注目の話題
互いに寂しいとおもわれてそうな人に寂しいの種類が違うと分かってもらいたいです。私は私の内情を理解してくれる友人がほしく寂しいです。その人は恋人がいなく寂しいらし
優しい言葉をかけられてる人を見ると羨ましいなって思う。 頑張ってても本気で悩んでても、優しい人に行き当たる運がなきゃ、手を差し伸べてくれる人に出会えなきゃ、結
なぜ、発達障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れるのに、性同一性障害の子どもは特別支援学校や特別支援学級に入れないのですか? 甥が戸籍上男ですが性

いじめっ子に対するカウンセリングは必要だと思いますか? アメリカではそのような…

回答7 + お礼7 HIT数 418 あ+ あ-

匿名さん
20/07/03 16:43(更新日時)

いじめっ子に対するカウンセリングは必要だと思いますか?
アメリカではそのような対処が取られているそうですね。
私は必要だと感じています。いじめっ子って、ほとんどが精神的に未熟だったり、はけ口のないストレスを被害者にぶつけているから。
ストレスを、人にぶつけることはいけないことは当然だけど、じゃあどうするってところにあんまり対処してないよね。助けの求め方も、自分のストレスを把握することもできない子供に、いじめをしたことだけを叱るのはお門違いもいいところでは?
算数が分からなくてカンニングしてしまった子供に、算数を教えずにカンニングを叱るだけと似ていると思います。いや、どっちも言わなきゃダメだろって思います。
こういう話をすると時々いじめっ子にそこまでしてやることないと言われます。でも、何も知らない子どもがたった一度道を踏み外しただけで見捨てるのでしょうか?
単純に自分以外の人はどう思っているのかなと気になったのでこのスレを建てました。反対意見でも全然構いません!

20/07/03 13:58 追記
ちなみに私は教育学部の二年生です。授業でいじめについてやったのですが、いじめられっ子や予防にばかりフォーカスを当てていじめっ子についてはほとんど語られず、少しだけ言われたのは「絶対にダメだと伝える」ということだけで疑問に思いました。

No.3093531 20/07/03 13:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 20/07/03 14:12
お礼

>> 1 必要だと思います。 加害者に対するカウンセリングが必要ということは子どものいじめに限らずもっと知られていいと思います。 ありがとうございます。
そうですよね、子どものいじめ以外でもそうですよね。被害者にばかり意識が行っている気がします。

No.8 20/07/03 14:17
お礼

>> 2 主さんは正しいですよ。 ただ、そのような取り組みはもう既になされています。 カウンセリングはあくまでも本人の同意が必要だということ、それ… ありがとうございます。
現場の知識は全然なかったので、とても勉強になりました。
カウンセリングってどうしても「異常」のレッテルが貼られている気になってしまうことにも問題がありますよね。それで親も子も「私(の子)には必要ない」となってしまうのが原因の一つかなと思います。
いじめをする子の親は何かしらの問題を抱えていることも多いですよね……うーん、難しい……

No.10 20/07/03 14:25
お礼

>> 3 いじめっ子にもカウンセリング、面白い発想だと思いますが、 いじめられっ子からすれば、あまり面白い話ではないと思います。 どうしていじめた… ありがとうございます。
よく思わない被害者も確かにいるかもしれませんね。でも、いつまたいじめられるかと怯えながら過ごすよりも、いじめっ子の問題が軽減する方がいいのでは?という気がします。できれば、被害者がそんなに思いつめないうちに対応できることが理想ですけどね……
カウンセリングを面倒な罰と考えてしまうことも問題だと感じました。厳しく叱られるのではなくてもそういうことが起こりうるのですね。
性根が腐っている人というのは確かに存在するかもしれませんが、そうでない人が大半の中そうだと決めつけられてしまっていることが多いと思います。アメリカ人は性根腐ってる人がほとんどいなくて、日本はたくさんいるなんて、そんなことないと信じたいのですが、甘い考えですかね?

No.11 20/07/03 14:31
お礼

>> 4 あったらイイナと思います。 でも、希望しないカウンセリングを、過激的なイジメっ子側の人間が「大人しく」受け入れるのか疑問に思います。 … ありがとうございます。
もちろん、根気強い対応は必要だと思います。できない子をできないから見捨てるというのでは、「教育なんかいらないじゃん」って気持ちになります。
理由を教えてもらったり、助けを求める必要性や方法をなかなか教えてもらえないのもそうですね。いじめに関係なく、そういったことは大切だなと思いました。参考になります。

No.12 20/07/03 14:33
お礼

>> 6 いじめっ子以前にいじめられっ子がいまだに守られていない 隠蔽体質… 日本はこの問題に対し真剣に対処する気がない まずはそこから変えない… ありがとうございます。
いじめを隠蔽するのは論外としか言いようがないですが、事実ですよね……起きてしまったことへの対応が評価されるのではなく、起きてしまったこと自体が批判されるのも日本の(日本だけじゃないかもしれないけど)悪いところですよね。

No.13 20/07/03 14:37
お礼

>> 7 必要だと思います。 「困った子は、困っている子だ」と言います。 困った行動をする子供は、何かしら本人も問題を抱えていることが多いので… ありがとうございます。
本当にその通りだなと思います。学校で目に見えることだけだとただの困った子に見えても、何か苦しんでいる可能性が高いと思います。そして、その事に本人が気付けていないことや隠さなければいけないと感じていることも多いのではないかと思います。「困った子」として叱ってばかりでは自己肯定感も下がる一方で悪循環だなと思いました。
子どもの世界に介入する大人がほとんど教師と親だけで完結してしまうことも問題ですよね。せっかくの学校という場が、ただ勉強をするだけの場になってしまっていることを残念に感じます。

No.14 20/07/03 14:39
お礼

>> 9 いじめする人間が異常って認識を植え付ける分には必要。ただしいじめられた人間がいじめしないとは限らないからそこがねー…。 ありがとうございます。
「異常」という言い方も個人的には突っかかりますね。誰でもちょっとしたきっかけでいじめをしてしまう可能性はあると思います。
それはいじめられた人間にも言えることで、だからこそその時その時で対応をしっかりしていかなければいけないのかな?と思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧