直属ではない上司からの圧力に怯えています。 今年で5年目になりますが、年々…

回答3 + お礼0 HIT数 439 あ+ あ-

匿名さん
20/06/27 07:18(更新日時)

直属ではない上司からの圧力に怯えています。

今年で5年目になりますが、年々仕事に自信がなくなっています。

何をしても上司に合っているか確認をして正解を貰わないと、不安で仕方ないんです。

最早、今まで自分の積み上げてきた仕事内容でさえ「ほんとは間違えているんじゃないのか」と思えてしまいます。

そんな中、部署が隣の課長(女性)が気になるのか、私の所業への指摘が厳しいです。

・何でも独り言を呟く癖を直せと言われる
・人に聞く甘えをやめろ
・「あんた」呼ばわりされる
・新人の電話指導をしろといい、私が電話に出ている時「⚪⚪さんの電話は長いから、他の人のを聞け」と言う
・「あんたを変える必要がある」と言いながら、「もう何も言わない」と言い出す
・多忙な時間に、落ち着いてミスせずやろうと集中していると「落ち着いてやりなさいよ、あんたこういう時ミスするんだから」と嫌味的に言われる。

最近小言というか、日常の中で課長が私に対して個人的に気になったことをネチネチと言われるようになりました。

立って話を聞いている時の後ろには、上司や新人が居るので、どんな顔をして聞かれているのだろうと思うだけで、余計自分自身に自信が持てなくなります。

その後の「今日はゆっくり休みなさい」とか「1人で抱え込みすぎないで」という言葉にも、どんな裏があるのかと不安になります。

少しでも気にならなくする方法はありますか?

No.3089358 20/06/26 23:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/26 23:23
匿名さん1 

叱られても気にしない方法を探すより、叱られないよう仕事を頑張ろうよ。独り言は迷惑だからやめよう。何でもかんでも人に確認してもらうのも駄目だよ。ミスも減らそう。電話も簡潔に。

No.2 20/06/27 06:40
匿名さん2 

あんたって言うのまず辞めて欲しいですね。その人の発言には何の意味もないって思うといいかも

No.3 20/06/27 07:18
匿名さん3 

課長の言い分はごもっともかと・・・。

悪い点は注意されたら改善する努力しないと。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧