注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

因果応報って言葉が嫌いです。あっ、別に私が何か悪いことしたわけじゃないですよ。 …

回答5 + お礼4 HIT数 2648 あ+ あ-

匿名さん
20/07/12 21:32(更新日時)

因果応報って言葉が嫌いです。あっ、別に私が何か悪いことしたわけじゃないですよ。
ルールを破った人が叱られる、犯罪を犯した人が刑務所に入ったり罰金を取られたりする、それは別に普通のことだと思いますよ。罪を自覚して償う事は必要だと思うし。
でも、そうじゃなくて悪いことした人は不幸になるべき、不幸になって当たり前みたいな考え方がありますよね。あれが嫌いです。
だって、もともと悪いことをする人ってある程度心が寂しい人だと思うのに、それが一度も満たされることのない人生なんて寂しすぎませんか。それに、不幸になれば結局さらに格下の人を探して蔑んだり、罪を重ねたりするだけ。不幸になるって事はさらにその人をいじめる人とかその人に犯罪を犯す人もいるって事でどんどん悪い人増えてくじゃないですか。
さらに、その不幸が家族とかにまで及ぶのまで自業自得で片付けられることがありますよね。そんなん不幸や悪の連鎖にしかならないじゃないですか。不幸になった家族はそのストレスでまた悪の道に目覚めたり。
悪いことをした人は、罪を償った上で幸せになってほしいと思います。それに、警察でも被害者でもない赤の他人が悪人を批判する権利はないと思います。そうでなければもうこれ以上不幸を広げないために死刑が適当だと思います。
因果応報で不幸を広げていくの、誰も幸せにならないじゃないですか。
まぁこんなことを書き込んだところで何がどう変わるわけじゃないですケド。

No.3100067 20/07/12 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 20/07/12 21:26
お礼

>> 1 悪いことをした人は不幸になるべき、 不幸になって当たり前ってのは 被害者の声で、「そうあって欲しい」 ってことじゃないのかな? 被害者だけじゃないですよ。全く関係のない人が加害者叩きをして、過去の加害者に何か不幸があると「○○した報いが帰ってきたね、ザマァwww」なんて言ってますよね。もはやお前らが加害者じゃないかと思うような酷いこともあります。
被害者がそう思うのは仕方ないとは思います。ただ、加害者が不幸にあっても奪われたものは帰ってこないし、不幸が増えるだけではありますけど。

No.7 20/07/12 21:28
お礼

>> 2 『因果応報』は元々仏教用語です。 あなたの言われる通り、悪いことをした報いとして、悪い結果が出るという意味もあるんですが、元々は『良い… 「いいことも悪いことも返ってくるからいいことをたくさんしよう」みたいな言葉はたまに聞きますよね。その考え方は素晴らしいと思います。
悪いことをしたAさんをBさんが傷つけた場合、Bさんにも悪いことが返ってくると思います。それはなんだかなぁって感じです。

No.8 20/07/12 21:30
お礼

>> 3 因果応報って本人にくるんでしょ 家族ではなく 家族の不幸は本人の不幸でもありますよ。
例えば元いじめっ子の子どもがいじめられた場合、「報いが帰ってきたねw」なんて言う時がありますよね。
犯罪者の家族は村八分扱いを受けることがほとんどです。これもまた報いだと言われることがあります。

No.9 20/07/12 21:32
お礼

>> 4 因果応報って言ってるひとは、こんなシブいことば言える俺格好いいとか思ってるからな。 僕はそういう人に『お前もなwww』って返してる。ホ… それくらいの軽い表現ならまだマシだと思いました。「お前もやったんだから当たり前だろ」←こういうの本当に嫌いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧