注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

今年、受験生の中3女子です。 私には夢がありますが、両親がとても厳しいので夢を…

回答4 + お礼1 HIT数 248 あ+ あ-

匿名さん
20/07/21 19:51(更新日時)

今年、受験生の中3女子です。
私には夢がありますが、両親がとても厳しいので夢を叶えるためにはまず両親の言う進学校に入ってから説得しようと思っています。
そこで、今日友達に志望校を聞かれた時
「東高校(仮)を目指してみようかと思ってる。」と言ったんですけど
その友達が「点数大丈夫?〇〇(私の名前)には高すぎない?」 「〇〇の点数だったらフツーに落とされるよ」
と言われました。真面目に心配してくれているようでしたけど、少し腹が立ちました。私はよくドジっ子や天然ちゃんなどと笑われているので皆には馬鹿のイメージが定着してしまっているのもあるんでしょうけど………(←余裕がある方はこちらの解決方法も教えて下さい)

しかし、自分でも今のままじゃ落ちると思っているからこそ夏から塾に入り、テストの点も徐々に上げています。受験生にこんな風に言うのが普通なんでしょうか……?

それと、その志望校は偏差値70で定期テストで430〜440点を取っている子がいけるって言われています。私は今、定期テストでは400点ぐらいです。こんなに差があるとなると夏に追い込んでもやはり友達が言ったように難しいんでしょうか?

No.3105418 20/07/20 22:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/07/20 22:11
匿名さん1 

夏の追い上げすごいです、
どんな夢かは分かりませんが、やはり学歴は割と大事なのはその通りなので、とりあえず勉強を死ぬほど頑張ってください。
今の頑張りは将来絶対に役に立ちます。
友達の言うことなど気にする必要ないです。

No.2 20/07/20 22:29
匿名さん2 

あなたの夢が何かにもよります。
親御さんと一度話してみてはいかがですか?

親の言う進学校に合格したとして
もし、その高校で落ちこぼれたり
入ったことを親のためだから
仕方なくと、親のせいにするようであれば
やめたほうがいいでしょう。

その高校に入ることによる、
あなたにとってのメリットも
考えておいたほうがいいでしょう。
最終的にその高校を受けるのは
あなたの選択です。

その進学校に行った後のあなたの夢を叶えるための
プランは立てているのですか?
勉強が厳しければ、授業についていくだけで
精一杯で、部活やバイトや、
好きなことに時間をかける余裕がなくなる
可能性もあるでしょう。

偏差値70の高校とのことですが、
あなたの模試の偏差値はどのくらいなのでしょうか。
せめて65以上はあるのでしょうか?
推薦入試を狙っているのですか?
推薦入試で入る場合、一般の人との学力の差が
あるので、偏差値が65くらいでも入学後成績が下の下になる
可能性がありますので、高校に入るまでに学力をあげるか
高校に入ってから、ついていくために、留年を避けるために
相当勉強しないといけませんよ。

公立中学で450〜500点取れてる人でも
一般入試では偏差値70の高校には入れないケースもあります。
私立の進学校の中学(偏差値65〜75)に通っているのであれば
その点数であれば、相当学力があるとは思いますが。。

親の第一希望がその高校だとして
他に2校くらいは受けられるのでしょうか?

No.3 20/07/21 10:10
通りすがりさん3 

偏差値70の公立高校ですかね?
その学校がその地域のトップ校だとしたら、うちの地域では最寄りの公立中学からは1学年0~3人くらいしかトップ校には行けません、人口が多いので。ですから480点位とるのが目安です。あくまでも目安で、判定は模試の偏差値です。
お友だちの言葉は、塾に行っていたり、上の兄弟がいたりして受験の事情をよく知っているとしたら、心配してくれたのだと思います。

夏まで部活で勉強していなかった子は、これから偏差値は上がります。ずっと勉強してきた子は上がりません。何故ならこれからは全員勉強するからです。偏差値は相対値なので、個人の実力の上がり方が他と同じだと上がりません。逆に言うと、サボればどんと下がります。だから必死でやるしかないと思います。

実際の受験校は秋の偏差値で決めるつもりで、夏休み頑張って下さい。
偏差値67位になったいたら、偏差値70の学校を受けて、合格してもやっていけると思います。


No.4 20/07/21 17:23
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

もちろん努力次第ですが、偏差値を40→50にするのと60→70にするのには雲泥の差があると思って下さい。

それから、仮に合格しても全力で受験勉強やり続けて来たのと同じ位かそれ以上、普段から勉強しなければならなくなります。
なぜなら、そこの高校を第一希望としてなかった生徒や、余裕を持って高校生活を送りたいという生徒も入学してくるからです。
なので、それは覚悟してください。

上の子がその位の高校へ通っていましたが、「受験勉強より勉強してる気がする…」と言ってました。
因みに、学校の定期テストの点はあまり参考にはならないかな。学年や学校によって難易度が違うのと、母集団が少なすぎるので。やはり模擬試験です。

とりあえず、他のレスでもありましたが夏が勝負ですね。模試で偏差値がどんどん上がって行くようなら受けても大丈夫だと思います。

No.5 20/07/21 19:51
お礼

>> 2 あなたの夢が何かにもよります。 親御さんと一度話してみてはいかがですか? 親の言う進学校に合格したとして もし、その高校で落ちこぼ… 私立も受けようと思っています。私立は一番上の高校でも偏差値65で、私とほぼ同じ成績の友達で塾に通っている子は模試でS判定だったそうです。なので、私もそこを受けるつもりです。まずは、公立は偏差値67のとこで第一回進路希望調査は出しました。塾に通って模試をして私立合格確定ぐらいの成績を収めたら例の公立に変更しようと思っています。

実は声優になるのが夢で
高校に入ってからは、東京にある大学(どこかは具体的には決まってません)に入ってバイトで貯めたお金で養成所に週1で通おうと思っています。養成所は3学年制で同じ学年に2年滞在すると即退学なので退学になった時点ですっぱり夢を諦めるつもりです。もし、養成所を出れても25歳までにデビュー出来なかったら地元に戻り親の店を継ぎます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧