21歳女性会社員です。今年新卒として入社しました。 私は高校卒業と同時に実家を…

回答8 + お礼7 HIT数 451 あ+ あ-

匿名さん
20/06/29 20:31(更新日時)

21歳女性会社員です。今年新卒として入社しました。
私は高校卒業と同時に実家を離れ、短大の頃から一人暮らしをしていました。
今月中旬に母親が病で亡くなり、
実家には母方の祖父と父親、仕事で忙しい兄が残りました。
祖父は介護が必要で、今までパートの母が診ていました。
60歳を超えた父に介護を任せてしまうのは老老介護になってしまいます。父もまだ現役で働いていますし、
私は実家に帰り、家事や祖父の介護をしようと考えていました。
しかし、まだ入社して2ヶ月(コロナの影響で入社は5月でした。)も経っていないのに辞めてしまうことになります。
この様な場合は退職の理由になりますか??
自分の職歴の印象が悪くなるのは重々承知ですが、
私が実家通いで、母のフォローをしていれば母が倒れる事もなかったと。そう思っています。後悔しても遅いですが…父に負担をかけるのは嫌ですし、同じ事を繰り返したくないです。
因みに祖父は気難しい人なので、
介護施設に任せることが出来ません。
一度問題を起こしてしまったので.....

No.3090810 20/06/29 04:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/29 04:55
匿名さん1 

お母様を亡くされたばかりで辛い中、とても立派だと思います。介護は、退職理由になります。職歴にどのくらい影響があるのか分かりかねますが、今後の勤める会社にもよると思います。まずは、一人で抱え込まずお父様に相談をしてはどうでしょう。

No.2 20/06/29 06:00
経験者さん2 

あなた、一人で悩む事では、ありません。
家族で話し合いしないといけない事ですよ。
あと、ホームヘルパーを依頼するとか、色んなやり方がありますので、一人で悩む前にみんなで解決策を考えよう。

No.3 20/06/29 06:10
お礼

>> 1 お母様を亡くされたばかりで辛い中、とても立派だと思います。介護は、退職理由になります。職歴にどのくらい影響があるのか分かりかねますが、今後の… 回答有難うございます。
他の方の意見を聞いたら少し安心しました。
父は心配しなくていいの一点張りで、、
父からしたら自分の実の親ではないし、祖父は頑固なので相当なストレスになると思うんです。
そう思うと負担が大きすぎます...

愛する人が居なくなって、悲しむ暇さえないのはあまりにも辛すぎます。父には母を弔う時間をもっとあげたいなと、思います。

No.4 20/06/29 06:16
お礼

>> 2 あなた、一人で悩む事では、ありません。 家族で話し合いしないといけない事ですよ。 あと、ホームヘルパーを依頼するとか、色んなやり方があり… 回答有難うございます。
確かに1人で悶々としていました。
もう一度みんなの気持ちが落ち着いてから
きちんと家族で話をしてみます。


No.5 20/06/29 06:20
通りすがりさん5 

誰かひとりが介護する状況がまず、大変だと思うのであなたが戻るにしても、ご家族で協力しないとダメだよ。あとヘルパー頼むとかさ。

No.6 20/06/29 06:57
匿名さん6 

お母さんを亡くしたばかりで辛いですね。

でも、キツい言い方かもしれませんが、主さんは親御さんの気持ちを何もわかっていません。

心配しなくていい、と言ってくれているお父さんの気持ちを主さんは何も理解していませんね。

私も20代の自立した娘と息子が居ます。

短大卒業して新卒で就職できた娘が、介護の為と仕事を辞めて家に帰ってきて喜ぶ親が居ると思いますか?
有り難いと安心すると思いますか?

主さんが、その気難しい母方の祖父の面倒を見なければいけないお父さんを心配して気遣う気持ちはよくわかりますし、家族思いの優しい娘さんだと思います。

でも、それと、これから人生の一歩を踏み出す主さんが仕事を辞める事とは全く別の事です。

もし、主さんがお父さんの気持ちを無視して勝手に仕事を辞めて帰ってきたら、主さんは親不孝者ですよ。

お父さんはそんな事は微塵も望んでいないと思います。

お父さんは自分の道をしっかり歩みなさい、と言ってくれているのです。
それに甘えなさい。

亡くなったお母さんも娘が無事就職した事で安心した事と思います。

たとえ、お父さんがその祖父の介護で苦労する事があったとしても、それはお母さんと結婚したお父さんの使命なのです。
結婚とはそういう事なのです。

行政の支援など色々な方法があると思います。
何とかなりますよ。

主さんは主さんの生活を送りながら、自分が出来る範囲の支援をしたら良いと思います。


自分の人生をしっかり歩む事、それが真の親孝行です。





No.7 20/06/29 10:17
通りすがりさん7 

まず絶対仕事は辞めないで下さい。
実家から仕事は通えない距離ということですよね?
それなら資金的な援助でいいと思います。
デイケアなどに通う人多いですよ。うちのマンションにもお迎えの車がよく来ています。入浴なども家では人手も難しいですから。
本人も実の娘が亡くなったのに、我が儘できないでしょう。外にでた方が脳にもいいですし。

お父さんもお優しい主さんの幸せを願っているわけです。子供の幸せが親にとっては一番の幸福ですからね😊

No.8 20/06/29 16:40
通りすがりさん8 ( ♀ )

主さんの人生はこれからです。
主さんの亡くなったお母さんは、主さんが介護でこれからの人生を削ってしまうことを喜ぶと思いますか?
お父さんも心配するなと言ってくれてるんですよね。
親にとっては、子どもが希望を持って働いていること、人生をしっかり生きていることが、何より嬉しいことです。

祖父さん、介護認定は受けてますよね?
現状で介護をどうしていくかは、ケアマネさんとよく相談してください。
デイサービスなども積極的に利用して、現状で出来る介護を目指すほうがいいと思います。

No.9 20/06/29 19:33
お礼

>> 5 誰かひとりが介護する状況がまず、大変だと思うのであなたが戻るにしても、ご家族で協力しないとダメだよ。あとヘルパー頼むとかさ。 回答有難うございます!
そうですよね...ヘルパーさんは来てくれていますが、日にちを増やすなどした方がいいかもしれませんね。

No.10 20/06/29 19:36
お礼

>> 6 お母さんを亡くしたばかりで辛いですね。 でも、キツい言い方かもしれませんが、主さんは親御さんの気持ちを何もわかっていません。 心… 回答有難うございます。
とても胸に響きました...
確かにそうですよね、また父の気持ちをきちんと聞こうと思います。
いい解決策がありそうです。

No.11 20/06/29 19:40
お礼

>> 7 まず絶対仕事は辞めないで下さい。 実家から仕事は通えない距離ということですよね? それなら資金的な援助でいいと思います。 デイケアなど… 回答有難うございます。
気持ちが幾分か楽になりました。
お母さんもお父さんも、私が仕事を辞めるのは願ってないんですよね。
資金援助、いい解決策になりそうです。
有難うございます!

No.12 20/06/29 19:45
お礼

>> 8 主さんの人生はこれからです。 主さんの亡くなったお母さんは、主さんが介護でこれからの人生を削ってしまうことを喜ぶと思いますか? お父さん… 回答有難うございました!
1人で悩んでいたので、皆さんの言葉に少しスッキリした気がします。

介護認定受けています。
祖父が意地を張るお陰で実際より軽い判定ですが...
お金に余裕がないというのもありますが、資金援助という形で、家族を支えていけたらと思います!

No.13 20/06/29 19:49
お礼

回答を下さった皆様ありがとうございます。
1人で寂しさやら虚無感を抱えたまま悶々と考えていたので、第三者の意見が欲しく掲示板を使わせていただきました。
結果、皆様の言葉に励まされました。

素敵なご意見有難うございます。
仕事は続けながら家族を支えてあげられる解決策を考えていきます。

No.14 20/06/29 19:51
匿名さん14 

どんな理由であろうと退職は個人の自由ですよ。
ただ、その若さで就職したばかりで辞めてしまうのは勿体ない気がする。
あなたが退職の意思があることは家族には話しましたか?
自分だけで決断できる問題ではないと思うので、退職のことも介護のことも一度は家族と話し合うべきですね。
あと、介護って想像してる以上にきついですよ。
家族といえども先の見えないものに耐えられるとは思えない。
まして一人で介護するとなるとあなた自身が身体的精神的に参ってしまうかなと。
凄く真面目な人だなとは思います。
真面目だからこそ責任感も強いけど、他に委ねる融通も持っておいたほうがいいと思いますね。
介護に限らずです。
あなたが頑張ろうとすればするほど周りの人間は窮屈に感じると思います。

個人的には今は社会人としてキャリアを積んで知識経験を蓄える時期かなと考えます。
既に十分自立されてるようなので、社会人としてやっていけると思います。

No.15 20/06/29 20:31
匿名さん15 

デイサービスなどの施設利用も考えてみては。昼の利用だけです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧