注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

不器用… 一年生の女の子の母親です。 学校にいくとき 子供の髪が長いの…

回答8 + お礼2 HIT数 663 あ+ あ-

匿名さん
20/06/13 12:08(更新日時)

不器用…

一年生の女の子の母親です。
学校にいくとき
子供の髪が長いので
この時期は暑いのでしばってあげるのですが
結びがゆるいのか毎回髪が崩れて帰ってきます。あまりキツく結ぶと痛いと言われるので気持ち緩めにしばってますがそれがいけないのでしょうか?

髪を切らない理由として
私に似て妹もそうでしたが
髪を短くしたら癖がでてしまい
苦労したので同じ思いはさせたくないと思い、髪は切らず長いまま伸ばしてます。

こないだ学級写真をとるというので
二つ結びの三つ編みにしました。
いつもよりきつめにしばったはずが
帰ってくるときゴムさえしてなくて
下ろした髪で帰ってきました…
聞くと どうやら片方とれてしまったから
両方とったみたいです。ゴムを落としたとかそんな心配はなくちゃんと手首につけてました。

崩れたからといって直してくれるほど先生は暇じゃないと思いますが
そこまで期待したらだめですよね…

いっそのこと髪を短くしたら
縛らなくていいし本人も楽だとおもいますが
癖がでて悩んだりしたら可哀想だし

練習したら
崩れないように上手くしばれるようになりますか?ちなみにいつもは下の方でひとつしばりで
特別なときに二つ結びや三つ編みをします。

No.3079818 20/06/12 11:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/12 12:50
匿名さん1 

細い使い捨てのゴムで縛ったら取れないのでは?編み込みもいいですし、あとはシュシュを使ったら自分で結び直せるのでは?

No.2 20/06/12 12:55
匿名さん2 

輪ゴムみたいな?シリコン?の髪を結うゴムだとほどけにくいです

No.3 20/06/12 13:00
匿名さん3 

お子さんを想う気持ちはわかりますが、
癖が出て本人が悩んでから、考えてはいかがですか?

長いと暑いしうちの娘も頭が熱くなってかゆくなったりして
頭かいたりしてるうちに、だんだん髪が崩れてました。
本人が長いのがいいというなら、練習させた方がいいですが、
別に気にしていないのなら、美容師に相談して
くせ毛でもかわいいスタイルを提案してもらって
カットするのもいいと思います。

No.4 20/06/12 13:00
お礼

>> 1 細い使い捨てのゴムで縛ったら取れないのでは?編み込みもいいですし、あとはシュシュを使ったら自分で結び直せるのでは? なるほど
ゴムの問題ですかね?

ほどけてもいいように
今から自分で縛れるように
練習させてみます。

No.5 20/06/12 13:02
お礼

>> 2 輪ゴムみたいな?シリコン?の髪を結うゴムだとほどけにくいです ありますね…そんなゴム

せっかくだから
飾りのついてる可愛いゴムを使用してますが
一度試してみます。

No.6 20/06/12 13:11
匿名さん6 

どんなゴムを使ってるか分かりませんが、ゴムは髪の量や質によって変えた方が取れにくいです
まだ短いようでしたらみなさんがおっしゃるシリコンのゴムが1番取れないかなと思います
あとシュシュを持たせて自分で下手でもいいので持たせて結ぶように練習させた方がいいです
私の娘は1年生の時はほどけたら自分で結んでました
あと毎日結んでいたら多少痛くても馴れてくるとおもいます

先生に髪の毛を期待するのはさすがにありえないですね

No.7 20/06/12 15:24
匿名さん7 

飾りのついたゴムよりもただの髪用ゴムの方がきつく結べると思います。あとなんと言われてもきつく結ぶ。でも小学校行くと体育とかでぐちゃぐちゃになるし、プールの時はどうしますか?うちは娘が1年のとき自分では結えなかったのでプール前に切りました。学校からも自分で結ばなければ切って欲しいとお便りもありました。今年のプールはないところもあるようなのでどうなさるかはご家庭の判断とは思います。
私なら肩ぐらいのボブにして、結べるけど結ばなくても邪魔にならないくらいにしちゃうと思います。そうすれば朝は結んであげて、日中解けてしまってもそのままでいいです。あと髪ゴムは消耗品と思い無くしたとか気にしないものにします笑

No.8 20/06/12 16:37
匿名さん8 

髪を結ぶ位置が高いと、帽子の着脱や着替えでゆるんできますよ。
髪の量が多くても下がってきます。

結ぶ位置は、耳たぶの位置くらいにしておくと、そんなに崩れません。


プラスチックやアクリル素材の飾りは、着替えの時ひっかかって髪が乱れますよ。
布地りぼんの飾りだと大丈夫です。

着替えをうまくする練習をしたほうがいいわ。

幼稚園の時、ポニーテールしていた子がいたけど、着替え方が上手で一切乱れていなかった子がいましたよ。

No.9 20/06/13 10:16
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

髪は多いタイプですか。

私や娘は三つ編みでもしようものなら綱引きの綱のようになるくらい量が多いタイプですが、太いゴムで縛ると緩み難いです。

飾り付きゴムも、耳上のポニーテールにするなら一度太めのゴムで縛ったあとに付けた方がいいかも。
それ以外の場所やもっと細かく分けた分量なら飾りゴムでもイケると思います。でも、初めから緩くするならどの髪型でも耳上はダメかも。。。

うちの子は小学校卒業するまでほぼ私が括っていました。多すぎて自分でするのが難しかったので。
中学入学で校則で肩より長かったら括らなければいけなかったので漸く自分でするようになりました。
とは言え、私自身は小学生で自分で括っていた記憶があるので、耳下で一つか二つに括るのなら練習すれば幼いお子さんでもそれなりにできると思いますからご自宅で美容院ごっこ的な感じでしてみるといいかも知れないですね。

髪が多くないのなら、みなさんが仰るようにプラスチックタイプの使い捨てが緩み難いと思います。

No.10 20/06/13 12:08
通りすがりさん10 

うちはクルリンパを多用して編み込んでますので、そんなに取れるとかはないですね〜。着替え方の問題もあるかもですね。髪が長いと掃除のときとかに、床や便座に髪がついたりして汚いと思ったので、肩甲骨のあたりまで。をずっとキープしてます。かがんでも髪が床につかない長さです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧