだけ。 姑とか他がとやかく口出しする必要なし 余計なお世話 彼の母親は過干渉と思います
早く結婚してアピールされます
私が子供ほしくないこと知ったら恨まれるかも

No.10 20/05/15 20:11
お礼

>> 3 女優の山口智子さんがそうでしたね。 レスありがとうございます

No.11 20/05/15 20:13
お礼

>> 4 二人の問題だから、息子がそれでいいならそれでいいです。 私が主人と婚約中に婦人科系の病気が見つかり、子供は無理かもしれないと言われまし… そのとおり。
息子の人生は息子のものですよね
旦那さんと義両親、良い人ですね

No.12 20/05/15 20:14
お礼

>> 5 息子と結婚してくれる女性だけで 万々歳! しっかりしている女性なら どんなだっていい。 正社員で働き一人暮らししてます
一応自炊もしてます

No.13 20/05/15 20:17
お礼

>> 6 ご相談は、子供を持つ持たないの問題ではありませんね。 お母様の意見を尊重する彼氏の態度に不満なのです。お母様に嫉妬しているとも言えます。 … 子供産まれたら僕母に世話任せて働けると話されました
彼に対してあんたは育児しないんかい!と内心思いました
子供を育てるお金があったら夫婦二人にあてたいです

No.14 20/05/15 20:19
お礼

>> 7 私は母親で息子がいます。息子が連れてきた女性で、お互い納得済みならば、それでいいと思います。 だけど、よくよく話し合いはさせますね。最初は… 親に言われてそろそろ結婚したいな、子供ほしいなと言うような感じです
彼を見てると自分の考えじゃないですね
本当に子供欲しいのか話し合っても不明です
育児は僕母が世話する発言されて頼りないです

No.15 20/05/15 20:39
匿名さん15 

息子をもつ母としては孫がみたいです。
でも息子が決めた事なら反対はしません。
でも彼は子どもが欲しいのでしょ
貴女が育児するのが嫌だと思ってるだけじゃないの?
彼母より貴女と彼が本当に子どもをどうしたいかですね。
貴女が本当に子どもいらないのなら彼と彼母に言うべきですね
それでも彼が貴女と結婚したいのかハッキリしておかないと離婚の可能性ありですね

No.16 20/05/15 20:55
べらん ( 50代 ♀ qkGTCd )

>> 世話任せて働けると話されました

なるほど。
ご相談者様は彼氏さんに頼られているんですね。彼氏さんは若干 他力本願な。
母上と彼女さんの支援を当てにして。

お給料は上がらないし、共働きが必須になってきました。
基本型はお互いに自立自活できるようにしておきたいですね。
どちらかがどちらかに物理的に依存すると、重荷になってしまいます。

2人のお子さんが欲しいけど、経済的な理由で躊躇されるのでしょうか。もしそうなら嫁ぎ先の義理親に頼るというのも1つの策です。
頼れる経済力が先方にあって、産んでくれる嫁を期待されるなら、です。
お金は天からの回りもの。孫もつ喜びが欲しかったら、協力していただけますか?と正面切って交渉です。

心理学の加藤諦三先生の問いかけ。
「不安な状態」と「不満な状態」
あなたにとってどちらがマシですか?

不安は人生につきもの。不満は我慢できないから解決を働きかける、というなら進んでいく強さをお持ちです。

不安は耐えられないから不満な状態を我慢する、というなら 誰かに依存した生き方です。

対人関係の3大悪は自己憐憫、責任転嫁、依存心だそう。自分の中にこの3つが芽生えたら、全力で抑えこみ、反省です。
自立して進んで行きたいものです。

No.17 20/05/15 22:29
匿名さん17 

え、私は正直ハズレ嫁だなって思います
まあ息子の人生だし
口出しして一生独身でも困るから
表面上は黙っているけど
出来たら別れてくれないかなって思います

しかも元々の家庭に問題ありで
家族欲しくないと言われると
そんな訳ありの家庭と縁付くのかと
ますます別れて欲しいです

息子にも彼女にも言わないけど

No.18 20/05/17 16:54
匿名さん18 

私は孫がみたい。
息子の子供がみたいです。
息子が子を持たない選択をしたなら、それはいいけど。

結婚するならきちんと話した方がいいです。
後にやっぱり子供が欲しいとなって別れることになるのもまた辛いですよ。
きちんと話をするべきだとは思います。

No.19 20/05/17 17:27
匿名さん19 

子供夫婦の好きにしたらいいですが、親としては残念に思います。
申し訳ないけど、孫がいる子供の家庭を優先に差別します。
大抵の親は子供が好きで産んだのだし、家族の人数などからしたら、夫婦だけの子供より孫までいる子供の面倒をみるのは当たり前のことです。
そういうのをわかって、何をされるか考えて生まないならいいんじゃないですか。
ただ、最近、山口智子は「もし実家のホテルを継いでいたら…」とか(子供を産まないいきさつは知りませんでした)、イチローも、「もし子供がいたら高校生くらいで…」など、違った人生のことは考えているようです。
主さんも産めなくなった時に振り返って、後悔はしませんよう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧