注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

全く報告相談をしない新人。 どう接したらいいのか。。。 コロナで思うように計…

回答7 + お礼0 HIT数 355 あ+ あ-

匿名さん
20/07/23 03:38(更新日時)

全く報告相談をしない新人。
どう接したらいいのか。。。
コロナで思うように計画が進まず、やっと今社内の新人研修を行っているところです。
私は現在新人5人の教育を任されているのですが、うちひとりがあまりにも報告、相談をしてこず途方に暮れています。

朝、夕の簡潔な報告会ではきちんと進捗を話してくれ、それなりに進みもあるため、怠けていたりやる気がないわけではなさそうです。
ですが、他の面々が積極的に質問し来る中、彼女はずーっと誰とも喋らずに作業を進めています。。
これで飛び抜けて出来るならまだしも一番遅れているので、心配になると同時に少しイライラもしてしまい、今日軽く説教してしまいました。あまり言いたくないけれど、変なプライドがあるならそういうの捨てた方がやりやすいよと遠回しに。今思うときついですよね^^;
しかし、いやいやそんなつもりは無いんです!そう思わせてしまったなら申し訳ないです、と文にすると誠実な印象ですが実際全く応えてなさそうでした。。。

同期とは仲良くやってるようなのでコミュニケーション障害がありそうなわけでもなく。無論私が何か差別したり、嫌がらせしているわけでもありません。
アドバイスしようにも今彼女が何をやっているか全くわからず、私は私で自分の業務があるため、もう諦めかけています。笑

まだ未熟者の私に何かアドバイスをくださればと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。


No.3106738 20/07/22 21:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/07/22 21:57
匿名さん1 

社会人にはホウレンソウが大事なのに
コミュニケーション取れなくてもそれは出来ないと駄目ですよね!
私も未熟すぎる者ですが

プライドとかそんな問題ではないです。
今は起きてませんがすぐにトラブルが起こるのは目に見えてます。

兎に角次お会いしたとき、とことん言うしかないです。

No.2 20/07/22 22:13
通りすがりさん2 ( 40代 ♂ )

やってみせて
言って聞かせて
させてみて
褒めてやらねば、人は動かじ

山本五十六


私はとても参考になりました。
昔の人はエライ🍀

No.3 20/07/22 22:46
OLさん3 

「報・連・相」を叩き込んだ上でそのような事態になっているのでしょうか?

彼女は責任感が強いとか、一度一人でやってみなければ!と集中してしまうのでは?
考えもせず聞き過ぎるのもよくないし、聞かなさ過ぎもよくない・・・
そのさじ加減が分からないのではないでしょうか?
先輩や上司になるべく迷惑を掛けまいと思うあまり頑張ってしまう人にとっては、
難しいタイミングなのだと思います。

そこは説教でなく、「こうなったらすぐ聞きに来て」とか
「不安に思ったら聞いて」とか、
聞くタイミングを教えたら良かったのでは?
もしくは雑談のように「みんなはいろいろ聞いてくるんだけど、○○さんはあまり聞きに来ないから大丈夫かな?って気になっちゃったよ〜」と普通に話してみると
相手もハッとしてその時の気持ちを話してくれるかもしれません。
教育係がここまで思い悩んでいるなんて絶対分かりませんからね。

主さんも5名も教育して大変かとは思いますが
全員が同じタイミングで聞いてくるとは限りませんし、
そこでイライラしないようにメンタルコントロールをしたり
諦めずに向き合う事は主さんにとっても訓練になるかと思います。

No.4 20/07/22 23:03
通りすがりさん4 

主さんの仕事が何だか分からないし
聞いても分からないと思うのでぼんやりしたレスになりますが…

この位迄にここまで出来なければいけない、というのが分からないのでは?遅れているのは要領が悪いか、分からなくて悩んで時間がかかっているはず。

遅れている事を踏まえた上で、どこにそんなに時間を取られているのか。どこまでやってるか進捗状況を途中経過で報告するように時間を設けてはどうでしょうか…?

見当外れでしたらごめんなさい…

No.5 20/07/23 00:06
匿名さん5 

あなたが怖くていいにくいとか。相談しづらい空気を作ってるとか…まず否定から入ったりしてないかな?
と自分のやり方をまず思い返してみてください。もしそういうのがないのであればあとは褒める!!
褒める上司てか日本って褒めなさすぎですよね!褒められた方が絶対やる気出るしこの上司なら信用できるこの人のために頑張ろうて思うのに。

No.6 20/07/23 00:15
匿名さん6 

今は遅くてもいろいろ考えて仕事をしているのかもしれません。彼女なりに仕事をマスターしたら早くなるかもしれません。まだわかりませんよ
それとも1日の到達目標があるならば、中間報告もお願いするとか
人は自分の思うようにはいきませんし、思ったとおりにもなりません

No.7 20/07/23 03:38
匿名さん7 

主さんの気持ちが死ぬほどわかります。私の場合はほとんどが男性部下で、年上も年下もいます。なぜ聞かないのか?そういう人を注意深く観察したところ

①プライドがあって聞きたくない、自己解決したい
②上司の時間を割くのが申し訳ないと思ってる
③仕事は一人でやるものと思ってる、上司の役回りを理解していない
④聞くのがめんどくさい、仕事は適当でいいと思ってる
⑤コミュ障等

①は、飴と鞭をうまく使う。褒める煽てるが基本。みんなの前で褒めてあげると効果的、その中に少しだけ、こんな風にこまめに情報交換できると「あなたの」仕事がより早くなるね。という。
②2人の雑談の時間を作って、信頼関係をつくる。私たちはチームだから好きに私を使っていいんだよ。そちらの方が「チーム」の仕事がより早くなるでしょう。という。
③基本的に②と同じ。それと同時に組織論を教えていく。
④心の中で見切る。在籍か退職かどちらの方が会社にとっていいのか検討し、在籍なら上辺の付き合い。指導もストレスにならない程度。退職なら結果主義で退職においやる。
⑤基本的に④と同じ。

私は①が苦手だな。マネジメント頑張ってください!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧