愚痴です。 つい最近、家で犬を飼い始めたのですが家族はシャンプーは勿論、散…

回答8 + お礼2 HIT数 328 あ+ あ-

匿名さん
20/07/17 10:44(更新日時)

愚痴です。

つい最近、家で犬を飼い始めたのですが家族はシャンプーは勿論、散歩も餌も犬にあげず、躾や犬への説教なども全て「お前の仕事」と言って押し付けてきます。

そして、その結果この一ヶ月で私は犬から「嫌なことをしてくる人間」と認定されてしまい、おやつを上げたり犬を撫でるだけの家族に懐いて私だけが嫌われてるような状態になってしまいました。

もうそのせいで飼い始めて今までは可愛いと思いながら可愛がってきましたが、もう可愛いと思えません。

犬の顔を見る度にイライラしてしまうし、家族が犬と楽しそうにしているのを見ると泣きたくて仕方ないです。

No.3102956 20/07/17 07:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/17 07:16
匿名さん1 

犬は誰が欲しいと言い出したのでしょうか?

お散歩やご飯をあげたりしてるのならそんなにきらわれないとおもいますよ?

No.2 20/07/17 07:20
お礼

>> 1 欲しいと言うよりも、母親が知人の元で犬が生まれてしまいその里親探しの為に一旦家に連れ帰ってきて、一匹だけ残ったので母が病気ということもありアニマルセラピーとして飼いたいというのでうちで飼うことになりました。

でも、割とイタズラや部屋のあっちこっちでおしっこやうんちをしてしまった時に怒ったりしてたので最近は私を見るとすぐに逃げます。

それに尻尾だって全く振ってくれないんです。

No.3 20/07/17 07:23
匿名さん3 

散歩や餌をあげたり、躾を愛情持ってきちんとしていれば、犬は、その人をリーダーだと思い、なつくし、従いますよ。

犬が嫌がることをしたり、叱ったりしても、愛情持ってお世話して、褒める時は、褒め、可愛がる時は可愛がる。

そうしていれば、嫌われることなんてないですよ。

家族のせいではなく、主さんの飼い方や犬への気持ちが問題なんだと思います。

No.4 20/07/17 07:32
お礼

>> 3 愛情はとても持って接していましたし、それらの褒める時は褒めるなどのメリハリもきちんと考えてました。

体調管理だって、犬のおもちゃだって餌のことだって家族は適当なので私がお金が無いなりに買いに行ったりも全てしてました。

私よりも先に両親の方が居なくなるのもわかった上で、最後まで面倒を見る覚悟だってきちんとしてました。

No.5 20/07/17 08:33
通りすがりさん5 

じゃあ、なにもしないでたら?親も汚い仕事をするべきだよね。あなただけが欲しがったの?

No.6 20/07/17 08:36
匿名さん6 ( ♂ )

おやつが食べたい時に、直ぐ食べられる。

常に優しくしてくれる人に懐く。

主さんの躾を駄目にしているのは主導権の無い家族ですね。

犬も利口な生き物ですから、甘やかして育つと、適当な育ち方をしますね。

No.7 20/07/17 08:42
匿名さん7 

要は気持ちの持ちよう、考えによるのでは?
私の友人に全く同じような状況になった人がいるので思い出しました。
友人はいくらペットに嫌われてようが、嫌われてるけど可愛いっ!と溺愛しています。
恋愛もそうですが、好きより嫌が上回ったら終わりです。
一度家族の言いなりになるのをやめ、何を言われようが世話をせずにいたらどうでしょうか。
犬には気の毒ですが家族にわかってもらう他ないと思います。

No.8 20/07/17 08:48
匿名さん8 

主さん、そういう場合は群れで一番のボスにならないとダメ。
我が家では犬にとって私が一番のボスです。
他の家族がどんなにかわいがっても私が登場すると私のところに「撫でて~」と甘えてきます(犬のご機嫌伺いです)。

おやつもエサもあげるタイミングは私が握ってるとわからせています。
ただ「いい子いい子」する(かわいがる)だけじゃダメなんですよ。
犬の常識では群れ社会の下層の犬が上層の犬の世話をし、エサを譲るのです。
だからかわいがってエサを与えて世話をしてたら一歩間違うと今の主さんのように犬に舐められるようになってしまう。
「自分の方がこの群れの中では偉いんだ」と犬が錯覚してしまうんです。

犬は人間と違った常識を持っているんですから、解決するにはそこをうまく利用しなくてはなりません。
犬が少しでも生意気な態度(吠えるとか威嚇するとか)した時は、「存在自体をガン無視、おやつ抜き」ぐらいがちょうどいいんです。
エサだって我が家では「犬が私にねだって初めて食べられる」という感じです。
犬の体内時計は人間のそれとは比べ物にならないぐらい正確ですから、こちらから「ご飯の時間よ」なんてやらなくても全然大丈夫です。
うちの犬は毎日食事の時間のキッチリ5分前からおねだりを始めます。
だから、こちらからエサを差し出さなくても犬のエサが不規則になることなんてまずないんです。
「そんなに欲しいんなら仕方がない、ご飯を上げるわね」。
そのぐらいの態度で接してみてください。

最初のうちは犬も生意気な態度をとったり餌をもらえなくてもやせ我慢して意地をはったりしますが、その時は本当に一食抜いても構いません。
そのくらいじゃ死にませんし病気になったりしません。
一度そういう強い態度が犬に浸透したら、犬は主さんにちゃんと媚びるようになりますよ。
「媚びる」という表現は悪いですが、飼い主と犬との主従関係をハッキリさせ、犬と良好な関係を保つには必要な事です。

思い切って一回ご飯抜きも辞さないぐらいの態度で犬と接してみてください。
主さん宅内での犬ヒエラルキーを根本的に変えるには一発そのくらいのことをして一気に変える必要があります。
「基本的に無視して、エサはおねだりしてから。おねだりしないのなら何も食べなくてよろしい。」
を徹底してみてください。
「可愛がるのはおねだりができるようになってから」ですよ。

No.9 20/07/17 09:28
通りすがりさん9 

シャンプーや爪切り歯磨きは月一トリマーさんにお願いしています。普段はライオンの歯磨きガムを食べさせてる。
お金はかかるけれど、面倒が無い。
餌やり、おやつ、散歩をするだけなので犬に嫌われませんよ。
ちなみに、シートにうんちをした時もおやつ。あげてます。

No.10 20/07/17 10:44
匿名さん10 

1番よくお世話している人が嫌われてしまうなんて、どういう事なんでしょうね😢

しっぽはパタパタして欲しいですよね。もう、基本的な所の尻尾の振り方も教えちゃうとか...。

しっぽをそっと掴んでパタパタするんだよと。
反復練習です...。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧