注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

バイトで髭を怒鳴られました しかもこのままなら昇給させないと まで言われたこ…

回答5 + お礼0 HIT数 453 あ+ あ-

匿名さん
20/06/22 00:07(更新日時)

バイトで髭を怒鳴られました
しかもこのままなら昇給させないと
まで言われたことに腹が立ちました

ヒゲは確かに人から見たら
印象がよくないのはわかります
ですが、そんなに評価を下げることなのか?
そのあたりが不愉快です。

もし外国人の方が就業したとき
宗教、民族上の理由から髭は剃れないと
言われたらそれでも剃れなんでしょうか?

人権無視でも見た目重視なのか?
人より金や評判なんでしょうね?
日本ってこういう老害がつくった
よくわからない文化をなぜ続けるのか?

日本はなぜまでにこうも頭が固いのか?

不愉快かつ理解できません
理解したくもないです

何故なんですか?

No.3086124 20/06/21 22:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/21 22:26
通りすがりさん1 ( ♀ )

髭でもいいバイト探しなよ。

No.2 20/06/21 22:36
匿名さん2 

業種によります
あと、ちゃんと汚くないレベルで整えられているかにもよります

頭が固いのではなく、無用なトラブルの種は出来るだけ排除したいだけです
ヒゲをきっちり剃ってあるあなたと、ヒゲを伸ばしているあなた
同一人物の場合、トラブルの可能性が高いのはVerヒゲのあなただからです
そもそも、面接時もしくはヒゲのばしたいと思った時に上司に相談しました?
人権無視まで思うのなら、この職場はヒゲや髪型の自由の権利は保障されますか?と聞いておけば良いのです

No.3 20/06/21 22:36
匿名さん3 

会社が人を選ぶ権利があるように、あなたにも会社を選ぶ権利があります。
会社を俺が変えてやるではなく、受け入れてくれるところに行きましょう。
宗教上の理由で剃れないならお断りするかもしれません。
しかしそれが会社の方針なのですから仕方がありません。
私の会社も茶髪以上の染色、華美なネイルは禁止です。
だからって人権ですーって言って金髪にするつもりはありません。
誓約書に書いてあるはずです、会社の方針は守りますって。
老害と言えば許されると思ってますが、私も男性の髭は不愉快です。

No.4 20/06/21 22:40
人生 ( ♀ JVWn )

日本では清潔感を感じないのではないでしょうか?

それが例えキレイに手入れをした髭でも、、、

営業職だと特にお客さんに悪いイメージを与えるから、と言う理由から髭はNGの場合もあると聞きます。

あとは接客業とか?

日本は何かとうるさいですよね。
私も職場ではベストとキュロットまたは規則範囲内の黒パンツで、夏場は上はポロのみでもOKになりましたが、パンツにインしないとダメとか。

No.5 20/06/22 00:07
匿名さん5 

給料を払わないとか残業代を出さないとか言われているわけですよね

それが会社の方針ならば守るべきです。

それが嫌であれば自分で会社を経営して髭やロン毛やタトゥーの人の人権を守ってあげて
主の会社で採用してあげてください。

誰しも自分の考えで思い通りに生きたいと考えていると思いますが
地球上に生きている以上、その土地の法律や文化を無視して生きることは難しいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧